株式会社ガーディアン 長期有給インターンのリアル【卒業レポート】
こんにちは!
SCSC事業部 プランニング班
長期有給インターン生の瀬戸ゆうかです!
今回は、ガーディアンを卒業するにあたって、記念コンテンツを作成しました!
☑長期有給インターンを始めたいけれど決めきれない・・・
☑色々な会社があってよくわからない・・・
☑自分をもっと成長させたい!
こういったお悩みや成長意欲がある方にぜひ読んでいただきたいです!!
【記事の構成】
1, はじめに
2, もはや当たり前!?知らないとマズイ!!長期有給インターンとは??
3, 株式会社ガーディアンってどんな会社??
4, 長期有給インターン生の一日と具体的な業務内容を詳しくお伝え!!
5, 成長を実感!長期有給インターンをはじめる前と後
6, 長期有給インターンでの学びとは?
7, 長期有給インターンをはじめるなら株式会社ガーディアン!!ガーディアンの魅力
8, 終わりに
はじめに
入社時期:2023年6月
学部:商学部
ガーディアンとの出会い:偶然見つけたTwitter(現:X)の投稿
勤務地:福岡事業所
ガーディアンに入社したのは大学3年生の6月だったので、1年9ヶ月勤務していたことになります。
大学のゼミでマーケティングを学んでいましたが、WEB領域までの学びがないと感じていました。
そんなときに、ゼミの先輩でインターンをやられている人がいたので、長期有給インターンという選択肢を知りました。
その中で、偶然出会ったのが株式会社ガーディアンです!
最初はオフィスの綺麗さに惹かれてなんとなく見ていましたが、調べていくうちにここなら成長できそうと心から思えたので応募をしました。
もはや当たり前!?知らないとマズイ!!長期有給インターンとは??
長期有給インターンとは、学生が数ヶ月から1年以上の長期にわたり、企業で実際の業務を経験するプログラムです。
一般的なアルバイトとは異なり、社員と同様の責任ある仕事に携わり、実践的なスキルや知識を身につけることができます。
また、給与が支払われるため、経済的な支援を受けながらキャリア形成に取り組むことが可能です。
「長期有給インターン」と採用アプリで検索してみると、多くの企業が長期有給インターン制度を設けていることが分かります。
裏を返せば、多くの学生が長期有給インターンでレベルアップをしているということになります!!!
実際私の周りでも長期有給インターンに取り組んでいる友人が多く居ます。
長期有給インターンがそれだけ、大学生にとって当たり前のものになってきていると言えますよね。
株式会社ガーディアンってどんな会社??
私が、長期有給インターン生として勤務させていただいた株式会社ガーディアンは 、
東京に本社を置くIT企業で、IT企業の中ではWEB業界に該当する会社となっています。
自社開発ツール「OWLet」を用いたITコンサルの企画・開発・ライセンス提供・HP運用サービスを中小企業向けに行なっています。
100名以上が勤務をしており、ベンチャー企業ながら規模の大きい会社です。
長期有給インターン生の一日と具体的な業務内容を詳しくお伝え!!
まずはフルタイム出勤(9:00-17:30)の日のスケジュールを簡単にご紹介します🎵
8:45 出社
9:00 全社で朝礼
9:30 部署・チームで朝礼
10:00 業務開始
12:30 お昼休憩(45分~1時間)
13:30 業務再開
16:30 夕礼
17:00 活動日記作成
17:30 退勤
株式会社ガーディアンでは、タイムマネージメントシートをつかって時間管理を全員がしています!
フルタイムは長そうに見えて、あっという間です!
つぎに、業務内容についてです。
株式会社ガーディアンの長期有給インターン制度でできることは大きく以下の三つです!
① 自身の所属するコースの業務
自分の部署で、社員同様の業務に関わります。
お客様の案件を一人で担当したり、お客様とのMTGに参加したりと、実際にビジネスの現場を体験します。
▶プランニングコース(企画、市場分析)についてはこちら
▶コンサルティングコース(データ分析)についてはこちら
▶広報(SNS運用、記事作成)についてはこちら
▶セールスコース(提案資料作成、新規営業)はこちら
▶フロントエンドエンジニアコースについてはこちら
▶WEBプラグラマコースについてはこちら
② プロジェクトへの参加
変化の多いベンチャー企業だからこそ、日々生まれるプロジェクトに長期有給インターン生も参加できます!
株式会社ガーディアンでは、新しいプロジェクトが生まれるたびに公募や推薦があります。長期有給インターン生にも挑戦する機会がいただけるのは嬉しいですよね!
③ 勉強会やレクチャー会への参加
日々新しい情報・知識を持つことが求められるIT業界ならではですが、株式会社ガーディアンでは多くの学びの場があります。
月一回のAI勉強会や業務で使うツールのレクチャー、社長の青山さんが登壇される学校など、学びたい学生にとってはぴったりの環境です!
成長を実感!長期有給インターンをはじめる前と後
私はインターンをはじめる前はとても保守的で、なかなか一歩を踏み出せない性格でした。そこには失敗する恐怖感があったのだと思います。
しかし、長期有給インターンを続けてみて、失敗に対する恐怖感が薄れたと感じています。案件の設計業務を一人でやらせていただいたり、SNS広告の動画に出演したり、アポコールをやってみたりと、これまでの大学生活ではできない経験をさせていただきました。
不安だなと思うことでも、やってみれば何とかなって、 上手くいかなくてもそれが学びになることを知ることができたのがその要因だと思います。
また、今までであれば何か意見をしたり、後輩をまとめたりと自分から行動することが苦手で避けてきましたが、
ガーディアンは積極的に自分から声をあげていくことが求められる環境なので、「ずっと受け身ではダメだ!」と気づくことができました。
インターンをはじめる前は、自分の成長・変化をこんなにも実感できると思っていなかったので嬉しいです!
長期有給インターンでの学びとは?
・時間の中でしか仕事はできない
よく「時間の中でしか仕事はできない」「時間を制しろ!」と教えていただきました。
仕事は計画からではなく、時間からスタートさせる
青山さんからこう教えていただいた際は、とても衝撃を覚えました。
「計画は紙の上に残り、やるつもりで終わる。 成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする」
自分の時間をまずは知り、どう活かすのか考えることが重要なのだと学びました。
・正しい努力の仕方
正しく努力するとはどういうことなのか、WEB学校や日々の業務で教えていただきました。
努力というのは、継続し、体系化して、復習して、具体的な行動に落とし込み、改善する、その連続で、とても地道なものだと知ることができました。
・コミュニケーション能力の大切さ
特に学んだのは報連相です。
自分の業務の遅れが他の人の業務に影響してしまうことがあるため、自分にとっては些細なことでも報告・連絡する。
分からないことがあるときは、自分の憶測で行動するのではなく相談する。
この「報連相の徹底」は組織に所属する上で必要なことだと学びました。
また、相手の質問にまっすぐ答えることも学びました。限定質問がきたら、まっすぐYESorNOで答えることは、簡単そうで難しいです。 コミュニケーションも鍛錬と習慣の積み重ねが大切で、学生のうちから正しいコミュニケーション方法を学べたのは本当に良かったです!
長期有給インターンをはじめるなら株式会社ガーディアン!!ガーディアンの魅力
・働く人
とにかくガーディアンズの方々はとても優しくて、温かい方が多いです。
ベンチャー企業と聞くと、ガツガツ、ピリピリしているのかなという印象がありますが、株式会社ガーディアンはそんなことありません!
仕事に貪欲に取り組む姿勢と、インターン生をそっとサポートしてくださる余裕と優しさも併せ持った方々ばかりです!!
・圧倒的成長環境
とにかく成長したい人にはもってこいの環境です!
周りを見渡せば尊敬できる先輩方が沢山居て、学びの場も多く用意していただいています。
また、業務ではインターン生の裁量が大きく、学生でも会社の一員として接していただけるので毎日のように学びと反省があります!!
おわりに
今インターンをはじめるか迷っている方!
やる気があるならガーディアンの長期インターンは挑戦した方が良いと思います!
私は最初「長期インターンはハードルが高そうだな」と思っていましたが、行動したからこそわかることが今あります。不安でもやる気があるなら挑戦することをオススメします。
ガーディアンの長期インターンはホームページに長期インターンの業務や、待遇、働く環境・仲間が全部公開されているので、まずは採用ページや、インターン生の日常を見てみて、自分に合うか判断できたら不安も軽減することができると思います! まずは行動から始めてみてください!
NEW
-
date_range 2025/03/11
-
date_range 2025/03/11
【安部海晴長期インター...
-
date_range 2025/03/10
ガーディアン長期有給イ...
-
date_range 2025/03/07
ベンチャー企業の長期有...
-
date_range 2025/02/14
とにかく稼ぎたい大阪人...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/03(4)
- 2025/02(3)
- 2025/01(7)
- 2024/11(5)
- 2024/10(3)
- 2024/09(2)
- 2024/08(7)
- 2024/07(5)
- 2024/06(5)
- 2024/05(6)
- 2024/04(4)
- 2024/03(16)
- 2024/02(6)
- 2024/01(4)
- 2023/12(10)
- 2023/11(7)
- 2023/10(5)
- 2023/09(3)
- 2023/08(4)
- 2023/07(4)
- 2023/06(3)
- 2023/05(3)
- 2023/04(4)
- 2023/03(8)
- 2023/02(5)
- 2023/01(7)
- 2022/12(2)
- 2022/11(5)
- 2022/10(5)
- 2022/09(3)
- 2022/08(5)
- 2022/07(3)
- 2022/06(1)
- 2022/05(3)
- 2022/04(8)
- 2022/03(10)
- 2022/02(7)
- 2022/01(7)
- 2021/12(7)
- 2021/11(2)
- 2021/10(5)
- 2021/09(5)
- 2021/08(5)
- 2021/07(7)
- 2021/06(5)
- 2021/05(5)
- 2021/04(8)
- 2021/03(4)
- 2021/02(3)
- 2021/01(3)
- 2020/12(2)
- 2020/11(4)
- 2020/10(3)
- 2020/09(5)
- 2020/08(2)
- 2020/07(1)
- 2020/01(10)
- 2019/12(1)
- 2019/11(3)