Facebook

第164回WEB学校

2024年8月31日
IT

本日のWEB学校は、クイズ形式でデザインやキャッチコピーの考え方について!
どんな顧客なのか、どんなターゲットに訴求したいのか、どんな商品を売りたいのか等々を心理学や統計、直観まで様々な観点から議論を交わしつつ理解を深めていきました。
デザインやキャッチから受ける印象やイメージをきちんと言語化して議論するからこそ、論理として受け入れられリアル参加だからこそ特に理解が深まるWEB学校になりました。

第164回WEB学校の様子
Case1

今回のWEB学校は、デザインとクリック率の関係が議題でした!

HPの目利き!
CHECK 01

まずは前回のWEB学校の復習からスタート!

青山さん)WEBマーケティング基礎用語を定義して!

前回未出席組)頭の中にイメージはあるが言葉として表現できない...

青山さん)わかったつもりになっている。WEB屋のプロとして顧客に説明できるような言語化能力がないとだめ! WEBマーケティングの極意とは

青山さん)WEBマーケティングの極意!それはAmazonにすべてある! ランチェスター戦略、ザイオンス効果、セブンヒッツ理論、ロングテール戦略、Tree構造のWeb構造化 これらはすべて連動している! WEB構造化によって、ロングテール戦略が機能し、ザイオンス効果、セブンヒッツ論につながる。それはつまりランチェスター戦略になるよね?

CHECK 02

①クリックボタンが「緑」・「赤」どちらがクリックされやすいか?

(Aさん)緑。赤だと荒々しいイメージ

(Bさん)赤。緑だと他にも緑が使われていて同化してしまう。赤の方が補色でしっかり目立ちクリックする

(Cさん)緑。統計学的にも、世の中的に緑の方がクリックされやすい

(Dさん)赤。興奮色ではあるのでクリックされやすい

(Eさん)赤。統計学の話を出してくれたが、データには条件がある。どういう条件下で緑が一番CVが高かったのか。他にも緑があり埋もれる場合には、今回は赤が優先される。


⇒答えは赤。

・今回のケースだと、ロゴに緑が使われていることによってサイト全体緑が基調になるから、そこに緑のCVだと埋もれる。 オレンジでも緑に勝てる。 配色の妙。 デザインバランスから考えると緑を置きたいかもしれないが、 このCVボタンを押させるために全てのコンテンツが存在していることを考えるとここは赤でないといけない。

CHECK 03

②プロはCV ~ ヘッドのロゴ~  見出しと見る!

ウ〇ーリーを探せ脳だとプロとは言えない。 今回の違いは見出し!

(Aさん)B。:最初は読むのではなく、見るレベル。キャッチーな見出しだけで十分

(Bさん)B。Aに比べてキャッチが長いということだが、解決策まで言っている。FVの段階で閲覧者にどれだけ訴求できるかが全く違う。

⇒圧倒的にA Bは文字は大きいが読まないといけない。 Aは見るレベルで対応できる。見るレベルに耐えうる分量

CHECK 04

③尺15秒の動画広告でのキャッチコピー

最初は色。次は見るレベルにおける見出し。

次はキャッチコピー!文字数もほとんど変わらない。

投票結果:A→4 B→3 C→11


B派:Bは端的で分かりやすかった。Aはアルファベットが入ってきて分かりずらい。

C派:Cはこの会社が何をやっているか分かりやすかった。

A派:BtoB企業を対象にしているはずであり、企業は集客率UPのための動画広告を探しているはず。


青山さん ⇒A 誰も「WEB」と言わなかった。この段階で会話ができなくなる。

構造体としてまずWEB→その中にSNS→広告→動画 書いてある文字が頭にも入っていないからアウトプットもない。

どれもWEBで集客したい。 そこに対してAはSNSがあるとまっすぐ言えている。 これでプレゼンテーションが完結している。 この中で、一番掴むことができるのはWEBから入っているキャッチコピーであるA。 我との関係性を一番つかんでいて、ソリューションはSNS。 これだけで決定的な差がある。

CHECK 05

④次はCMSのバナー!

構成は似ているが要素は違う。デザイン・キャッチコピーの観点からよく考えないといけない


投票結果:AとBでほぼ半々

A派:2時間も掛けたくない。10秒は刺さる。

B派:見出しにHTMLという言葉を使っているが伝わらない。

A派:成果の出るLPは刺さるかもしれないが、2時間は多い。速くHPを修正したいというニーズから10秒の方が訴求ポイントとして良い。

B派:素人はHTMLが分からない。LPを作る目的は成果を出すことで、それを2時間で作れるのは良い。

A派:WEB担当者に向けて、困りごとに訴求できている。


青山さん ⇒B まず人かPCかは議論に出なかった。それよりキャッチコピーに終始していた。 まず比べると迷うことなくB。 分からない人に10秒と言っても分からないまま。 Bはプレゼンが完結している。成果の出るLPが欲しい、WEBで集客させたいんでしょう? 先ほどと同じ原理。 ソリューション・解決策を提示。 もうひとつ知識として後発のCMS会社。 多くの会社はWEB担当自身も成果を求められている。 だからそのまま刺さる。 WEB担当者なら本当!?と思ってしまうくらいのキャッチ。 10秒でページ修正ができるのは当たり前…WEB担当までたどり着いているなら同じジャンル。 ほとんど刺さらないから、結局1.5倍も差が出た。

CHECK 06

⑤次はクリック率2倍以上の差!

CMSの広告。AとBでクリック率の差は2倍! ポイントは、CVボタンの位置。 今回のCVは、資料請求。シーンを想定すると、閲覧者は今のCMSに問題意識をもって、CMSを探しに来ている人。 細かい情報をHPで見るより、とりあえず資料DLしようとなる(とにかく資料を漁りたい)。

よって、CVボタンがFVで見える配置が良い! ここでのポイントは、CV種別によって置く場所が異なること。

なんでもかんでも説明後に置く・追従すれば良いということではない。 絶対Bの方がデザインがおしゃれで今風だが、ここに関してはデザインよりもCVの位置がポイント!

CHECK 07

⑥インパクトの違いでクリック率は1.5倍以上の差

転職サイトの広告。違いは正に写真だけ! 重要なのは、インパクト。 Aの方がボケていて、質としてはAの方が悪いが、こぎれいにやれば良いということではない。 どれだけインパクトを与えられるか?が重要なポイント。 たったこれだけの違いがクリック率に大きく影響する!

CHECK 08

⑦クリック率は3倍以上の差の求人広告

14:6で意見が分かれました。

・B:男性対象で女性を出している

⇒ヒント:この会社は銀行のインターネットバンキングやシステム系の技術会社 求人広告

11:9に。


答えはB ターゲットを考えたら、エンジニアは男性が圧倒的に多い。こんなかたい所に女性の写真を掲載する意外性。 会議の場ではなかなか言えないのが心理だが、びっくりする位差が出る。 マーケティング的に人気(ひとけ)をちゃんと出した方が良い。 Aの方が人の写真の割合は大きいが、人気(ひとけ)の訴求は圧倒的にB 会議では言い辛いコンセプトでも実際成果が出る現実。 頭を柔らかくしないといけない

CHECK 09

⑧クリック率は2倍以上の差

海外の自社解析ツールがなくても、研究したいサイトをある程度情報を取れる会社の広告。

ここまでくるとどんどん賢くなっており「A」を選ぶ人が大半です。 この画像については、競合サイトを「丸裸」という言葉にすべてが表れているので、 一言!「説明よりインパクト!!」

競合サイトを「丸裸」という言葉にすべてが表れている。 挑発的で、訴求力が非常にある。

CHECK 10

⑨中小企業向けCRM

直感・勘でしかない。 デザインの話でしたが意外にも感性に頼った回答が必要だったのはこの問いだけでした。 それでも理屈はあり、 CRMを扱ったサイト、マーケッターがターゲットとなり 自分の仕事に役立つか立たないかで選ぶので 自分に近しい人を選ぶ、だから男性の方が成績が上がる。

CHECK 11

まとめ!

デザインというテーマでしたがデザイナー以外が多く参加した回でした。

にもかかわらず、順を追って学習することで正答率が上がり その場でデザインが見る目が養われていることが実感できました。

デザインは天性のセンスがないと踏み込めないものではなく、 だからこそこの業界の人は誰しもが身につけるべきモノで 今回の参加者全員がその一歩を踏み出すことが出来ました。 そして全員が直ぐ業務に活かせる、と結論して締めくくられました。

base00_アートボード 1 1 B130AADA-DF60-4A52-B5A4-90173EEBBCBC

参加者の

コメント

  • 清水 あやな

    清水 あやな

    2024-08-31 10:27

    *コメント*

    今回はWEB学校では2種類のサイトや画像を見比べて、どちらの方がクリック率が高くなるかを考えて選びながら必要な要素について学びました。文字の大きさやボタンの色、キャッチコピー、ボタンの位置、使用する画像など、些細な違いでもかなりの差が出ることが分かりました。

    求人広告では女性を使用した画像の方が圧倒的にクリック率が高かったので、同じくターゲットの男性比率が高いCRMの広告でも女性の方を選んでしまったのですが、業務に使用する商品を探している際は自分に近しい存在の方が直観で選びやすいというのを聞いて納得しました。商品やサービス内容とターゲットの特徴、ターゲットがどのような事前知識や目的を持ってそのサイトを開くのかなど、どれも抜けてはならないことばかりだと思いました。

    また、結局は直観が一番大切になってくるとのことなので、デザインやキャッチコピー「情報を求めてサイトを開いたターゲット」を憑依させて作りたいと思います!視野がかなり広がった2時間でした🔥

    *コメント*

  • 諸隈 ゆきこ

    諸隈 ゆきこ

    2024-08-31 10:49

    *コメント*

    今回は後半リアル参加できました!
    とにかく楽しかったです。クイズ形式で画像選定を学びました。
    「A」と「B」で議論をする時は特に楽しかったです。
    発言はできませんでしたが、みんなの意見を聞いて同じだ!と思ったり、また画像選定が正解するととても嬉しかったです。
    これもリアル参加の醍醐味です!!
    画像一つとっても、打ち出したいことによって何を大事にしなければならないのか。ちょっと違う画像でもクリック率に雲泥の差が出る事を学びました。
    ありがとうございます!

    *コメント*

  • 土清水 光琉

    土清水 光琉

    2024-08-31 10:53

    *コメント*

    今回のWEB学校では、論理的・直感的な観点でCVに繋がるデザインを思考する方法と、議論の中で相手の意見を受けて自分の意見を即時言語化する方法について教えていただきました。

    まず、論理的な観点でのCVに繋がるデザインは背景情報を俯瞰して捉えることが重要だと考えました。
    どうCVさせたいのか、どんな人がターゲットになるのかなど様々な情報を元に、デザインを思考していかなければ、CV率に何倍もの差がでるということを知りました。
    そして、感覚的な観点でのCVに繋がるデザインは自分が感じた第一印象を大事にすることが重要だと考えました。
    あれこれ考えるのではなく、右脳で感じたパッと見た瞬間の感覚を左脳でそのまま言語化するということが必要なのではないかと思います。

    相手の意見を受けて自分の意見を即時言語化する方法については、自分の考えを闇雲に述べるのではなく、相手の主張のフィールドの上に立ち、その中でまずは相手の論点に関して自分の反対意見を述べ、その上でそれでもなぜ自分が自分の主張が正しいといえるかを主張することが効果的だと考えました。

    今回のWEB学校で教えていただいたことを、デザインの面では画像やテキスト、サイト構成でよりCVに繋がるものを制作する事に活かしていきます。議論の面では、議論を正しいゴールに導き、精度の高いものにするために、論点をぶらさず、誰でも理解できるように自分の意見を述べるという部分で活かしていきます。

    *コメント*

  • 紀井 斎

    紀井 斎

    2024-09-03 20:34

    *コメント*

    広告のABテストで、軒並み外してしまいましたが、デザインを考えるときに、設計者の意図を汲み取るためには、設計者思考を持つ。それは、顧客を想像して状況によって見せ方を変える必要があるということに改めての気づきとなりました。
    当たり前のようでいて、長く業界で働くと作業になりがちな部分へスポットを当てられたように感じます。
    また、A派とB派で討論を模したディスカッションも本番で活かせる経験となりました。相手の発信にカウンターするコメントを返す練習としてよかったのだと思います。

    部内スタッフコメント
    主婦隊:寺田あやの
    2枚の画像を並べてどちらの画像が合うかをクイズ形式に選ぶことをしました。
    どうしても直感でしか選べず、論理的に理由を述べることが出来ませんでした。
    今回のWEB学校では、選ぶべき画像には下記のように意味があることを知りました。
    ・インパクトが大切
    ・CVボタンの色は他の箇所で使われている色との兼ね合いも考慮し目立たせる
    ・CVの種別によって、置く場所が変わる
    ・ターゲットの深層心理をかんがえて画像をせんたくする
     (EX,自分の役に立つか?の心理に対しては、自分に共通する人の画がよい
    今後意識して使われている画像を見てみたいと思います。

    主婦隊 : 吉田けいこ
    今回のWEB学校は、前回の復習とWEB コンテンツについて、とても奥深い勉強になりました。弱者の為のWEB戦略、構造化は、我との関連性が常にいろいろな閲覧者目線で内部リンクしているホームページということ。WEBマーケティングの極意も、かなりレベルの高い内容でしたが、全てに関連していて繋がっているということを学ばせて頂きました。弊社のホームページもみんながコミュニケーションしながら、いろいろ繋がりどのように変化していくのか?本当に楽しみです😌

    *コメント*

  • 谷口 かなこ

    谷口 かなこ

    2024-08-31 11:05

    *コメント*

    今回は前回の復習からスタートしました。
    前回も出ている人からすると復習ですが、初めて出る人からすると初回で、
    その初回の人たちのアウトプット、
    前回出ている人たちの学習後の再度のアウトプット能力が問われます。

    その後、前回より更に具体的に実際の広告などを見比べて、その効果の差の違いをひも解いていきました。
    お題の順番にとても助けられ、少しずつ理論的に考えられ、必要な理論の上で直感で捉えられるようになってきました。
    WEB学校に毎回出ていると当然危機感の方が相変わらず大きいのですが…進歩している実感も感じられて楽しいです。

    *コメント*

  • 野木 拓馬

    野木 拓馬

    2024-08-31 11:09

    *コメント*

    今回のWEB学校では、ほんの少しの違いでクリック率に数倍の差が開いてしまうことを学びました。

    ・ボタンの色
    ーサイトが基調とする色に対して、どんな色が目立つのか?

    ・文字の視認性
    見るレベルに対して適切な分量が存在する

    ・構造体として把握する
    閲覧者の興味を引けるのは?SNSという狭い領域より、WEB集客というKWで閲覧者の興味を引ける

    ・閲覧者視点
    ターゲットのおかれている状況は?閲覧者の求めることに対してまっすぐ訴求出来ているか

    ・CVボタンの位置
    CVボタンの種類は?それによって置くべき場所は全く異なる

    ・インパクト
    ただの写真の違いしかない場合、インパクトがあるのはどっちか?が重要。写真の質よりもまずインパクト。

    ・求人広告
    ターゲットは男性。男性の深層心理でどちらを選ぶのか?を考えること。

    ・シミラーウェブの広告
    インパクトが重要。挑戦的な言葉には訴求力がある

    ・CRMの広告
    直感が重要。自社が導入するサービスの前提。不思議と男性の写真が選ばれやすい。

    細部にまで気を配った画像選定、デザインがWEBの成果を左右することを学びました。

    *コメント*

  • 池内 大翔

    池内 大翔

    2024-08-31 11:09

    *コメント*

    今回のWEB学校では、前回WEB学校でのデザインとは?からさらに進みデザインの本質を学びました。最初は、コンバージョンボタンが「赤」か「緑」のどちらがいいか?という観点から始まり、各人の意見をぶつけ合いました。

    このケースでは、デザインバランスよりもCVボタンのインパクトを優先しなければならず、すべてのコンテンツがCVのために存在していることを意識する必要があるものでした。

    ほかの問題では、キャッチコピーの文言やCMS販売のFV、CRMのサイトなどがテーマで問題が出され、それぞれ理論に基づいた答えがあり、問題を重ねるごとにだんだん正答率があがりました。しかし途中の求人に関する問題では、大きく考えを外し、人の深層心理を理解していないことが明らかになりました。

    そして最後は、理論ではなく直観の問題。直感でこれだ!と選んだサイトがあっていてよかったです。青山さんは理論を踏まえたうえで直観が大切になるとおっしゃっていました。

    前回のWEB学校でデザインはセンスではなく、「科学」であり、問題解決のためになくてはならないことを学びました。今回のWEB学校で養ったデザインを見る目は、すぐに業務に活かせることなので復習して忘れないようにしたいです!

    終始、頭を動かし学びを得られ、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。
    青山さん、お忙しい中ご開催いただきありがとうございました。

    *コメント*

  • 小川 みき

    小川 みき

    2024-08-31 17:03

    *コメント*

    今回もデザインについて学んでいきます。
    複数の画像を見比べ、どちらが効果的であるかを各自投票し、互いに意見をぶつけ合います。

    これまでの学び方とは違い、ゲーム感覚で楽しい反面、「感覚」が先行してしまい、「なぜなのか」を言語化できず、頭を悩ます時間となりました。

    ヒントをもとにしてお題の一つ一つに、配色のバランス、見出しの情報量、ターゲットの想像など、それぞれのシーンに対しての考え方を知り、早速業務に活かせるイメージを各自が持てたと思います。

    苦しい中でも一つでも自分のものとできるように引き続き学びを継続していきます。

    *コメント*

  • 恩田 かおり

    恩田 かおり

    2024-08-31 19:20

    *コメント*

    WEBデザインビギナー向けに開催いただいたWEB学校。
    まさに私はビギナー中のビギナーでありがたい講義です!

    今回の講義では、自分の凝り固まった感覚や考えに一石を投じていただきました。

    WEBサイト上にデザイン素材を複数個比較し、どちらがより効果を生み出すかというクイズのような形式で進行をしていただき、
    自分が効果がある、優れていると思うデザインが、どうして一方よりも優れているかをプレゼンしていく展開です。

    自分の意見を頭の中でまとめてみようと思うのですが、直感で物事を考えてしまう私はなかなかうまくいきません。

    参加された他の方の意見をお聞きすることで、世の中にはそんな考え方があるのかと、勉強することができました。

    私なりのまとめですが、
    まずは見た目のデザインにとらわれている様では使いものにならない。

    ターゲットは誰か?
    マーケットのどこに位置しているか?
    狙う効果は何か?

    をしっかりと分析し、考えられたデザインのみが効果を生み出す。

    自身の業務に明日からでも活かせる内容が詰まっています。

    たくさんのことはできなくてもほんの少し考えて、変えてみることで、お客様のWEBサイトに多くの効果を生み出せるという「魔法の様なお話」の断片を教えていただきました。

    ありがとうございます!

    *コメント*

  • 下川 春樹

    下川 春樹

    2024-08-31 19:28

    *コメント*

    動画視聴させて頂きました。WEB学校の開催ありがとうございます。

    最初は前回の復習も兼ねた、マーケティング用語の言語化についてでした。聞いたことはあるのですが、内容を理解出来ていないものがほとんどで、きちんと勉強していかなければと反省させられるものでした。

    後半はデザインにおける広告やバナーのABテストで、皆さん楽しそうに討論されていました。
    配色や見出しの量、ターゲットやCVの位置などで、成果が倍や3倍になったりするなど、今後現在の業務でも活かしていける内容ばかりでした。

    前回の動画も視聴し、まずマーケティングの基礎をしっかり学んで行く事から始めようと思います!

    *コメント*

  • 高橋 力都

    高橋 力都

    2024-08-31 20:15

    *コメント*

    WEB学校の開催、ありがとうございます。

    前半のWEBマーケティングの基礎用語について。
    聞いたことがあっても、正しく説明できない用語や、そもそも分からないものなどがあり、分かったつもりにもなっていないことが明らかとなった内容でした。
    「顧客、他者への説明」を意識して、内容理解に努めてまいります。

    後半のデザイン分野の話について。
    クイズ形式、ディベート形式といった内容で、面白さを感じる内容でした。
    ただ、自身がデザインについてまだまだ理解できていないこと、また、そのデザインについて論理的に説明できるだけの速射力や、アウトプット能力の乏しさを知る場面でもありました。

    出席はしていたのですが、改めて録画を見直して、本日学んだことの復習を行います。

    *コメント*

  • 中澤 めぐみ

    中澤 めぐみ

    2024-08-31 22:20

    *コメント*

    本日のWEB学校は、これまで私が参加してきた内容とは変わってデザインについての内容で、
    二つのデザインを見比べて、どちらがより優れたデザインかを
    選び議論する形で進んでいきました。

    これまでの学習の内容だけでは太刀打ちできない部分が多々あり、
    不甲斐ない思いもしつつ、大変勉強になりました。

    特に求人広告についての内容は、
    いわゆる「真面目でお堅い」議論の中からは絶対に到達し得ない結論で、
    これもまた「閲覧者視点」ということなのだ、と衝撃を受けました。
    (デザイン的に良いのは絶対にAのほう・・・と今でも感じていますが、
    それとはまったく違った理由で、Bのほうがまさかの3倍以上(!)の成果を出したということです)

    また、転職の広告のデザインについても とても印象に残っています。
    OEM制作において、「ピンぼけすぎる」という理由で画像を却下することが多くありますが、
    それだけでは思考停止状態なのだと感じさせられました。

    今回も貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございます。

    *コメント*

  • 齋藤 圭亮

    齋藤 圭亮

    2024-09-01 01:07

    *コメント*

    本日のWEB学校は、クイズ形式でデザインやキャッチコピーの考え方について学びました!
    どんな顧客なのか、どんなターゲットに訴求したいのか、どんな商品を売りたいのか等々を踏まえて、WEB知識や心理学や統計、直観まで様々な観点から参加者同士で議論を交わしながら理解を深めていきました。

    めちゃくちゃ楽しく、自分は議論が好きなんだなと感じる会でもありました!
    そして、楽しく進んでいくうちに参加者の正答率がどんどん上がっていき、学習して見る目が養われていっているのが分かりました。
    そして、アウトプットにも慣れ議論もどんどん建設的に!
    やはりWEB学校はリアル参加するのが1番だなと感じるとともに青山さんの進行と構成がすごいなと改めて実感しました!

    今回の内容はすぐにでも業務に活かしていける内容です!この感覚を忘れずに身につけ、業務に速攻活かします!

    *コメント*

  • 樋口 ななこ

    樋口 ななこ

    2024-09-01 09:49

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございます。
    第163回と164回はデザインについての内容となり、多くのことを学ばせて頂きました。

    今回はまず初めに、前回のWEBマーケティングの基礎知識についておさらいをして頂きました。言葉としては知っていても、うまく説明できない、言語化できないものが半分以上ありました。
    「わかっているつもりはわかっていない」「プロの領域では”できる”でなければならない」ということを痛感しました。今回の内容の理解と言語化ができるように、改めて動画を見てしっかり復習したいと思います。

    今回は、お題のデザインについてAorB?といった形でクイズ形式で、Aと答えた方とBと答えた方で議論をするといった内容でした。リアルタイムでの参加ができなかったため動画視聴となりましたが、一緒に回答を考えながら視聴させて頂きました。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    ①CVのクリックボタンの色について ➡︎回答○(正解:B)
    ロゴの色が緑なので、サイトのメインカラーが緑であることを想定し、ボタンなどのアクセントとなるカラーは緑以外の色がいいと考えました。こちらは考え方が間違っておらず安心しました。

    ②サイトFVの見出しキャッチテキストのデザイン ➡︎回答×(正解:A)
    デザインする際にBのデザインのような形をとることが多いです。「”読むレベル”ではなく”見るレベル”で配置する」というお話を伺い、納得しました。今後、「見るレベル」でわかるデザインを改めて考えていきます。

    ③キャッチコピーのテキスト ➡︎回答×(正解:A)
    自分でキャッチコピーを考える際はCのようなキャッチコピーをつけていると思います。
    しかし、青山さんが図解でも解説していただき、そもそも「WEB」で集客するためのSNSであるということが全く抜けていました。
    閲覧者が「我との関係性」を掴めるキャッチコピーを今後の業務でも考えていきます。

    ④CMSのバナー ➡︎回答×(正解:B)
    Aの「10秒で」という速さに訴求力があると考えましたが、そもそもターゲットは「企業のWEB担当者」であり、どういったターゲット層の方がクリックするのか想定できていなかったと思いました。同時に選ぶ画像も、人がメインなのかPCがメインなのか、ターゲットに合わせて選定が必要だと感じました。

    ⑤サイトFVのデザイン ➡︎回答○(正解:A)
    Bのサイトはデザイン性があってカッコイイと思いましたが、資料請求のボタンの位置がFVで収まっていないのでAを選びました。
    確かにBはデザイン性がよく、デザイナーとしてはBのようなデザインをしたいと思いますが、今回のケースはあくまでも「資料請求」のボタン位置が重要であることを認識しました。

    ⑥求人広告のバナーの画像 ➡︎回答○(正解:A)
    全く同じレイアウトや文言で画像だけが違うバナーでしたが、インパクトのある画像を使うことで1.5倍もクリック率がかわるということに驚きました。バナー等の画像を作成する際の画像選定の重要さを感じました。

    ⑦求人広告のバナー ➡︎回答×(正解:B)
    最初の印象では、Aのバナーの方がデザイン性があり、Bは何の広告画像なのかわからないという印象でした。
    しかし、「システム系の技術会社」ということで求職者は男性が多く、女性の画像を起用するなど意外性を加えることで、クリック率が3倍になるというお話を聞き、驚きと同時にターゲットの心理を考える重要性を感じました。「我との関係性」に捉われそうになっていたので、訴求したい内容により、意外性やインパクトのあるバナーがクリック率が上がるのだということも勉強になりました。

    ⑧バナーのテキスト ➡︎回答○(正解:A)
    ⑨中小企業向けのCRM ➡︎回答○(正解:B)
    ここまでのお話で、「訴求力のある言葉」「直感が大切」といったことが少し理解できました。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    デザイナーとして日々業務をさせて頂いておりますが、今回のWEB学校は自分が理解できていないことや認識が間違っている点に気づくことができ、とても勉強になりました。

    ・ターゲットは誰なのか
    ・マーケットのどこに位置しているか
    ・どんなアクションをしてもらいたいのか

    マーケティング目線で考えることが必須であり、正しく理解することで訴求力を高めることができ、その上でデザインがあると感じました。また、そういったマーケティング視点が自分に足りていないことを痛感しました。
    今日の学びを明日から業務に活かし、よりお客様目線のデザインを行っていきたいです。

    *コメント*

  • 中川 あすみ

    中川 あすみ

    2024-09-01 14:23

    *コメント*

    デザインで成果が何倍にも変わることを学びました。誰がどういう思いを持ってそのサイトに来ているのかを理解することが重要だと学びました。
    そのターゲットが求めていることによってCVボタンの場所や画像などのデザインが変わります。
    求人広告と業務における広告ではターゲットが異なるため人の画像の選び方も異なるというのが面白かったです。
    なぜそのデザインなのか論理的に説明できるようになり、業務に生かせるようにしたいです。

    *コメント*

  • 芹原 まなみ

    芹原 まなみ

    2024-09-01 15:22

    *コメント*

    今回は2〜3択でより成果のあった画像を選び、議論していく形式でとてもわかりやすく楽しみながら学べました。

    色、キャッチコピー、画像、デザインなど様々な要素が要因となって閲覧者にクリックを促すことができるとわかりました。今回はすでに出来上がったものを比較しながら「どちらが良いか?」を選べましたが、実際の制作の場面では基本的には一から作ることになります。比較対象が無い中でより良い成果を出すための工夫を制作時に活かすにはまだまだ鍛錬不足です。すぐに業務で活かせることだらけの回でしたので、制作にしっかり反映させていきます。

    *コメント*

  • 山本 みゆ

    山本 みゆ

    2024-09-01 17:31

    *コメント*

    WEB学校の開催、ありがとうございます。
    デザインやキャッチコピーについて、クイズ形式で分かりやすく楽しみながら学ばせていただきました。

    クイズでは間違った回答を何度か選んでしまい、デザインについて理解できていない事を痛感し、自分に足りていない部分を知る事が出来ました。
    特に私はデザインだけに注目していて、“利用者をちゃんと想像してマッチさせる”という事が出来ていない事に気づきました。
    同じキャッチコピーでも画像によって成果が全く違う事を学び、まずはサイトを利用される方はどんな方かをしっかりと認識してそこから画像選びをするよう、すぐに業務で活かしていきます。

    *コメント*

  • 河原田 ゆきえ

    河原田 ゆきえ

    2024-09-01 21:42

    *コメント*

    青山さんの「どっちがクリックさせる?(コンバージョン率高い?)」
    は、過去のWEB学校でもおなじみのお題でしたが、懐かしく感じると共に
    時代の変化に関わらず不変なところ、時代と共に進化しているところがあると思いました。

    最初の赤と緑のボタン問題は、ロゴに緑が使われてる=緑ボタンでは埋もれてしまう。
    コンバージョンボタンはアクセントカラーでなければならない!
    うーん納得!!
    その他、キャッチコピーの重要性、CVボタンの位置、画像のインパクトの重要性。
    ヒトケの訴求力。ターゲット層への理解、そして我との関連性、直感の重要性。

    過去に習ってきたことばかりでしたが、私の正解率は7/9。77%。
    正解であっても、論理的に説明できないものもあり、うーーーん。まだまだ修行が足りないっ!!

    あと言語化の重要性をすごく実感しました。
    伝言ゲームでは、必ず伝播先には100%では伝わらない。
    これは日常的に心していこう、とあらためて思いました。

    *コメント*

  • 宮城 わか

    宮城 わか

    2024-09-01 21:58

    *コメント*

    今回のWEB学校では序盤でWEBマーケティング用語についてどれだけ理解し、説明できるかの勉強をさせていただきました。わかっているつもりでもいざ言語化を求められると説明できないことがよくわかりました。そしてそもそも聞いたことのない用語もあったため、WEB制作会社で働いていく上でマーケティングの基礎用語を知っておかないとついていけないと感じました。

    また、今週はデザイン強化がテーマということで、様々なバナーやLPのCVなどのデザインを見比べて、クリック率が高いのはどちらか?というクイズ形式で討論をしました。
    ここでやはり、なんとなく選んだではなく根拠を持って論理的に良いポイントやだめなポイントを伝える言語化能力が問われます。
    業界、ターゲット、ゴール(CV)など、適切に見定めてこのページをクリックアクションする人はどんな人でニーズは何なのかを顧客心理になって想像することの大切さを学ぶことができた回でした。ありがとうございました!

    *コメント*

  • 生尾 ゆうこ

    生尾 ゆうこ

    2024-09-01 22:15

    *コメント*

    今回はデザインを題材に進んでいきました。

    初めは前回のおさらいということでWEBマーケティングの基礎知識を学びました。
    特に「WEBマーケティングの極意」は最終的に全てが繋がって、ハッとさせられました。

    その後は2択のクイズ形式でデザインについて楽しく学ばせていただきました!

    少しの違いでクリック率に大きく差が出るため、状況や目的によって色や位置、画像を適切に選んでいく必要があり、全てに意味を持って設計していかなければならないと痛感しました。

    クイズ終盤になると参加者の正解率も上がっていき、クイズの順番も色々考えてくださったんだな、、と改めてありがたい時間でした、、!!

    *コメント*

  • 吉村 せいこ

    吉村 せいこ

    2024-09-01 22:26

    *コメント*

    今回はAとBを比べ、クリック率が上がった方はどっち?とクイズ形式で、少しの違いだけでクリック率が2倍3倍と上がるんだいうことをとても楽しく学びました。

    半分当たり、半分はずれ…笑
    はずれたほうが多かったかもしれません。
    綺麗なサイト作ればいいってもんじゃない!これに目から鱗でした。

    自分はコーダー希望で入社しデザインにはあまり興味なかったですが、今回のWEB学校でデザインの重要性、深さ、面白さに感動し、デザインにも携わってみたいなと思いました。
    参加してましたが、録画でも何度も見たくなる回でした!

    *コメント*

  • 熊谷 ゆか

    熊谷 ゆか

    2024-09-02 01:15

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございました。
    前回に引き続き、デザインに関する回でした。
    2つの物を見比べて、クリック率が高いと思う理由を議論する時間がメインでした。
    動画を見ながら実際に一緒に考えてみましたが、観点がずれている部分がたくさんありました。
    閲覧者の目的や心理をしっかり理解していないとクリックやコンバージョンには繋がらないし、そのちょっとしたズレが何倍もの差を生み出してしまうことも分かりました。
    今回のクイズで、写真が多少荒くても、インパクトがあればクリックに繋がるということに驚きました。
    写真は綺麗に越したことはないと思っていましたが、場合によってそうでないこともあるというのが新しい発見でした。

    *コメント*

  • 宮本 まりこ

    宮本 まりこ

    2024-09-02 21:44

    *コメント*

    今回の講義では複数の題材から、クリック率を獲得しやすいもの(ボタンの色、位置、使用画像、タイトルテキストの
    適切な文字数)について学びました。

    下記に具体的に学んだ内容をまとめております。
    -----------------
    ①3種類のキャッチコピーの問題(集客)について
    A案が正解でしたが、その理由としてターゲットの層が一番欲しい情報はWeb集客であり、その文字が入っていたのはA案だけだからでした。そこからまずターゲットの視点になって見ることの重要性を理解しました。

    ②クリック率は2倍以上の差があるコンバージョンの問題について
    自分は目をひかれつつ、情報が端的にまとまっているB案を正解だと思いましたがA案が正解で、その理由は資料ダウンロードのボタンを押す人はそもそも資料を見たいためわざわざそのサイトの中を見ようとしないため、コンバージョンが上にありクリックしやすいからということでした。
    その後の青山さんの解説から、コンバージョンの種別によって配置するべき場所は異なるということを学びました。
    ----------------
    感想
    自分がいかに自分本位でデザインし、デザインを見ているかを理解する回でした。必ず、1番目にターゲットのことを理解しターゲットの目線でものを見る癖をつけないといけないなと今後の業務のために思いました。今回も、開催していただきありがとうございました。

    *コメント*

  • 永野 智成

    永野 智成

    2024-09-03 05:44

    *コメント*

    久々のリアル参加凄く勉強になりました。
    最初にWebマーケティングの極意を教えて頂き、それを体現している例としてAmazonを紹介された時に一気に惹き込まれました。
    AとBでどちらがクリック率向上に繋がる設計がなされているかを当てる問題で、論理的や直感的な視点など手法は様々ですが、ゴールを定めることでレイアウトが決まったり・好きに遊ぶことができるなど、マーケティング×デザインの楽しさを学ばせて頂きました。
    学んだことをどこかでアウトプットしないと、学んだ意味がないため、日々の業務での意識付けや余暇の勉強などで応用してゆきたいと思います。

    *コメント*

  • 住谷 ゆき

    住谷 ゆき

    2024-09-03 13:26

    *コメント*

    今回のWEB学校は前回に引き続きデザインに関する内容でした。
    まずは前回のおさらいでしたが、パッと出てこない部分がいくつかあり、繰り返さなくては意味がないと思いました。「プロはすべてできるでなくてはならない」という言葉を意識したいと思います。

    その後のクイズ形式でクリック率の高いものを回答する場面では、恐ろしいほどに外れ、いかに自分がCVへの道筋を論理だてて考えていないか露わとなりました。
    たとえば求人広告のバナーについては、女性を起用し閲覧者の深層心理に訴えかけることで、論理+αが結果に如実に表れていることが驚きでした。
    利用者を想像してそれにマッチさせる、デザインするたびにこの言葉を意識したいと思います。

    *コメント*

  • 大橋 秀一郎

    大橋 秀一郎

    2024-09-03 23:19

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございます。
    動画視聴させていただきました。

    今回のWEB学校で特に印象深かった所は、多数のA/Bテストの事例をもとに、クリック率が高かった方はどちらかについて論理的に考察しながら、クリック率を高めるために必要なデザインとは何かについて学べた所です。
    参加者皆さんの考えのどれもが、正論に思えてきました。私も動画視聴しながら予想してみましたが、恥ずかしい程に外してしまいました。
    WEB屋として、機微なデザインの差がクリック率を何倍もの差にしてしまう危うさを肝に銘じなければならないと学びました。
    日々の業務において今回の学びを活かして参ります。

    *コメント*

  • 寺田 ゆり

    寺田 ゆり

    2024-09-04 14:03

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございます。
    今回はマーケティング用語の言語化についてのお話からスタートし、デザインについて学ばせていただきました。

    クイズ形式でどういったデザインがクリックやコンバージョンにつながるのかを考え、
    解説を聞き、落とし込むを繰り返すことで以前より理解が数段深まりました。
    理論を踏まえたうえでの直観が大切であることをご教示いただいたので
    自身の目利きを強化させるためにももっといろいろなデザインを見て勉強したいと思います。

    日々デザイナーとして業務をさせていただいていますが、
    まだまだ足りない視点や知識がたくさんあるのだと反省すると同時にとても勉強になりました。
    デザインをするのにもマーケティングの知識が不可欠であり、
    いいデザインとは見た目のみに依存するのではなく、成果につながるのだと改めて感じることができたので
    今回学ばせていただいたことはすぐに業務に活かしていきたいと思います。

    *コメント*

  • 鷲見 隆也

    鷲見 隆也

    2024-09-04 18:53

    *コメント*

    今回のWEB学校では、デザインとCVについてさらに理解を深めることができました。特に印象的だったのは、理論的なアプローチと直感的なアプローチの両方が、デザインにおいてどれだけ重要かを学べたことです。

    まず、論理的な観点からは、CVに繋がるデザインを考える際に、ターゲットの属性や行動パターンをしっかりと理解し、それを元にデザインを構築する必要があるということを再確認しました。デザインは単なるビジュアルではなく、背景にある情報を深く分析して導き出されるもので、これがCV率に大きく影響することを学びました。

    一方で、直感的な観点からのデザインでは、第一印象が非常に重要であることが強調されました。直感で感じたことを素直に取り入れ、それを論理的に補完することで、より効果的なデザインが生まれると感じました。このバランスを意識することが、デザインの質を高める鍵だと実感しました。

    今回の学びを活かし、これからの業務では、論理と直感のバランスを取りながらデザインに取り組みたいと思います。
    今回のWEB学校で得た知識とスキルを、これからの業務に活かしていきます!

    *コメント*

  • 星 翼

    星 翼

    2024-09-04 22:07

    *コメント*

    今回は二択でどちらの方がクリック率が高いか?というクイズ形式でデザインを学びました。

    それぞれのクイズにポイントがあり、ボタンの色、キャッチコピー、画像の違いなど様々な観点から考え、教わる事が出来ました。
    今回は視聴をさせていただきましたが、それぞれの答えに対して討論をしており、とても楽しそうでした!

    今回のWEB学校を通じて、デザインの違いがクリック率に大きな影響を与えることを理解しました。
    しっかりと業務に生かせるように見る目を養っていきたいと思います!

    *コメント*

  • 阿部 はるか

    阿部 はるか

    2024-09-05 18:59

    *コメント*

    今回のWEB学校では、WEBマーケティングの基礎用語とデザインについて学ばせていただきました。

    前回の復習でもあるWEBマーケティングの基礎用語については、聞いたことのある言葉でもうまく説明できず、私も全く言語化ができませんでした。分かっているつもりでも、説明できない、相手にわからせることが出来なければ意味がないということを痛感いたしました。

    クイズ形式でのデザインについては、動画視聴でしたが私も一緒に考えながら楽しく学ばせていただきました。
    配色や文字の視認性、画像など少し変えるだけでクリック率が何倍にも変わることに驚きました。
    ターゲットが男性である場合、使用する画像も男性がいいに決まってる!!と思っていたので、固定概念に囚われすぎず頭を柔らかくしてデザインが出来るようになりたいです。

    もう一度動画を見直して復習し、日々の業務に活かしていこうと思います。

    *コメント*

  • 渡邊 ひろみ

    渡邊 ひろみ

    2024-09-05 22:55

    *コメント*

    クイズ形式で、参加者が楽しんで受講し、しっかり学べるように工夫をされ、動画視聴でしたが楽しく拝聴させていただきました。

    『デザインとは、マーケティングである。』
    我が社のエースデザイナーの言葉ですね。マーケティングを知らずしてWEBサイトのデザインが出来るはずが無い。
    ボタンの色、見出し、キャッチコピー等どのパーツを取っても何となく選んだり決めたりするのではなく、しっかりとした理論に基づいて、コンバージョンを上げるのはこれだ!と決めなければいけないのですね。
    今回も、大変勉強になる回でした。
    有難うございます。

    *コメント*

  • 則岡 えり

    則岡 えり

    2024-09-05 23:13

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございます。
    動画視聴させて頂きました。

    ABテストは私も動画を見ながら行いましたが、外したものが多く、当たっていても直観だったり理由がわからないものがほとんどでした。
    少しのデザインや言葉の違いでクリック率が2倍・3倍と変わってくるのには驚きました。

    *コメント*

  • 児玉 尚哉

    児玉 尚哉

    2024-09-06 08:32

    *コメント*

    今回のWEB学校では画像がもたらすCV率の変化についてクイズ形式で比較しながら進めていただきました。
    討論形式で互いの主張を聞くことで考えも知れたこととそして徐々に皆さん感覚から論理的な意見となっていったことが印象的でした
    改めて強烈に知ってしまえば忘れることはないということが身に染みた回でした。

    *コメント*

  • 山嵜 まい

    山嵜 まい

    2024-09-06 09:19

    *コメント*

    動画視聴させて頂きました。WEB学校の開催ありがとうございます。

    WEB用語の言語化は青山さんが日頃から何度もおっしゃられていること。日々の学習でも短答形式ではなく記述形式で回答でき、人に説明できる。そしてそれがいつ何時でもできるように、自分の忘却線と戦っていかねばならないということですね。

    ABテストではデザインの差がクリック率につながることを改めて学びました。デザインとマーケティング、どちらの知識も不十分な私はまずは基礎力をつけないとと焦りを感じつつも、WEB学校で学んだことは業務で活かしていきたいと思います!

    *コメント*

  • 岡部 ちよ

    岡部 ちよ

    2024-09-06 11:04

    *コメント*

    全体を通して、マーケティングの基本から応用まで幅広く学べる内容であり、
    WEBマーケティング初心者として勉強をさせていただきました。

    ・デザインとクリック率の関係についての議論は非常に興味深かったです。
     特に、クリックボタンの色がユーザーの行動にどれほど影響を与えるかという点は、
     具体的な例を通じて理解しやすかったです。
     "絶対に赤が良い!"ではなく...サイト全体のデザインバランスを考慮しつつ、目立たせるための工夫が重要だと学びました。

    ・また、キャッチコピーや見出しの重要性についても多くの学びがありました。
     短い動画広告でのキャッチコピーの選び方や、CMSのバナー広告のデザインについて、
     実際のマーケティング活動に直結する内容で、非常に実践的でした。
     キャッチコピーや見出しが閲覧者に与える第一印象がいかに重要かをあらためて認識しました。

    *コメント*

  • 加納 あい

    加納 あい

    2024-09-06 13:07

    *コメント*

    今回のWEB学校のあまりのスピード感に動画視聴であっても手に汗にぎるほど観入っており、マーケティングの基礎とデザインについて学ばせていただきました。

    恥ずかしながら前半部分は間違った回答を選んでおり、ウォーリーを探せ状態になっておりました。
    青山さんや皆さんのディスカッションを拝聴し、少しの違いでCV率が何倍にも変わる成果が出るということ、後半のクイズでは自身の中でも大分と理解が深まりとても勉強になりました。
    今回WEB学校で学ばせていただいたことを今後の業務にもしっかりと活かしてまいります。

    *コメント*

  • 黒川 かな

    黒川 かな

    2024-09-06 13:23

    *コメント*

    WEB学校の開催、ありがとうございます。
    今回は前回に引き続き、デザインについての回でした。
    AとBのデザインを見比べて、どっちのデザインがよりCV率が高くなるか選択形式で判断・その根拠を説明していく流れでした。

    動画を見ながら自分でもどちらか選び、根拠を考えながら視聴しましたが、正解のデザインの根拠が合っている問題もありましたが、全問正解とはなりませんでした。。。
    非常に勉強になりました。

    今回はデザイナー必見の回だなと思います。
    何度も見返して復習し、実際の業務で実践できるように自分を磨いてまいります。

    *コメント*

  • ZAW MIN OO

    ZAW MIN OO

    2024-09-06 18:31

    *コメント*

    今回は録画希望で動画視聴しました。
    流れとしては二つのサイトを見比べどっちがクリックり率が高いのかの考えかたを学びました。
    文字の大きさ太さ、ボタンの位置、画像などで閲覧者の関心が違うとのことです。


    ちょっとだけの文字が小さいこと、ちょっとだけの色を変更するだけでもコンバージョンの効率、成果が全然違います。
    色の大きさ、色、ボタンの位置やコンテンツの設置するところはターゲットには誰かにより違います。ターゲットによりどうの色、位置なを
    決める必要あります。

    今回もありがとうございます。

    *コメント*

  • 池田 つづみ

    池田 つづみ

    2024-09-06 19:36

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございます。
    今回リアルタイムでの参加が難しかったため、録画していただいた動画を拝見させていただきました。
    クイズ形式だったため、参加こそしていなかったものの、とても楽しく学ぶことができました。

    動画を視聴しながら、クイズに解答していく中で、選んだものの、言語化が全くできていないことに気がつきました。
    直感だけではデザインはできないということを再認識しました。

    また、どういったキャッチコピーや見出しがお客様に響くのかを学ばさせていただきました。
    普段の業務でコンバージョンにつながる文言を考える機会があるので、そういった部分に直結します。

    WEBデザインの基礎知識を強化させていくとともに、今回学んだことを普段の業務で活かしてまいります。

    *コメント*

  • 梅村 みづき

    梅村 みづき

    2024-09-06 20:04

    *コメント*

    初めてWEB学校の動画視聴をしました。
    全員を巻き込みアウトプットしている様子を見て、雰囲気が良く参加者が楽しんでいるのが画面越しからも伝わりました。
    初心者でも分かりやすい解説や、ゲーム形式で講義を行っており初めてでもスッと頭に入ってくるのであっという間に見終わってしまいました。
    普段意識して見れていなかったECサイトや会社のHPを、今回の講義で行われた内容と照らし合わせてなぜこのデザインなのかを意識して、今後の業務に活かして参ります。

    *コメント*

  • 松本 まりこ

    松本 まりこ

    2024-09-06 20:50

    *コメント*

    今回のWEB学校では、実際のデザインされた画像を見ながらどちらのデザインがよりクリック率が高かったかを理由と共に考える内容でした。
    動画視聴でしたが、どちらがいいのか考えながら視聴させて頂きました。
    デザインでこんなにクリック率が変わるということがわかり、ポイントを理解することは必須であると思いました。
    インパクトの重要性、深層心理の理解、どんな人が見ているのかという相手本位になるということの大切さ、訴求力のある言葉も画像も対象とする人が変われば、言葉も画像も変わってくるということがわかりました。
    すぐに業務に活かすことができる内容でとても楽しく勉強になりました。

    *コメント*

  • 鈴木 健太

    鈴木 健太

    2024-09-06 21:36

    *コメント*

     過去のWEB学校の知識を総動員して推論して答えた結果思い切り間違うというのが連発でした。
     生兵法は怪我の元とはまさにこのことと実感しました。研鑽に努めなければならないと思いました。

    *コメント*

  • 山本 高広

    山本 高広

    2024-09-06 21:39

    *コメント*

    前回から続きデザイン×マーケティングについてでした。
    デザインは科学しなければならない、
    科学とはマーケティングであるという事を、
    実際にA/Bテストをもちいて分かりやすく学ぶことが出来ました。

    改めて「マーケティング」を知らなければ、
    WEB屋として何もできないと痛感致しました。

    *コメント*

  • 石川 航

    石川 航

    2024-09-06 21:46

    *コメント*

    今回はWebサイトに求められるデザインについて
    一見同じように見える2枚の画像でも、
    キャッチコピーの選び方・色使い・映っている人物が男性か女性かなどの細かい違いによって
    によってクリック率に何倍も差が生じることもあります

    デザインというと一見すれば生まれつきのセンスが問われると思いがちですが、
    顧客の意識や読み、どんな人がくるのか逆算してくと、「言われてみれば確かに!」ということが多かったです
    ターゲットの深層心理の分析ができないと成果に結び付けられないことを実感しました

    *コメント*

  • 稲福 るか

    稲福 るか

    2024-09-06 22:31

    *コメント*


    今回も前回に引き続きデザインについてのWEB学校でした。CVボタンは赤と緑どちらが有効なのか?
    この場合はデザイン重視ではなく、コンテンツを重視する必要があるということや、キャッチコピーも読むレベルではなく見るレベルであることを意識することなどを学び、日頃から私たちの周りに転がっているWEBサイトやLPにも面白みを感じるようになりました。

    また、「わかったつもり」「知ったつもり」、この「つもり」がアウトプットの際の大きな落とし穴だと感じました。
    即時言語化が苦手な私にとって、時間を取ってのアウトプットはとても重要ですが、その際に「つもり」になっていることに気づかずアウトプットすると、その後何を学んでも躓いてしまうということを改めて感じました。

    *コメント*

  • 髙松 みすず

    髙松 みすず

    2024-09-06 22:31

    *コメント*

    web学校視聴させていただきました。開催ありがとうございます。

    今回は前回教えていただいた用語の復習から入り、クリック率の高いデザインを選択するという内容でした。
    水曜日の動画も視聴していたので、前回の復習もかねて用語が説明できるか試してみたのですが、断片的な意味は頭に浮かんでも文章として言語化できないものもありました。
    分かっているふりのままにしないようしっかり復習しようと思います。

    デザインを選択する問題では、顧客を想像し、何を目的としてそのサイトを訪れているかを理解することが大切であると感じました。
    なんとなくこっち!で正解できた問題もあったのですが、皆さんの議論や青山さんのご説明を聞いて、着眼点があまりにも自分と違い自分の引き出しの乏しさを実感しました。
    なぜそのデザインが優れているのかを言語化できるよう、繰り返し動画視聴して学びます!

    *コメント*

  • 木村 りえい

    木村 りえい

    2024-09-06 23:06

    *コメント*

    今回は前回の復習から始まり、どちらがクリックされやすいかというクイズ形式で討論する回でした。

    動画を視聴しながら、クイズに答えようとしたところ、AかBか直感的に選択し、そのあとに論理的に考えようとしていた事に気がつきました。瞬間的に論理的思考になっていなかったと反省です。

    クイズでは、ボタンの色から始まり、全体のデザインを考え、次は見出し、キャッチコピー、画像、CVボタン、画像といった風に、顧客の想像をして、デザインをするというポイントを沢山学ばせていただきました。

    特に、会社の外から人材を確保したいのか、自分と似たような人材を確保したいのかという顧客の想像をして、デザインをするという点は画像を選択する上で大変勉強になりました。

    ありがとうございます!

    *コメント*

  • 加藤 良紀

    加藤 良紀

    2024-09-06 23:30

    *コメント*

    WEB学校の開催ありがとうございます。
    デザインは科学と顧客の目的/課題を解決する手段であることをクイズ形式で学びました。どちらが成果が上がったデザインであるか、を選び言語化することで、わかっているものもありましたが、自分の引き出しのなさも痛感しました。引き出しを増やすための行動をどんどん取っていきます。

    *コメント*

  • 森田 惟之

    森田 惟之

    2024-09-06 23:43

    *コメント*

    誰でも無意識に善し悪しを感じて影響を受けているはずのデザインについて。
    デザインを決定する側の立場になると途端に結果の出る優れたデザインが選択出来ない、
    そこからスタートをして、問題を解き解説を受け、一問ずつデザインを見る精度が
    上がっていくのを実感しました。
    知識でデザインを見て、その上で最後に感性を使う、
    そうやってもっとデザインが解るようになりたいと思います。

    *コメント*

  • 渡邉 大也

    渡邉 大也

    2024-09-06 23:59

    *コメント*

    今回のWEB学校ではクイズ形式で、デザインについて学びました。

    改めてデザインは科学であり、マーケティングなどに基づいた上で、行わなければいけないものだと思いました。

    そして、ホームページにおけるデザインは目的であるCVへ誘導するためのものでなければいけません。

    その点で言うと、全体のバランスが気になってしまったとしてもCVの色、位置、キャッチコピー、写真一つ一つにこだわりと意図を持って設計しなければいけないなと感じました。

    今回の学びを実業務に活かすことができるよう復習をしていきます!

    *コメント*

  • SAI AUNG MOE

    SAI AUNG MOE

    2024-09-07 11:02

    *コメント*

    WEB学校の開催、ありがとうございます。
    今回のセッションでは、前半に基礎的なマーケティング理論を学び、後半は広告デザインの効果を比較する実践的な内容でした。特に、実際に使用されている広告のABテストを通じて、ターゲットや配色、レイアウトの違いがどれほどコンバージョンに影響するかを深く理解できました。

    今まで感覚的に捉えていた部分も、理論に基づいて考えることで、新たな視点を得ることができました。この学びを活かして、今後の業務により効率的に取り組んでいきたいと思います。

    *コメント*

  • 堀田 大渡

    堀田 大渡

    2024-09-07 12:15

    *コメント*

    今回は2枚以上の複数の画像を見比べて た上で論理的であったり、直感的にどちらの方がCV率が高いかをクイズ形式で行っていただきました。
    自身の回答したものを改めて振り返ってみると似たようなことでミスをしがちになってしまっていることがよくあったなと感じました。
    CVボタンはゴールまでの最後の道筋でもあるので、ターゲットがどこになるのかや、どのようなストーリーをもってコンバージョンさせたいのかによって変わってくるのかというところを実感致しました。

    また、コンバージョンをさせていくためには実際の閲覧者が考えていることや思考を理解しながら行わなければいけないため、時には思い切りを持って行うことも必要なのだと感じました。

    *コメント*

  • 廣澤 あやな

    廣澤 あやな

    2024-09-10 07:43

    *コメント*

    今回のWEB学校ではデザインをテーマに進んでおり、デザインというとどうしても右脳だけが働いて、直感や主観で選んでしまいましたが、感覚を働かせる前に目の前のものをきちんと理解していないといけないと思いました。

    そうでない限り、全体的なバランスやターゲットへの意識が働かず、結果的になんとなくの域を出ず、CVにも確実に繋げられないのだと思います。

    今回のWEB学校で学んだデザインを見る目を自分でも使えるよう、日常的に見るデザインを今日学んだ視点で見て、鍛錬していきます!

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード

Contact お気軽にお問い合わせください