ガーディアン長期有給インターンのメリットをご紹介【卒業レポート】

date_range 2025/03/10
人事ブログ
IMG_2528

こんにちは!


株式会社ガーディアン 地方突撃隊 マーケティングコンサルティング班の野木拓馬です!


この度、3年近く務めたガーディアンの長期有給インターンを卒業することとなりました!


それに合わせて今回、自分が長期有給インターンを始めた理由や、ガーディアンに入ってよかったことをご紹介する記事を投稿します!


自分は、ガーディアンで長期有給インターンができて本当によかったと思っているので、この記事が


長期有給インターンを始めたいけど迷っている人や、

長期有給インターンを始めたいけどどの会社にしようか迷っている人


の背中を押すようなものになれば幸いです!

長期有給インターンって何するの?

そもそも、長期有給インターンとはなんでしょうか。
会社で働いてお金をもらうという点ではアルバイトと変わらないと思う方もいるかもしれません。


自分は、長期有給インターンの特徴は、より社会人に近い立場で仕事を行うことだと思います。


より責任の重い業務であったり、より自由度の高い仕事であったりをすることで、
自分の仕事感や人生観を培っていくことができるのが、長期有給インターンの特徴だと思います!


長期有給インターンシップには、社員の方と一緒に働く場所もあれば、
ただ作業をこなすだけの仕事を任される場所もあります。


そのため、長期有給インターン選びでは、実際に企業のHPを見てみたり、そこで働いている人の話を聞いてみて、
自分のやりたいこととあってるかどうかを確かめることがとても重要です!!

自分が長期有給インターンを始めた理由

自分が長期有給インターンを始めようと思ったきっかけは、当時自分の大学の二つ上の先輩だった、齋藤圭亮さんにガーディアンを紹介してもらったことです。


周りの先輩を見ていると、社会人になったけど学生気分が抜けず、ギャップに苦しんでいる人が多々いました。
それを見て、今の内からしっかり自律的な生活を送り、社会人になるのに備えたいと思っていたところ、ガーディアンの長期有給インターン制度がぴったりだと感じたため、入社を決めました。


ガーディアンで実際に責任のある業務を任せていただいたことで、時間を守ることや、言葉遣いなど、社会人として必須の基礎的な力が身に付いたと思っています!

長期有給インターンでやったこと

ガーディアンの長期有給インターンでは責任ある業務を任せてもらえると書きましたが、
実際に、ガーディアンで長期有給インターン生が任せてもらえる業務の幅はとても広いです。


自分は、マーケティングコンサルティングコースというコースに所属していました。


ガーディアンはHPを制作するWEB会社ですが、HPを作って終わりにはしません。
作った後のフォローをしっかりやっていくのがガーディアンの特長です。


マーケティングコンサルティングコースでは、そのフォローの部分を担当していました。
具体的には、お客様と毎週、毎月コミュニケーションをとって、HP運用のサポートをしていきます。
もっと言うとお客様のHPの成績を分析した上で、サイトをよりよくしていくための提案をお客様に行うMTGに参加していました。


MTGには一人で出ることが多く、お客様の成績に責任を持つ緊張感はありましたが、
実際にお客様のサイトで成果が上がり、感謝の気持ちを伝えていただいたときは、とても嬉しかったです!!


他にも、ガーディアンの長期有給インターンには、HPを設計するコースや営業のコースなど、
様々なコースがありますので、


興味のある方は、是非以下をご覧ください!

▶プランニングコース(企画、市場分析)についてはこちら

▶コンサルティングコース(データ分析)についてはこちら

▶広報(SNS運用、記事作成)についてはこちら

▶セールスコース(提案資料作成、新規営業)はこちら

▶フロントエンドエンジニアコースについてはこちら

▶WEBプラグラマコースについてはこちら



長期有給インターンで身に付いたこと

ガーディアンで長期有給インターンを行ったことで身についたことはたくさんあります。


ここでは、いくつか抜粋してご紹介します!
・時間管理能力
・アウトプット能力
・コミュニケーション能力
・タスクの管理術


ガーディアンでは、業務で問題ごとを抱えている人が社長の青山さんに直接相談できる、青山塾というMTGがあります。

青山塾について詳しくはこちら


そういった機会に、アドバイスをいただけることが、上記のような学びを得るきっかけになりました!
例えば、タスクの管理術では、
タスクでいっぱいいっぱいになってしまうのは、物事の劣後順位をつけること(何を捨てるかを決めること)が出来ないか。


そのため、常にタスクごとの重要度と緊急度のマップを頭に入れておけば、
その時点で後回しにする業務を適切に決めることが出来る。
などといったアドバイスをいただくことができ、それらが自分の大きな学びになりました。

長期有給インターンのメリット

ここでは、自分が感じる長期有給インターンのメリットをご紹介します!


・実際に活かせる能力が身に付く 上記で、ガーディアンで学んだことを述べました。
ただ、上記のようなアウトプットの能力やタイムマネジメントの本はたくさん出ています。
そんな中でもガーディアンで長期有給インターンをする意味は、そういったノウハウをただ知るだけでなく、実際に業務で活用でることにあると思います。
知ることとできることはだからこそ、ただの知識で終わらず、しっかり自分の力にすることができます。
それが、長期有給インターンをやる大きなメリットだと思います。


・就職活動で困らない 就職活動でよくあるお困りごととしては、
ガクチカがない
面接が苦手
というものが多くを占めると思います。
ガクチカについては、ここまで述べてきた通り困ることはなくなります。
面接についても、自分のいたマーケティングコンサルティングチームでは、
普段から中小企業の社長様や、WEB担当者の方とお話しする機会が多くあります。


そのため、面接で緊張したり、慣れない社会人の面接官に怖気ずいたりということが無く、
平常心で自信をもって話せるようになります!


そのほか、基本的なマナー等も身に付くので、就職活動で困ることはほとんどないと思います。

大学生のうちに、長期有給インターンがおすすめ!

いかがでしたか?大学生のうちに長期有給インターンを行うメリットや、中でもガーディアンで働く魅力が伝われば嬉しいです!!


以下に他の長期有給インターンに関する記事を紹介するので、興味がある方は是非ご覧ください!!



【現役インターン生が1から解説!】長期インターンはする必要ないって本当!?


マーケティングの長期有給インターンなら株式会社ガーディアンがオススメ!


フルリモートでの長期有給インターンってどんな感じ?【実態に迫る!】


【どっちが良い?】長期インターンとアルバイトの違いを徹底解説


GUARDIAN’Sが語る