WEB学校で教えること
企業ホームページは、自社の活動を発信し、
顧客や仲間を創造するプラットフォームである!
WEB学校で教えること
企業ホームページは、自社の活動を発信し、
顧客や仲間を創造するプラットフォームである!
WEB学校では、WEBで成功するためのあらゆるノウハウを超実戦形式で提供します。
その領域は、下記の8領域にわたります。
①診断 ②分析 ③設計 ④コンツ創造 ⑤WEB戦戦戦略 ⑥WEBマーケティング ⑦HP更新 ⑧WEB担当実務
もちろん、WEBデザインについてもデザイン科学として伝授してゆきます。それは写真一枚の選び方にも及びます。
どうすればWEBサイトをより成功に近づけることができるか?そのために日常的に何をしなければならないのか?
それは自社内でできることなのか?外部に委託するにしても時間は?金額は?
この時代、WEBなしに事業成功は考えられない時代になりました。幅広く日常的に学び続けることが肝要なのです。
WEB学校で学ぶべき人
WEBの可能性を最大限に具現化する
あらゆる術を学んでください!
WEB学校で学ぶべき人
WEBの可能性を最大限に具現化する
あらゆる術を学んでください!
青山が定義するWEB成功の絶対方程式は、次の通りです。
【集客数×反響率=WEB成功】
いかにして集客の数を集めるか!? いかにして反響(CV)の率を高めるか!?この二つが "掛け算" に成り立っているものが、僕が定義するWEB成功の絶対方程式なのです。
WEB成功を目指す上で、大前提となるのが、土台となるホームページです。ホームページは、この時代に最も適合したマーケティングツールの一つです。この誰もが持てる最良のマーケティングツールを活かせないのは、ビジネスにおいて最大損失といっても過言ではありません。
視野を広く持って時代を見ると、WEBはまだまだ生まれ立てで、これからますます発展してゆく存在であることは誰の目にも明らかです。このWEBをビジネスに活かしているビジネス事業者は、まだまだ少数派です。時代的にもWEBを学び、WEBを活かすことは、マーケティング的にも大きなチャンスなのです。
WEBに関わった仕事をしているすべての方、これからWEBを活かそうとする方々にお勧めなのがWEB学校です。
-
第204回WEB学校2025年3月8日IT
今回のWEB学校では、マーケティング思考と
その発展でUSPの抽出・創出にAIを活用する方法です。
AIを活用することにより、極めて早くUSPを作ることができるようになる、
けれどそこに必ず人間の脳と心が介入しなければならないということを学びました。学びになった度:4.9オススメ度:4.8READ MORE -
第203回WEB学校2025年3月1日IT 飲食小売 美容
今回もWEB学校のテーマはUSPの抽出・創出法!
前回USP(Unique Selling Proposition)は、誰でも作れるものと学びました。
今回は実際のサイトのTOPページから参加者全員がその場でUSPを創出する実践学習を行いました。
学びになった度:4.9オススメ度:4.9READ MORE -
第202回WEB学校2025年2月26日IT
今回のWEB学校のテーマはUSPの抽出・創出法!
USP(Unique Selling Proposition)は、どんな企業にも必ず存在し、時代や環境によって変化するもの。今回は、USPの抽出・創出方法を学びながら、企業の強みをどう打ち出すかを深掘りしました。さらに、世の中にある優れたUSPの事例を分析し、どのポイントが魅力的なのかも徹底解説!自社のUSPを見つけ、強みに変えていくヒントが詰まった内容となっています。学びになった度:4.8オススメ度:4.9READ MORE -
第201回WEB学校2025年2月22日IT
今回のWEB学校では、型Aを通してUSPについて学びました。
USPコンテンツを深掘りしUSPはだれでも抽出・創出はだれでも出来るということを実践を通して学びました。
また、ベネフィットについてベネフィットに至るまでのフローとして学びました。
学びになった度:4.1オススメ度:4.3READ MORE -
第200回WEB学校2025年2月19日IT
本日のWEB学校はWEBコンテンツ見出しのつくり方について!WEBコンテンツの見出しは、「誘導力」と「決定力」を持ち、閲覧者の心を掴む鍵となるものです!見出しを作るには、顧客行動モデルとファネル構造を理解し、どの段階の閲覧者に向けているコンテンツなのか、コンテンツ意図を理解する必要があります。そして、見出しには「見るレベル」と「読むレベル」があり、適切に使い分ける必要があります!今回のWEB学校では見出しの作り方をテクニック40選にそって遊びとして教えていただきました!
学びになった度:3.7オススメ度:3.3READ MORE -
第199回WEB学校2025年2月15日IT
前回に引き続き型Aについて学びました。今回は、一人称視点で解説をしてみるという新しい視点で行い。前回の理解を大きく補完できた回でした。
READ MORE -
第198回WEB学校2025年2月12日IT
今回は、一般的な企業の部署がホームページで活躍できる領域の確認と、WEBサイトを設計する上で必要となる顧客行動モデルや、
ホームページ内のコンテンツへの置き換えについて学びました。
また、無作為に選んだ中小企業のホームページについて顧客行動モデルをもとに検証しました。
READ MORE -
第197回WEB学校2025年2月8日IT
サイト作成の土台としている型について、基礎から学びました。
型であってテンプレートではないので
その通りに入稿すれば良いようなものではなく
設計の元として発展活用出来るよう学びを深めました。READ MORE -
第196回WEB学校2025年1月29日その他教育
本日のお題はダンスレッスンのホームページ!
早速みんなでサイトを見ていきます!
READ MORE -
第195回WEB学校2025年1月25日IT
今回は、WEBサイト制作に必要なことと、WEBの絶対方式に関する専門用語について学びました。
GA4で分析できる情報をデパートでの来客情報に例えるなど噛み砕いた解説もあり参加者の理解が深まった回でした。
READ MORE