2024.03.28
《 九州大攻勢がいよいよ 》
人生観・生き様仕事ノウハウ(#坊主社長の一手 2024.03.27)
🈵を持して、
九州大攻勢がいよいよ始まる‼️
今朝はお歴々の方々から
僕の人に対する
温情と器量の使い方が
間違っていると酷く叱られちゃった😖💧
一瞬凹んだけど、僕は僕の道をゆく👣
そう心して気持ちを切り替えた‼️
////////////////
そういえば、
人の失態につけ込み、
人格を無視した程に
避難を浴びせかける人がいた‼️
僕からしたら、
おぞましい心の持ち主だ🖤
////////////////
でも、
相手の失態、
我が社に浴びせかけられた非礼、
それがどうした‼️
僕には許す心があるのだよ❤️
////////////////
今朝は、
僕の温情と器量が、
再び縁を紡がせる形で、
かつて我が社に非礼を浴びせかけた
相手と手を結ぶことができた‼️
当初は、
その会社の親会社も、
僕が提案するビジネススキームにおいては
その会社(子会社)を外すことを
僕の前で明言していたが、
筋としては、
その会社(子会社)も
僕の描くスキームに入っていた方が
より美しくより大きな絵が描けるし、
筋としてもキチンと通る‼️
だから、
親会社と合意した方針を自ら覆し、
僕は、僕の温情と器量を、
親会社に示し、提案し、
その会社(子会社)との
再びのご縁へと結びつけた‼️
親会社もその会社(子会社)も
心底喜んでくれた😊😊
雨降って地固まる‼️
最初の非礼は、
何だかんだとケチをつけて、
・僕が示すビジネスモデルが成功しない
・我が社の技術力に難がある
など、
無いこと無いことを重箱の隅をつつく形で
散々揶揄した挙句、
それら重箱の隅的な反論に対して
すべての払拭を証明してみせたら、
今度は連絡無視、しいては連絡不通(拒否)💧
その会社(子会社)には、
親会社のトップからの
紹介ルートで降りてきたにも関わらずだ😅💦
まあ、
それでも、いいじゃないか‼️
当初の相手は、
僕の器を計りきれず、
我が社の技量、
実力を計りきれなかったがゆえに
上手くいかないとの結論を
議論の前から持っていただけのこと‼️
ってことで、
約1,300名の強烈な営業力と
その地における絶対的な経済盟主による
信頼と看板を得られた‼️⭐️
そして、
ビジネス設計は僕がやってるから万全👍
技術力も生産力も運用力も任せろ💪😁
ようやく僕らの大進撃が成功した‼️
いよいよその地における最強同盟によって
WEB業界をひっくり返すほどの
大攻勢が始まるのだよ🔥🔥🔥
あはは🤣
温情と器量の使い方って、
いろんなケースがあるね😊✌️
そして、最後に、つくづく思うよ‼️
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
為せば成る
為さねば成らぬ 何事も
成らぬは、人の為さぬなりけり
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
————————————————
#株式会社ガーディアン
#坊主社長
#経営術 #経営者 #起業家 #経営論
#ビジネスノウハウ
#人生論 #人生観
#経営コンサルタント
#ビジネスプロデューサー
#WEBコンサルタント
#ホームページ制作
#サブスク型ホームページサービス
#SCSC
#WEB戦略 #DX化
#ホームページ診断
#長期有給インターン
————————————————
スタッフの声
社長の青山さんの文章を読んで、
その情熱と決断力に感銘を受けました。
青山さんは、叱責や挑戦に対しても、
自らの信念を曲げずに前進する強さを
示しています。
また、相手の非礼にも寛大な心で接し、
再び協力の機会を見出す姿勢は、
ビジネスの成功に不可欠な資質です。
更に、親会社との方針の転換や
ビジネス提案への自信、
そして最終的な成功への喜びが伝わってきます。
青山さんのリーダーシップと
ビジョンには、私たち社員も
大いに刺激を受け、これからの活動に
活かしていきたいと思います。
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。