なぜガーディアンに入社を決めたの?入社1ヶ月の心境をズバリ!

date_range 2021/05/10
人事ブログ
廣澤 あやな
入社式インタビュー記事TOP画像

こんにちは!ガーディアン広報G!FITの廣澤あやなです♪

4/1、ガーディアンでは新型コロナウイルス感染症への配慮を徹底しながら対面で入社式を行いました。今年入社した新入社員は3名!入社おめでとうございます!


今回の記事では入社から1ヶ月が経った新入社員にインタビューしてみました。その様子をお届けしたいと思います...♡


今回インタビューする新入社員は以下の3人です!

それぞれの学生時代について聞いてみました!

森田くん学生時代

森田:

学生時代の力の入れようとしてはトータルを10とすると、学業:4、アルバイト:2、趣味:4という熱の入れ方でした。


学業では、ゼミ活動の一環としてピンクリボンデザイン大賞(※1)にコピーを応募したり、ACジャパン広告学生賞用に30秒のCM動画を作ったりしていました。


アルバイトでは、飲食店(カフェ)に1年半、スポーツ用品店に2年半努めていました。その経験から、いまだにパフェを作ったりできます!


趣味では特に体を動かすことにハマっていて、授業の前にストリートコートに行ってバスケットボールをしてました。

今ではボルダリング筋力トレーニングなど新たな挑戦も始めています!



(※1:ピンクリボンデザイン大賞とは、クリエイティブの力で乳がん検診の重要性を伝えるフェスティバルのことです。)

学生時代滝口さん

滝口:

学生時代のアルバイトは塾講師や飲食店、事務のインターンを経験しました。

大学では英文学生でしたので小説を読んだりや映画を鑑賞していました。旅行も好きで海外や国内を旅しました。


また、様々なことをしてみたいという好奇心から趣味でゴルフや乗馬、バーテンダーなどを経験しとても楽しかったです。

学生時代田村くん

田村:

学生時代はいろんなことに取り組みました。 アルバイトは、個別指導塾の講師で、文系科目全般と理系科目を少し教えていました。

ほんの一瞬だけ、コンビニとか派遣とかもやってみたり、コロナが少し騒がれ始めたあたりからはクラウドソーシングでライターを中心にお小遣い稼ぎなんかもしました。


大学の専攻が経営学だったというのもあり、投資の勉強をして実際にやってみたり、一時期は起業にも興味を持って勉強したり、セミナーに参加したりしました(笑)


趣味はかなり多いと思いますが、中でも音楽が昔から大好きで、ジャンルや楽器を問わずいろいろな音楽を演奏したり聞いたりしていましたね。

なぜガーディアンに入社を決めましたか?

森田くん授与

森田:

一番の理由はガーディアンの雰囲気です。

僕は、やや内向的な部分があるので、就活の軸として職場の雰囲気はかなり気にしていました。オンライン説明会や適性検査で実際に訪れた時に、こんな職場で働きたいと思ったのが一番の理由です。


また、自己の成長に繋がると思ったことや、ビジョンに共感したことなどもガーディアンに入社を決めた理由の一つです。

滝口さん授与

滝口:

きっかけは社長の青山さんです。当初、自分は卒業後やりたいと思った仕事がありませんでした。そんな時、青山にお会いする機会があり、私にはまだ掴めていない自分の能力や適性を見抜いて導いてくれると思いました。


青山さんについていけば日々、自分により良い影響があり、その中で自分のしたいと思える仕事が見つかるのではないかと思い、入社を決めました。

田村くん授与

田村:

ガーディアンの人柄の良さと社長の青山さんに惹かれて入社を決めました。ガーディアンの人柄は採用ページにもあるように本当に個性的なメンバーが多いです。


また、メンバー紹介ページからも社内の雰囲気の良さがとても伝わりました。私は仕事において、環境を作る「人」がとても重要なものだと考えています。そのため、ガーディアンを知ったとき、この会社がいいなと思いました。


そして、代表の青山さんとの最終面接でただただ圧倒され、惹かれました。直感的な部分が本当に強いような気もしますが、実際にお会いすれば納得いただけるかなと思います。

入社1ヶ月が経ちましたが、心境は変わりましたか?

入社1ヶ月後、心境はいかがですか?

森田:

入社して間もないですが、早くも仕事の話をすると周りの友人と話が合わなくなってきています(笑)

覚えることが多く、厳しい会社ですが、先輩たちが優しいのでストレスはあまり感じていません!勉強の毎日ですが、楽しく働いています。



滝口:

厳しい会社であることは間違いないですが、その分やりがいも多く、毎日楽しくお仕事をさせていただいています。今は広報のお仕事を通して会社のことについて記事を書いています。入社したての私が書いた記事をホームページで見れることはとても嬉しいです。



田村:

一言でいえば、本当にとんでもない会社に入社したと思います(笑)単にとんでもないというと聞こえは悪いですが、社会人として、人として「当たり前」を厳格に為す会社であると思います。


他の会社と違い、ガーディアンには一般的な新人研修がありません。もちろん、それぞれに合った仕事ですが、ガーディアンでは4月1日の入社式からほとんど通常の業務を行います。毎日がOJT(※1)のように感じますが、失敗を悪とせず、次のために適切にアドバイスをいただけます。そのため今は四苦八苦しながらも、楽しく働いています。


(※1: OJT=On the Job Training・・・未経験者に対して研修という形ではなく、実務で仕事を覚えてもらう教育手法。)

ガーディアンでの目標を教えてください!

ガーディアンでの目標はなんですか?

森田:

様々な場面でマルチに活躍できるようになることです。 昔から良い意味でも悪い意味でも器用貧乏なので、それを自分の良さだと捉え、仕事に活かしていきたいと思います。そのために、WEBの基礎的な知識の勉強やphotoshopのスキルアップなど課題は多いですが、成長するための絶好の機会と捉え、チャレンジし続け成長していきます!



滝口:

ガーディアンでは広報のお仕事だけではなく様々な業務に挑戦してみたいです。まずは会社のことをよく知り、ガーディアンのためにどうしたら良いかということを考え自主的に行動できるように努めます。



田村:

私は多趣味で、高校生の時から毎日せわしなく何かしらしていないと落ち着かない性格でした。日中暇になると何をしていいか分からなくなるほどです。採用面接の時にどのくらい仕事がありますか?と質問をしたくらいです。


そのため、ガーディアンでも多くの場面で活躍できるようになることが私の働き甲斐であり目標です。 社会人として未熟もいいところですが、毎日せわしなく、仕事ができるくらいの多くのスキルと力、そして信頼を得て、ガーディアンの内外問わず、様々な場面で活躍していきたいです。



インタビューを通して...

廣澤:

今回も、ここまでお付き合いいただきありがとうございます! 3人とも入社早々、学びの多い日々を過ごしているようです。


ガーディアンでは個性豊かなメンバーとともに支え合い、障壁を乗り越え、駆け上がる気力さえあれば、それに応じて成長できる会社だと思います。


「厳しい中でも、成長したい!!!」

と意気込みが湧いてきたそこのあなた。ぜひご応募お待ちしております!

人物

私は京都出社に加え、ほぼリモートワークなので広報の滝口以外新卒入社の2人とは関わる機会が少ないのですが、コロナが落ち着けば3人の邁進ぶりをひしひしと実感しに行きたいと思います♪

GUARDIAN’Sが語る