どう選べばいい?
サブスク型HP
徹底比較!
WEB業者の
正しい選び方から
おすすめまで解説!
サブスク型ホームページ
徹底比較&解説!
選び方からおすすめまで!
続々と増え続けている、サブスク型ホームページサービス。
「ホームページもよくわからないし…サービスの選び方もわからない」と戸惑っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、サブスク型ホームページサービスのメリットから、おすすめまで一気に解説いたします!
従来のホームページと何が違う?
サブスク型ホームページ
とは
とは
サブスク型ホームページ
サブスク型ホームページは、
月額制で費用を払うことでホームページを公開できるサービスのことです。
従来のL字型ホームページ
従来のホームページサービスは、
「L字型」と呼ばれており、膨大な初期費用を払ってホームページを制作し、運用期間も公開のための費用を払うサービスのことです。
サブスク型だと何がいいの?
サブスク型HP
3つのメリット
3つのメリット
ホームページを持つハードルを
グッと下げられる!
膨大な初期費用が不要!
サブスク型ホームページサービスでは、従来は必要だった膨大な初期費用が基本的に無料か、低額に抑えられます。
今までは、膨大な初期投資が必要なため、ホームページの新規開設やリニューアルには高すぎるほどのハードルがあったと思います。ですが、サブスク型ホームページサービスであれば、月額5000円〜数万円(相場)でホームページを持つことができ、中小企業や個人事業主にとっても、手が届きやすいのが大きなメリットです。
見積もりを取らなくていいから
手間が省ける!!
費用の目処も立ちやすい!
サブスク型ホームページサービスでは、プラン単位で契約することが多いため、もし追加したいサービスや要望が出た場合は、オプション選択やプラン変更で行います。従来のホームページサービスでは、要望のたびに、見積もりを出し、支払いをしてからサービスを受けるという手間と時間がかかるものでしたが、サブスク型では、すでにそれぞれのサービスやプランに価格が決まっていることが多いため、見積もりを出す手間なく、簡単にサービスを受けられるのもメリットです。
また、その分、費用の目処を立てやすく、見通しを持った予算の使い方ができるというのも特徴です。
ホームページを持ちたい
時期に合わせて運用ができる!
すぐ始められ、解約しやすい!
「このサービスを強く打ち出すために、サービス用のホームページが欲しい」
「採用に力を入れたいから、採用特化のホームページを作りたい」
といった、一時的に力を入れたい事業に対してもホームページを作りやすいのも特徴です。初期費用がかからないため、ハードル低く始めやすく、また、最低利用期間を超えていれば解約もしやすいというメリットがあります。
ただ、サブスク型ホームページサービスでは、サイトの著作権がお客様にあることが少なく、解約するとサイトが見れなくなってしまうことが多いため注意が必要です。
メリットばかりじゃない!
後悔しない!
サブスク型HPサービス選び
5つのポイント
サブスク型HPサービス選び
サイトページ数が
10ページ以上
サブスク型ホームページサービスでは、安価なプランだと1ページで、レイアウトもテンプレートというところが少なくありません。ですが、まず、10ページ以下のサイトで、検索順位の向上やサイトの成績UPを叶えることはできません。検索順位の上位表示や問い合わせ獲得を目指すには、サイト内のページ数や充実度が重要です。そのため、少なくともページ数が10-15ページほどのオリジナルサイトに仕上げることが重要です。 「安いから」という理由だけで選んでしまうと、せっかくホームページを持っているのに成果につながらない可能性もあるので注意が必要です。
著作権が貴社に!
サブスク型ホームページサービスの最大の落とし穴は、「著作権」。サブスク型ホームページサービスでは、著作権をWEB会社が持つサービスが多いですが、それでは解約後に貴社のホームページが閲覧できなくなってしまいます。それでは、せっかく育ててきたホームページを解約と同時に手放さなくてはいけなくなってしまいますので、必ずホームページの著作権が貴社にあるサービスを選ぶようにしましょう。
SSL設置などの
セキュリティ対策
近年、問題になっているのが「サイバー攻撃による情報漏洩」です。特に、セキュリティが甘いと考えられている中小企業が狙われやすいとされており、小さな会社や個人事業主であればあるほど、サイバー攻撃対策を講じる必要があります。そのため、まずは、サービス内容にSSL(情報暗号化)設置が含まれているかを確認しましょう。SSLが設置されていなければ、情報に鍵がかかっていない状態となり、情報漏洩のリスクが非常に大きくなります。情報漏洩は、企業の存続に影響するほど大きな問題と発展しますので、注意しましょう。
さらに、サービスにサイバー保険が付帯されていれば安心です。
戦略提案などの
運用サポート
サブスク型ホームページサービスを選ぶ時に重視したいのが「運用支援の充実」です。ホームページは、成績を上げられなければ、持つ意味はありません。ホームページの成績を上げるための戦略を立て、それを実行できるサービスを選びましょう。そのため、基本のサービス内容に、戦略の提案や定期的な相談機会があるかをチェックしてから選ぶようにしましょう。オプションやプランで、記事代行などのサービスがあると安心です。
プラン変更など、
柔軟な変化に対応
会社の動きや、押し出したいサービスの変化に合わせて、ホームページを編集・更新できるサブスク型ホームページサービスを選びましょう。まずは、柔軟なプラン変更や素早い対応してもらえるサービスかどうかが大切です。特にホームページに力を入れたい時期に、対応に時間がかかるサービスでは、ホームページを適切に運用できません。
また、初心者でも簡単に編集できる仕組み(CMS)が整っていることも重要です。テキストや画像の変更など、いちいち業者に頼まなくても、SNSを更新する感覚で編集できる仕組み(CMS)が使えるサービスを選ぶようにしましょう。
この5つのポイントが揃っているのが
ガーディアンの
「SCSC(スクスク)」
「SCSC(スクスク)」
ガーディアンが提供している、サブスク型ホームページサービス「SCSC」には、最も安いプランでも上記の5つのポイント
「15ページのサイト提供」「サイトの著作権付与」「セキュリティ対策」「戦略的な運用支援」「変化に柔軟に対応」 が全て揃っています。
なぜなら、ホームーページを持つ以上は、成果を上げられるサービスを提供したいという信念があるからです。
そのため、月額3万円の「SCSC3」のサービス内容は、他のサブスク型ホームページサービスで全て行おうとすると、月額数十万まで膨れ上がってもおかしくないほど、充実しています!
もしも「SCSC」を他社で
実装したら…?
月額3万円って高い?安い?
実装したら…?
ガーディアンの「SCSC」は
ここが違う!
具体的にサービス内容を徹底比較!
ここが違う!
実際にSCSCが他のサービスと何が具体的に違うのかを
徹底解説いたします!
HPの成果を上げるための
仕組みが揃う「SCSC」
コストパフォーマンス120点!?
仕組みが揃う「SCSC」
「SCSC」は、お客様のホームページの成果を向上させるためのホームページ制作と運用支援を行っています。完全オリジナルで、お客様のニーズに合わせたホームページを制作し、成績を上げられるよう、SEO対策もバッチリです。要は、ホームページ運用の支援。マーケティング理論を駆使しながら、徹底的にサポートします。プランによっては、3か月ごとのリニューアルや、月28本の記事の企画・作成・更新の代行も行っています。これらのサービスを、他社にはできない価格でできるのは、ガーディアン独自のツール「OWLet」、そして、63,563サイト越えの運用実績から得た膨大なデータと経験があるからです。