date_range
2025/04/18
Q:社長秘書 谷口さん
精神論ではないんですが、取締役の有本さんのYoutubeや、WEB学校の録画視聴などのビデオで学習する際に、2倍速などにせず普通のスピードで見ても自分の中であまりしっくりこなくて、頭の中に入ってこない時があります。そういうビデオで学習する際に最低限気をつけるポイントや、またはビデオのこういうところに気を配ると理解できるよというポイントを教えていただきたいです。
青山Answer:
ビデオではテロップが出たり、大事なことは後でまとめられたりしている部分がありますよね。そのテロップやまとめの部分が要点なんです。
だからビデオで学習する際は全部1から10まで理解する必要もないわけです。つまりビデオの中の要点を押さえればいいんですよ。
ビデオから全部学習しよう、全部理解しようとするのではなく、まずは自分のハードルを下げてみてください。
私の場合は取締役の有本の動画だと、有本との付き合いが長いので有本が「今から行くぞ!」というときがわかります。その時に私は集中力を上げるとスローで聞こえる人間なので、集中力をガッとあげて、一言一句聞き取ることができます。
そして理解が追いついた瞬間にビデオではまとめやテロップで補助が必ず入ってくるので、内容の理解が深まって、ビデオから得られる知識だけではなく自分なりの解釈レベルまで落とし込めています。
なのでまずは要点だけを拾って、ビデオ学習をしようとしたら良いと思います。