地方から!長期インターンで大活躍🏆 ー久保田編ー

date_range 2023/01/11
人事ブログ
久保田さん取材記事のメイン画像

今回は、地方に住んでいながらガーディアンで長期インターンをしている久保田しのさんにインタビューを行いました!

地方に住んでいるから長期インターンは難しい…と思っていませんか?

今回は、そんな方へ特に読んでいただきたい記事となっております😊


さっそく、久保田さんへのインタビューへ参りましょう!

普段はどんな日常を
送っている?

ピアノを演奏している久保田さん

・大学で学んでいることは?

経済学部でマーケティング理論を学んでいます。

私は身近な経済問題に興味があったので、この専攻を選びました。


・サークルや部活に入っている?

1年生の時は入っていましたが、コロナをきっかけに習い事のピアノがメインとなりました🎵

現在は、子供の教育支援のボランティア就活支援の団体にも加入していて、日々様々な活動をしています💨


・アルバイトは他にしている?

インターンを始める前まではアルバイトをしていましたが、インターンをきっかけに辞めました。

アルバイトとインターンでは経験できることが異なり、インターンではより自己投資に繋がる時間にすることができます!

それに加えてお金がもらえるので、

一石二鳥以上の価値があります✨

インターンを始めた
きっかけは?

知念さんと久保田さん

就活が終わり一段落したときに、

「学生のうちにもっと成長したい」

と思い立ち…

成長できる機会として長期インターンに挑戦したいと考えていました。


しかし、札幌という地方ではなかなか対面のインターンの募集がなく、 困っていました…😖


そんな時に参加した学生と企業の交流イベントでガーディアンと出会ったのです!地方に住んでいる私が参加できる貴重なインターン。

この機会を逃さない!と誓い、この世界に飛び込みました 💪

長期インターンを始める時に
不安はなかった?

就活のために短期インターンには参加したことがあり、インターン自体は初めてではありませんでしたが、もちろん不安はありました

1人で企業の中に入っていって、今の自分が通用するのかわかりませんでしたし、 今までとは違う人間関係の中でやっていけるのかという不安もありました。



そのため、初日はとっても緊張しました💦

特にZOOMで行われる朝礼は緊張しましたね。

長期インターンの経験って
役立つの?

もちろん役に立ちます!

ガーディアンでは、

仕事の進め方、進み方

仕事に対する向き合い方

を社員さんからも、ガーディアンで経験したことからも学べました。

また、普段から社会人としてコミュニケーションを取っているので、

社会に出たときにどうコミュニケーションを取っていけばいいのかを普段の業務から自然身に付けることができました!

これらは、自分が成長するために大変役に立ったと思っています😊


長期インターンを通して得た経験は、結果的に就活にも繋がると感じていますので、

就活を頑張りたい!と思っている方にも長期インターンはおすすめです♪


しかし、長期インターンを始めた頃、社会人Aさんに言われたのです。

「長期インターンの経験は、社会人の仕事には生きない。」と。

本当にそうなのでしょうか。

その言葉を放たれてから、私はずっと考えていました。


以下の活動日記に現在の私の見解を述べていますので、ぜひご覧ください!

インターンでは
何をしてるの?

齋藤さんと藤村さんと久保田さん

・デジタルマーケッターのインターンって何?

私は、デジタルマーケッターとしてインターンをしています。

デジタルマーケッターの業務は主に2つで、

ホームページ診断と、ホームページの設計であるディレクションを行っています。

しのさん業務風景

・具体的にどんな業務?

ホームページ診断とは、お客様のホームページを見て、77項目のチェックリストをもとにホームページを採点しコメントを書く業務です。

ホームページ診断は、アポイントが確定した商談に使うために行なっています。

インターンを始めた頃から行っていたので、現状は自分でホームページ診断を進めながら、

後輩インターン生の診断結果のチェックや、差配も行っています。


またディレクションとは、「どういうホームページを作りたいか?サイトを見に来る人のニーズは何か?」を分析して、

ホームページの土台(サイトフレーム)を作成する業務のことです。


現状はディレクション練習を行っているので、実際にお客様のホームページをディレクションする段階ではないですが、

レベルアップしていくと実際にディレクションを行なっていくことも可能です。

どんなところに
やりがいを感じる?

知念さんと久保田さんと今枝さん

【ホームページ診断】

実際に、同席したミーティングなどで、私の行ったホームページ診断をお客様が見ていたり資料として使われていたりするのを見ると嬉しいなと思います。

今は、チェック者という立場で、私がチェックし、訂正したものがそのまま商談で使われるため、責任感はありますが、

お客様に文面を通して伝えたいことをお伝えできるということはとてもモチベーションになります。


また、最近は取り仕切るような立場にもなってきたので、みんなで協力してチームとして診断をするために、

他のインターン生に積極的に発信することを心掛けています。

その動きに関して、社員さんから感謝されると、とてもうれしいなと感じます。

そして、すべての案件を計画通りにチェックできると安心し、達成感も感じます。


上長である知念さんから、重要性の高い案件の診断を直接依頼される時には、信頼していただけているという嬉しさを感じています。

日々頑張ってきて良かったとやりがいを感じる瞬間です!!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【ディレクション】

最近取り掛かり始めた業務ですがその中でも、取締役 最高技術責任者 CTOの久保さんとシステムに関してのミーティングに参加させていただくなど、貴重な経験ができることを嬉しく感じています。


そして、そこで出た内容をどんどん理解できるようになってきていることも、自分の知識が増えていることを感じられて嬉しいです。


今後、自分の作ったサイト設計が基となって、お客様の手元に届くと考えると今からわくわくします😊

また、今までホームページ診断で培った力が、閲覧者視点に立ったサイト設計に生きてくるので、

「今までの努力がどう結びついていくのか」

ということも、とても楽しみです!

これからどんなことを
学んでいきたい?

久保田さんの業務中の写真

・ガーディアンで今後どんな経験を積みたい?

インターンにおいては、 一人でディレクションが出来るようになり、

”しのちゃんに頼んだら大丈夫”
と周りの人に思ってもらえるようになりたいです!


そのために、

お客様のためになることを伝える

お客様のために動く

経験を積んでいき、人との関わり方も学んでいきたいです!


・インターン卒業の時の理想像は?

ビジネスでも通用するヒューマンスキルを身に付けた立派な社会人になりたいです✨

これからインターンを
考えている人に一言!

久保田さん

・インターン参加のメリットって?

ズバリ、社会人と仕事ができることです!

ガーディアンでは、インターン生一人一人に業務が割り振られていて、社員さんを筆頭にいろんな人と連携をとりながら業務を進めていくことができます。

他のインターンにはない、ガーディアンでのインターンの魅力です😊


またインターンをしている中で、業界をまたいで使っていける”コミュニケーションスキル”が大変向上したと感じています。


これは、相当なメリットであると思います!


加えて、インターンでは、 自己成長する・自分の課題に気づける機会がたくさんあります🍀

これは、アルバイトをするだけでは気付けない、企業で務めるからこそ生まれる成長機会です!

お金をいただくだけでなく、成長や学びがあり、それを他に生かすことができるのです💡

どんな人と一緒に働きたい?

ガーディアンの求める人物像として「自らの成長に自ら責任を持てる人」 とありますが、本当にそうだなと思います。

自分の課題に真摯に向き合える人ひたむきに謙虚に、でも貪欲に頑張れる人にはぜひ来て欲しいです!

ぜひ一緒に働きましょう🎶


人物

広報インターンG!FIT 吉川まゆ

長期インターンに参加できる機会の少ない地方に住んでいる久保田さん。

とても活動的な方で、だからこそガーディアンに出会ったのかもしれません。

地方に住んでいても諦めずにたくさん動いてみることが重要のようですね!


今回の記事から、

地方の大学生でも長期インターンに参加できること

マーケティング部では、どのような業務をしているのか

長期インターンの実態や良い所

など、たくさんのことがお伝えできたのではないでしょうか?


この記事を通して、

長期インターンに挑戦してみたい!

地方に住んでいるからといって諦めないでいいんだ!

と思っていただけたら嬉しいです😊

GUARDIAN’Sが語る