セールス学校で教えること
セールスとは近接戦闘であり、
「型」と「技」と「制御術」を
体得せよ!
セールス学校で教えること
セールスとは近接戦闘であり、
「型」と「技」と「制御術」を
体得せよ!
セールス3つの“理"は、「型」・「技」「術」で構成されます。
「型」は、セールスにおける基本を意味します。「技」は、「型」
の上に位置し、“顧客の間合い"="応用の領域"において発揮する個人技を意味します。最後の「術」は、"制御御術"であり、顧客や成約を前にして、守るべき原則を意味します。
セールスとは、顧客を目の前にした近接戦闘である。したがってセールスマンは、目の前にいる顧客を見極めねばなりません。顧客の見極めとは、その瞬間の顧客心理を指します。
セールス学校では、セールスの基本として「型」を学び、顧客の間合いで進化を発揮する「技」を学び、勝負どころで足を踏み外さないよう「術」を学び、「型」「技」「術」の活かし方を体系的に学ぶことができます。
セールス学校で学ぶべき人
営業力の戦闘値を上げたい方から、
HPのCV(決定力)を上げたい
WEB担当者まで
セールス学校で学ぶべき人
営業力の戦闘値を上げたい方から、
HPのCV(決定力)を上げたい
WEB担当者まで
「事業の基本は販売」、「一に販売、二、三、四がなくて、五に技術開発」とは、失敗しない経営者である日本電産の永守重信氏の言葉だ。まったくその通りです。したがって、現代ビジネスにおいても、まだ"販売"は最重要なのです。この"販売"を司る『営業(セールス)』の成否は、事業の成否に直結します。
セールスとは、ビジネスにおいて、それほど重要なポジションにあります。企業の目的が「顧客の創造」にある以上、顧客を目の前で直接創造するセールスパーソンは、事業を成功させる多くのノウハウを、顕在的·潜在的に持っているものなのです。
このセールス学校では、まっすぐ営業力の戦闘値を上げたいセールスパーソンから、営業チームのリーダーとして営業管理・指導を学びたいセールスリーダー、営業組織を強力にしたいセールスマネジャー、そして強い営業組織を作り上げたい経営者、はたまた業界の垣根を越えて転職先でも営業として活躍したい転職者まで有効に学べる機会をご提供いたします。
そして以外に思われるかもしれませんが、自社ホームページにおいてコンパージョンを改善したいWEB担当者様にも最適なのがこのセールス学校なのです。古来よりあらゆる兵法の戦術において、最後の一手は直接的な戦闘力なのです。ビジネスにおける戦闘力とは営業力に他なりません。これを知らずしてCVアップは望めないのです。
-
第14回セールス学校2025年9月2日セールス今回は「展示会営業におけるゴール設定」をテーマに学びました。 これまでは名刺交換や診断送付まではできていたものの、その後のネクストアクションが曖昧なままでした。青山さんから、行き当たりばったりではなく「どこをゴールに定めるか」が重要だとご指導いただき、ゴールを定義することで初めて、その途中のアクション(2〜9)が意味を持ち、成果につながることを理解しました。学びになった度:4.9オススメ度:4.9READ MORE
-
第13回セールス学校2025年8月29日はじめはテーマ決めで「何を学びたいのか?」という、学校に参加する意味を再認識するところから始まり、8月の営業戦略を振り返って9月からどうしていくのか?まで学びました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第12回セールス学校2025年8月26日セールス本日は営業戦略の正義の営業について教えていただきました。営業戦略の教えを通じて、話し合いのポイントや考えの切り替え方、営業の心得も教えていただき、幅広い学びを得られた回でした。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第11回セールス学校2025年8月23日セールス皆さん、展示会お疲れ様です!さて、この後のネクストアクションは? 相手本位になっておらず戦略がガーディアンらしさから大きくズレてしまいました。自社のサービスに誇りをもち、相手本位になった営業戦略に必要なのは「人間力」です。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第10回セールス学校2025年8月20日セールス今日は一人一人の学校に参加する姿勢がまだ全然能動的でないことを痛感した回でした。また業務を進めていく上で大切なことをあらためてご指導いただき、自分たちでもっと前に前に進めていくにはどうしたらいいのか思考し、個々の悩みをぶつけ解決策を頂きました学びになった度:4.9オススメ度:4.9READ MORE
-
第9回セールス学校2025年8月19日セールス本日は8月の営業戦略について引き続き教えていただきました。実際に動き出して生じている問題、課題をイメージを働かせながら解決していくことが大切だと分かりました。学びになった度:4.9オススメ度:5.0READ MORE
-
第8回セールス学校2025年8月16日セールス8月後半になり、営業戦略が一歩も進んでいないことに気づきました。また営業戦略の内容も統一した理解でないことにも気づきました。どんな戦術で成果をあげていくのか、具体的な行動におとしこみ、全員で正しく理解し全員で前に進めていくために理解をする回となりました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第7回セールス学校2025年8月15日セールス以前の学校でも議題にあがった8月・9月の営業戦略に対し、8月半ばにもなるのに行動が出来てなかった。この問題に学校で全員で、何に注力し、どんな戦術で成果をあげていくのか。具体的な行動と、どれくらいの成果があげられるのかを話し合いました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第6回セールス学校2025年8月2日セールス全体の場で共有いただいた情報をただの情報として理解したつもりになっていることを痛感し、改めて『理解』することの大事さを学びました。 情報をインプットする瞬間が勝負で、並行思考で自分たちにできる行動を考えていく姿勢が大切です。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第5回セールス学校2025年5月8日セールス本日はSCSC Legalの営業戦略について学びました!顧客の心理からスタートし、今活用できるアセットをどう活用するか、営業マンの個性をどう活かすか、様々な学びのあるセールス学校となりました!学びになった度:4.7オススメ度:5.0READ MORE