人間力学校で教えること
AI時代を生き残るために必須の
ヒューマンスキルの磨き方
人間力学校で教えること
AI時代を生き残るために必須の
ヒューマンスキルの磨き方
AI時代を生き残るためには、専門技術力や業界知識力よりも『人間力』の方がはるかに大事になってくる。
人間力は、「真摯さ」、「謙虚さ」「魅力」、「器量」の四つの要素によって構成される。この四つの要素を形成するのが、適応力、コミュニケーション力、専門技能,基本技能、継続力アウトプット能力、判断力の7つの能力である。
技術革新、情報化社会、多様化社会、グローバル社会、超高齢化社会··、現代社会には様々な社会名が名付けられていますが、どの社会においても普遍的に役立つ能力こそが「人間力」です。
ヒューマンシップを磨き上げることで、この社会はきっと生きやすくなるはずです。
人間力学校で学ぶべき人
大変革時代において、今の自分を見つめ
"変化"を求める人たちへ
人間力学校で学ぶべき人
大変革時代において、今の自分を見つめ
"変化"を求める人たちへ
あなた自身、今の自分を思うに、上手くいっていない人や変化を求める人こそ、「人間力学校」で学ぶべき人です。
まずは 変化 のスタートラインに立ちましょう。それには、次を知れ!!今の自分自身を知ることから始めなければなりません。ありのままの今の自分を受け容れることです。これができるようになれば、上手くいかないことにぶち当たっても、冷静に自分を見つめ、自らの言動を正確に分析し、“正しい“反省ができるようになります。
こういう人が、前へと進める人なのであり、変化を起こせる人なのです。
ぜひ人間力学校で、自らを知り、受け容れ、前へと進める素養を確かなものへとし、AI時代を生き残るために必須のヒューマンスキルの磨き方を学んでください。
-
第29回人間力学校2025年10月28日能力今回はAI活用 SEO/AIO対策によるコンテンツ作成戦略的フレームワークマニュアルを通し、「自由質問における自由質問の答え方」を学びました。学びになった度:4.9オススメ度:5.0READ MORE
-
第28回人間力学校2025年10月17日本日は「アウトプットのための言語化能力」を鍛錬していただきました!人に伝わる話し方、正しいコミュニケーションを取るために、改善するべきポイントがたくさんあると気が付きましたが、楽しい雰囲気で進めることができました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
【人間力学校特別編】谷口たかひささん講話2025年10月9日2025年10月9日(木)、株式会社ガーディアンでは、環境活動家・谷口たかひささんをお招きし、「食と自己肯定感から学ぶ体と心の健康」をテーマに講演会を開催しました! 質疑応答では、各人からの質問が飛び交い、メンバー全員の学びになる回でした!学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第27回人間力学校2025年10月11日今まさに全員が直面している業務の悩み『時間の使い方と優先順位の立て方』をテーマとし、青山さんから解決策を教わりたいと臨みましたが、私たちが考えるべきことはもっと手前のところであり、瞬間勝負する意識、時間の捉え方から改めて教えていただきました。学びになった度:4.9オススメ度:5.0READ MORE
-
第26回人間力学校2025年10月10日今回の研修では、レスポンスやweb戦略ミーティングなど、今みんなが困っていること・悩んでいることから、お客様との関係を良く保つための考え方や方法を学びました。お客様対応や社内での提案、納品会の場面を振り返りながら、自分の言葉で伝える大切さや、ルールを押さえつつ周囲を見て主体的に動く姿勢の重要性に気づきました。また「デザイン祭り」を通して、チーム内での意見共有や表現力を高めることも学びました。学びになった度:4.9オススメ度:5.0READ MORE
-
第25回人間力学校2025年10月7日能力 真摯さ本日はテーマの決め方という基本の部分を教えていただきました。 何度もご指導いただいている部分ですが、正しくテーマを定めるために、今回も青山さんに教えていただきました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第24回 人間力学校2025年10月3日受け身で考えるだけでは成果は出せない。新しいサービスの詳細がまだ決まっていなくても、事実を自分たちで取りに行き、意見を出し合い、能動的に行動することこそが学びであり成果につながるのです。頭と心を向け、主体的に動くことで、組織やお客さんに本当に貢献できる力が身につく――その姿勢を学ぶ時間となりました。学びになった度:5.0オススメ度:4.9READ MORE
-
第23回 人間力学校2025年9月20日今回は『第10回人間力学校』で途中まで解説していただいた【日常業務の18訓】【GUARDIAN's心得七則】の続きを学びたい!ということで、解説していただきました。仕事をしていく上で最も重要である、基礎、そして基本と原則。 日常から何を学び、どう仕事に活かしていくのか。全ては私たちの正しい努力次第であり、改めてガーディアンって素敵な会社だなと思える学びとなりました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第22回 人間力学校2025年9月13日前回の0-1思考に続いて10-11を教えていただきました。そのために学ぶべきことは20の生み出し方であり、さらに0-30の業務への落とし方、活用の仕方、業務の仕方を教えて頂きました。今日やり切った1-10を整理しておくことが将来のガーディアンを作ることになる。本質的かつ即業務に生かせるとんでもないノウハウを教えて頂いた神回となりました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第21回 人間力学校2025年9月12日本日は0-1思考について学びました。無から有を生み出す思考とは?まずは0-1思考とはなんなのかを定義するとこから始まり、必要な考え方や判断基準などを教わりました。学びになった度:4.9オススメ度:5.0READ MORE