実体験に基づいた!ガーディアンの採用フロー

date_range 2023/01/27
人事ブログ
メイン画像

こんにちは!

広報インターンG!FITの吉川まゆです🌷


今回の記事では、

ガーディアンのインターン生採用フローのこと

について解説していきたいと思います!

ENTRYボタンを恐る恐る押したあの日から、様々な壁を乗り越えて、入社に至った私。

その過程を共有して、少しでも

挑戦してみよう!

と思っていただけたら嬉しいです!


では、行きましょう!!

目次

・ガーディアンの選考で重要な部分

(履歴書作成・職務経歴書作成)    

・メールでのやりとり    

・1次面接    

・2次面接    

・適性試験

・まとめ

ガーディアンの選考で
重要な部分

ガーディアンの選考で重要な部分

採用選考で重要な過程とは!?

みなさんとても気になる部分ですよね👀

実は、ガーディアンのコーポレートサイト

そのことが示されています。

見ていただけたら、すぐにお分かりいただけると思います。

その答えは、〈書類〉ですね!


ガーディアンの書類審査は、

履歴書職務経歴書という

2種類の書類で行われます。

私は

[これらの採用選考のための書類を作成した経験があまりなかったこと]と、

[インターン生採用応募フォームを読んで、書類審査が厳しいことを知ったこと]

により、作成時はとても緊張しました💦


特に力を入れた欄は、

「志望の動機、自己PR、趣味、特技など」

の部分です。

志望した経緯・理由・ガーディアンの役に立てると考える理由・自分の性格などを上手く文章化して、400字程度にまとめました。

(自己流のため、これが正しいという訳では ありません。)


とはいえ、インターン生採用応募フォームによるとガーディアンが求めている履歴書は、

【意欲や誠意を感じることのできる、最新の情報で正しく書かれた書類】 という感じですよね。


ですから、あまり気張らずに丁寧に作成すれば良いのだと思います🌸

メールでのやりとり

メールでのやりとり

こちら。「ん?なんだろう?」と思った方も多いはずです。


実は、書類提出後、人事採用の方からいくつか質問に答えてほしいというメールをいただきました。


その質問内容は、

多くの職種がある中から、G!FITを選んだ理由

自分の大学の学科を選んだ理由

コーポレートサイトの印象的なコンテンツ

でした。


このメールをいただいたとき、

自分に興味を持っていただけている!

自分のことをより知っていただけるチャンスをいただけた! と感じた私は、

自分の思いが伝わる文章にすべく、しっかり考えて返信をしました。


一番難しかったのは、コーポレートサイトの印象的なコンテンツは何ですか?という質問でしたね。

コーポレートサイトをしっかり読み込まなければ答えることはできませんし、IT業界は素人ですので読んだ後も下手なことを言ってしまっていないかとても心配でした。


その時私が印象的と答えたコンテンツをご紹介しておきます😊

選考はメールのやり取りからすでに始まっている!!!

選考はメールからすでに始まっています!

ガーディアンでは、基本的な所作、ビジネスマナーなどはその人の資質として評価し、選考の対象としています。


よって選考におけるやりとりも、ビジネスメールと同等に考えて、メールに慣れていない場合は、あらかじめメールのマナーを調べてから送るようにしましょう!

1次面接

一次面接

1次面接はオンラインで行われました。

私は、G!FITでの長期インターンを希望していたため、G!FITの上長である紀井さんが担当してくださいました。


内容は、G!FITの業務内容の説明いくつかの質問質疑応答だったと記憶しています。

特に印象的な質問は [インターンに応募する前と現在でガーディアンに対する印象は変わりましたか?] というものです。

予想していた質問ではなかったので、とても焦りました😓

私は、ガーディアンに対して「和気あいあいとした雰囲気・とても楽しそう」という第一印象を抱いていたので、

採用選考でのやりとりで感じた「意外としっかり仕事しているんだ」という率直な感想を述べました…

(今振り返ると、とても生意気で、恥ずかしいです😖)


でも、その印象は間違ってはいませんでした。

ガーディアンズの方々は、楽しむところとテキパキと業務を行う切り替えが凄いのです!

私も見習わなくては...!と、とても良い影響を与えていただいています😊


さて、本題に戻りましょう。

1次面接では、一般的な面接と同じですので、そのつもりで準備をすれば大丈夫だと思います!

私の反省点を挙げておくとすれば、

予想外の質問がきても、ひるまずに堂々と答えること

質疑応答の時間に、多くの人が質問するような内容ではなく、自分独自の質問をすること

です。


ぜひ、参考にしていただけると、私の失敗が少し報われる気がします😅

2次面接

段落テキスト

2次面接は、東京本社での実施でした。

宝町駅を降りて、ビルに入って、エレベーターへ乗り、受付階である8階へ…

初めてのガーディアンのオフィスで、私の心臓の鼓動は、高まったまま鳴りやみませんでした


ドアをくぐって、挨拶をするのですが、この時は緊張し過ぎてあまり声が出ていなかった気がします。

(ガーディアンでは、日常的にオフィスへの出入りをする際は、他の方々へ「おはようございます。」「行ってきます。」「戻りました。」など挨拶をするので、大きな声で挨拶をするのが良いです!)


1次面接でお話をしていた紀井さんもその場にいらっしゃって、声をかけてくださったので、少し安心しました


2次面接は、執行役員/管理執行部 部長の河原田さんに採用を担当していただきました。

ガーディアンという会社が何をしているか(OWLetなど)

という会社自体に焦点をあてた話がメインでした。


とても明るく、笑顔でガーディアンや今後の夢について語ってくださった河原田さん。

その話を聴いて、ガーディアンで働きたいとより強く思いました

適性試験

8309E4B0-11D0-445D-8A47-A34E74426F87

適性試験!?!?そんなの聞いてない!!と思った方も多いのではないでしょうか?

実は私も2次面接の日程調整時に採用担当の方から聞いて初めて知りました😵


こちらは、ガーディアンの入社面接の際に行っている試験です。 社員・インターン応募者のほぼ全員が受験するものとなっています。


また、遠方に住んでいる場合など来社が難しい方や、職種によっては、適性試験の代わりに課題にチャレンジいただく場合がございます。


こちらの記事で試験に関して詳しく解説していますので、ぜひご覧ください😊

私からは、実際に試験を受けてみて感じたことを述べたいと思います。


まずは、【時間がない】ということです。

河原田さんから、「時間がないと思うから、時間配分に気を付けて、全部手を付けてね。」と言われていたので、身構えていましたが、予想以上に時間がありませんでした。 試験はとにかく問題量が多かったです。


しかし、明確な答えがあるわけでなく、人柄を見るために出題しているであろう問題も結構あったので、勉強ができないからだめだということはないと思います!

特に、記述問題として、業務中に起こった問題についてどう対応するかという問いがあったので、これは重要な問題だろうと思って頑張って解きました。


全部真剣にやることは前提として、問題に優先順位をつけて大事そうなものに時間をかけるというやり方も良いかもしれません!

先程ご紹介した記事にもあるように、ガーディアンについてしっかり予習していけば大丈夫だと思いますので、頑張ってこの壁を乗り越えましょう!

私は、河原田さんから「採用です!」というお言葉をいただいた時が、2022年で一番嬉しかった瞬間ですね😊

採用選考過程を頑張ったかいがあったなと思いました🎶

まとめ

私の採用選考過程は以上のようなものでしたが、どのように感じましたでしょうか?


少し大変そうだなと感じた方もいるかもしれませんね。

私は、この採用までの過程を通して、様々な経験ができ、学びがあったので、とても良かったと感じています。大学1年ということもあり、このような本格的な採用選考過程を体験できたこと自体が貴重であると思ったのです💡


そして、採用選考過程をイメージすることは出来ましたでしょうか?


長期インターンの採用選考は、どのようなものか挑戦してみないとよくわからないので、とても不安ですよね💦

この記事を通して、ガーディアンで長期インターンをしたいと考えている方の不安を払拭し挑戦してみようかなと思っていただけたら嬉しいです😊


採用フローを突破して、

ぜひ私たちと一緒に働きましょう!!

人物

広報インターンG!FIT 吉川まゆ


今回は、ガーディアンの採用選考過程をお伝えしました。

採用選考過程は大変でしたが、ガーディアンへ入社して、成長する日々を送らせていただくことができ、採用選考に挑戦してよかったと心から思っています


大学生のうちにたくさん成長したい!

と考えている方。

ぜひ、私たちと一緒に働きましょう🎶

GUARDIAN’Sが語る