必殺73|提案するタイミングが見えてこない

date_range 2024/06/21
基本機能 目的意識 社会順応性
提案するタイミングが見えてこない

Q:クリエイティブプロダクト部 恩田かおりさん

私にはアイデアや提案があるんですが、やはりせっかく提案するとなると採用不採用は別として、前向きに考えてもらいたいなとか、ちょっと親身になって考えていただきたいな、という心理が動くので、やはりどなたにお伝えしたら良いか?どのタイミングでお伝えしたら良いか?というのを結構分からないながらも見ているんですけれども、どうもそれが見えない時ってどうしたら良いのでしょうか?


青山Answer:

うちの会社でタイミングが見れないわけがないと思うよ。僕に言えば良いだけです。普通の会社で社長とパートさん、アルバイトさんがこんなに距離が近い所って、ありえますか?ないと思います。これは僕が努力していることです。なのでガーディアンでは見えないわけがないと思います。 勝手に下手で、何のセンスもない忖度を働かせてるだけだと思いますよ。


Q:おっしゃる通りだと思います。

それはかおりさん自身も損をしているし、きっとその提案を良いとするならば、チームも損をしていることだと思います。 ではガーディアンの話ではなく、一般的に言うと、まずは相手を見ることです。そして自分の発言をちゃんと聞いてくれる人っていますよね。その人に言うことです。さらに言って終わりにしないんです。


これをチーム全体に浸透させるためにまずチーム全員に聞いてもらうにはどうしたら良いかな?「私こういうアイデア持ってんだけど、どう思う?」「いいじゃん。いいですね。」と1人仲間が増えるんですよ。そして目的に向かって一緒に進んでいくんです。


「じゃあ部長にあげてみようか?」となった時に、もう1人仲間を増やしたいと思うんだったら、仲間を増やせばいいんです。そういうことです。僕みたいに1人でいきなり上司と喧嘩したら損をしてしまいますから、仲間を増やして、提案してみてください。

Contact お気軽にお問い合わせください