長期インターン生に取材企画!コンサルティング班野木拓馬
こんにちは!G!FITのさやかです。
就職活動の早期化が年々早くなってきており、これといったガクチカがない!と焦る方もいるのではないでしょうか?
ガーディアンの長期インターンでは、学生時代にしかできない多くのことに挑戦し、周りの学生が経験していないような刺激のある経験ができます。
実際にガーディアンの長期インターンで成長をしているインターン生にインタビューをしました!
今回インタビューを受けていただくのは、SCSC事業部コンサル班の野木拓馬くんです。
野木くんは大学2年生からインターンをしており、3月で大学卒業に伴いガーディアンも卒業です。
ガーディアンでどのようなことを学んで成長したのか、将来のことについてもお話を聞いてみました!
自己紹介をお願いします
25卒
早稲田大学の政治経済学部で政治行動について学んでいます。
趣味はバドミントンと、読書です。
ガーディアンのことは、サークルの先輩でもあり、当時ガーディアンの長期有給インターンとして働いていたSCSC事業部 福岡事業所 地方突撃隊 隊長の齋藤圭亮さんの紹介で知りました。
なぜ、ガーディアンで長期有給インターンをしようと思ったんですか?
大学入学後、今までやったことのないことにチャレンジしたいと思い、長期有給インターンに興味を持ちました。
自分が仕事を経験したことが無かったので、経験を積んで自分がどんなことに向いてるのかを知りたいという思いもありました。
決め手は、会社説明会で社長の青山さんとお会いしたときに、この人のもとでなら人間として正しく成長できると思い、入社したいと思いました。
月どのくらいシフトに入っていますか?
週1~3回です。
多い時で月90時間くらいです。
大学が忙しい時は、月40時間も入れないこともありましたが、会社として学業優先の方針なので、両立は難しくありませんでした。
途中で部署移動がありましたが、どのように業務が変わりましたか?
初めは、地方の中小企業のHPを診断する※という業務を行っていました。
ガーディアンに入ってから知ったのですが、実は地方の中小企業のHPの9割は、失敗するようにできてしまっています。
何がどうダメなのかを、何百サイトと見て調査してくことを通じて、HPの見方の基礎を身に付けていきました。
(※77項目からなるホームページ診断の77'check‼)
それだけではなく、ガーディアンの長期有給インターンでは実践的な業務を重視しているので、 営業活動にもチャレンジしました。
具体的には自分で行ったHPの診断結果を地方中小企業の経営者様にお伝えし、そのうえでHPのリニューアルを提案しました。
青山さんから直接ご指導いただきながら、同期入社の長期インターン生とタッグを組んで、鍛錬を重ね、初めて営業にチャレンジした経験は一生忘れられない経験となりました。
ここまでは基本的にお客様を創造するための業務を行っていましたが、
そのあと、既存のお客様のHP運用をサポートするチームに異動になりました。
20案件以上のお客様と毎月MTGを行い、お客様のHPの成績管理やWEB施策の提案を行うようになりました。
ここでもっとも大きかった変化は、チームで仕事をするようになったことです。
このチームは、長期有給インターン生のみで構成されていたんです。
当たり前ですが皆が未熟者なため
・お客様の約束事をどうやって管理するのか?
・リソースに限りがある中で、どうやって業務をまわしていくか?
・シフトである中で、どうやって情報の連携をしていくか?
など、問題は山積みでした。
それでも、学生チームの自主性に任せて下さり、上手にやっていくためのヒントと試行錯誤の余地をくださったことから、
チームとして仕事をするための基礎力を経験として身に付けることができました。
ここまで学生の成長のことを考えてくれるというのが本当に貴重な環境で、 ガーディアンで良かったなと思っています!
コンサルティング班についてもう少し詳しく教えてください
現在、学生のみで編成されています。
主に、お客様のHPが完成した後のフェーズを担当しています。
地方の中小企業の方々は、HP運用といっても具体的にどうすればいいか分からない方がほとんどです。
そういった方々にとっての、頼れる相談相手になるのが僕たちのチームの最終的な役割です。
具体的は、HPの成績を分析して見て運用の戦略を立てるためのお客様とのMTGや戦略を実行するために何をどうするのかという、毎週の施策の提案を行っています。
そのほかにも日々のお客様とのメールのやり取りなど、お客様と最も近くで働いているチームかなと思います。
学生しかいないチームですが不安はありませんでしたか?
当初は今よりも未熟であるため、目の前のお客様とのやり取りに必死だったことと、青山さんをはじめとした社員の方のバックアップがあったことから、不安はあまりありませんでした。
インターンと学業の両立
基本、学業優先のため、インターンとの両立はそこまで難しくありません。
最低月40時間の勤務が求められますが、自分はサークルと授業をやりながらでも両立できたので、そこまで苦しい制約では無かったかなと思います。
理系などで授業が忙しい人は、会社に相談するといいかもしれません。
気持ち的な面では、 当初はお客様とのMTG等を控えていると、普段の生活でも「あれもこれもやらねばならない」という意識があり、少し大変に感じていたことがありました。
しかし、社長の青山さんよりいただいた
・物事をやらねばと思った時点で苦痛になってしまう。
やりたくてやっているのだから、なんでも楽しみの中に入れてしまえばいい
・やることは「あれもこれも、、、」ではなく「あれとこれ」でしかない
等といったアドバイスをいただき、自然と自分の気持ちの管理もできるようになっていきました。
(ガーディアンでは、青山さんとの交換日記や毎週悩みを相談できる会が開かれます。)
インターンで得られた成長
ガーディアンでは、人間として自立するための基盤を鍛えていただきました。
考える力であったり、上で述べたような自分の気持ちをコントロールする力であったり、仕事をするということに対する価値観を育てて頂きました。
これからの人生でずっと活きていく、人として大事なことを沢山学ぶことが出来たのは、ガーディアンの社風の中で育てていただいたからこそだと思います。
ガーディアンでは、社長の青山さん主催の勉強会が毎週開催されており、マーケティングの知識や上手くアウトプットする方法、MTGの仕方など、仕事をする上でのスキルも教えて頂きました。
春から社会人ですがどのような業界に進むんですか?
ガーディアンと同じくIT企業に進みます。
具体的には、企業の課題発見から解決策のシステムへの落とし込み、システム開発までを行なっているSI企業に行きます。
ガーディアンで挑戦した様々な経験、社長の青山さんから直々に指導していただいて得た力、考え方をぶらさずに、社会人として生きていきたいです。
ガーディアンを考えている学生に一言お願いします
このまま学生生活が終わってしまうのではないかと心配。
学生の間に何かに一生懸命になりたい!
学生の内から成長して社会で活躍したい!
この記事を読んでくださっている方々には上記のような想いを抱えている方が多いのではないかと思います。
約三年働いて、ガーディアンでの経験は唯一無二であり、間違いなく上記のような想いが叶う場所だと思います。
一人間としても大きく成長できる場所なのでおすすめです!
まとめ
最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。
野木くんとは同期なので、成長する姿を沢山見てきました。
ガーディアンのインターン生は積極的に学ぶ人が多く、どんどん挑戦する環境もあるので成長スピードがとても早いです。
ガーディアンでは長期インターン生を大募集中です!
長期インターン制度について詳しく知りたい方はこちらをチェック!
広報インターンG!FIT石島さやか
今回でインターン生取材記事第7弾となりました!
様々なコースのインターン生に取材協力をしていただいているので、広報として学ぶことが多いです!
他部署理解にも繋がるインターン生取材記事は一石二鳥です✨
NEW
-
date_range 2025/03/11
-
date_range 2025/03/11
【安部海晴長期インター...
-
date_range 2025/03/10
ガーディアン長期有給イ...
-
date_range 2025/03/07
ベンチャー企業の長期有...
-
date_range 2025/02/14
とにかく稼ぎたい大阪人...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/03(4)
- 2025/02(3)
- 2025/01(7)
- 2024/11(5)
- 2024/10(3)
- 2024/09(2)
- 2024/08(7)
- 2024/07(5)
- 2024/06(5)
- 2024/05(6)
- 2024/04(4)
- 2024/03(16)
- 2024/02(6)
- 2024/01(4)
- 2023/12(10)
- 2023/11(7)
- 2023/10(5)
- 2023/09(3)
- 2023/08(4)
- 2023/07(4)
- 2023/06(3)
- 2023/05(3)
- 2023/04(4)
- 2023/03(8)
- 2023/02(5)
- 2023/01(7)
- 2022/12(2)
- 2022/11(5)
- 2022/10(5)
- 2022/09(3)
- 2022/08(5)
- 2022/07(3)
- 2022/06(1)
- 2022/05(3)
- 2022/04(8)
- 2022/03(10)
- 2022/02(7)
- 2022/01(7)
- 2021/12(7)
- 2021/11(2)
- 2021/10(5)
- 2021/09(5)
- 2021/08(5)
- 2021/07(7)
- 2021/06(5)
- 2021/05(5)
- 2021/04(8)
- 2021/03(4)
- 2021/02(3)
- 2021/01(3)
- 2020/12(2)
- 2020/11(4)
- 2020/10(3)
- 2020/09(5)
- 2020/08(2)
- 2020/07(1)
- 2020/01(10)
- 2019/12(1)
- 2019/11(3)