2024.03.10
《 第135回WEB学校 vol.2》 〜WEB設計のフレームワーク〜
マネジメント仕事心得仕事ノウハウサイト設計マーケティングホームページ制作WEB制作独り言《 第135回WEB学校 vol.2》
〜WEB設計のフレームワーク〜
(#坊主社長の独り言 2024.03.10)
(前の投稿からのつづき)
ホームページのデザインも然り、
本来、主観による好みで
良し悪しを決めるもんじゃない‼️
しかし、
誰も論理性をもってデザインを語れない‼️
僕からすれば、
【WEBデザインは科学である】
すべて論理的に説明ができるものなのだよ💡
他のデザインと違い、
WEBデザインは上から順にしか見れない👀
世界中の誰もが上からしか見れないのだ‼️
ここに論理を発生できる証拠があるのだよ💡
つまり、
明確に間違ったデザイン、
有ってはならないデザインは存在する‼️
何でもかんでも訴求するが如く、
目立たせれば良いってもんじゃない‼️
とにかく全体の統一感を重視して
綺麗にまとめれば良いってもんじゃない‼️
戦略を理解せぬデザインは、
戦略を内から台無しにしてしまうのだ‼️
僕が教え、伝授しているWEB戦略は、
【彼を知り己を知れば百戦殆からず】
に則り、
敵(ターゲット)を知った上で、
勝つための布陣を決め、陣形を作り上げる。
つまり、
コンテンツの配置を決め、
一つ一つのコンテンツに意図を持たせ、
着実に敵の陣を撃破してゆくのだ‼️
"敵を知る"という観点において、
流行りのペルソナ分析など話にならない‼️
それどころか完全なる的外れなのだよ🙅♂️
マーケティングにおける
にわかフレームワークかぶれが多過ぎる😥💦
WEB設計者は、
兵法におけるところの軍師なのだ‼️
軍師は、戦に挑むに当たり、
まず敵が何者であるかを
明確に知っていなければならない‼️
多くのWEB設計者は、
閲覧者が何者であるかを
定義し切れていないことに気づいていない💦
今回のWEB学校で初披露した
『WEB設計』フレームワークは、
『顧客行動モデル』を
心理学と人間観察力&洞察力の観点から
明確に解き明かし、
例外なく当てはまるところに強味がある💪
顧客心理における
大きく特徴的な4つの段階での
フレームワーク(型)を示した‼️
❶一撃型〜解決欲求タイプ〜
❷速攻型〜ニーズ自覚行動タイプ〜
❸標準型〜顕在意識&ニーズ自覚タイプ〜
❹遅攻型〜潜在&顕在意識タイプ〜
そして、
これは万能なるフレームワークである‼️
なぜなら、基本型だからだ‼️
そう‼️
教えたのは基本型であり、
仕事は"応用"の中にある‼️
しかし、
基本を完全マスターせねば、
応用の領域では何をも成し得ない‼️
この基本型のフレームワークを
完全にマスターした先に、
あらゆるWEB設計に完全対応できる
"応用 = 仕事"を成せるのだよ😁✌️
当然、
GUARDIAN'sのみんなには、
相当な努力を求めることになるが、
予め"正しい努力"を示した‼️
正しい努力の継続は絶対に報われる‼️
その先にあるものは、
あらゆるWEB設計(WEB戦略)に精通し
WEBデザインなり…
WEB構築なり…
WEB戦略運用なり…
様々な職務領域において
大きなステップアップ(成長)が待っている‼️
創業以来、14年目にして
初めて示した確固たる成長の標(しるべ)であり、
初めて求めた確固たる成長‼️
GUARDIAN'sのみんなには、
このチャンス(機会)を掴み取ってもらいたい‼️
GUARDIAN社には、
未経験の状態で入社する人が大半、
だが未熟を自覚せし者たちが、
自らの成長に自ら責任を持つ覚悟を持って
入社してくるのだ‼️
僕は、『掛け算の経営』を行っている‼️
少数精鋭主義に基づき、
チームプレイを徹底させ、
生産性を徹底追求している。
だから、
【2+3+4=9】ではダメなのだ👎
【2×3×4=24】でなければならない‼️
今回のWEB学校の本質的な意図は、
❶個々のスキルの底上げ
❷フレームワーク(型)の浸透
❸応用領域での能力発揮
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
❹圧倒的な生産性の向上
さあ、GUARDIAN'sよ‼️
この魔法のようなフレームワーク(基本型)を
完全マスターされよ😁👍
スタッフの声
第135回WEB学校の講義を受けた時は、『顧客行動モデル』
を『WEB設計』フレームワークに落とし込める事が重要で、
順序通りに行う事で科学的なデザインが出来上がる
と言う流れでした。
この文章を読むと、【WEBデザインは科学である】に話が始まり、
この結論は「WEBデザインは上から順にしか見れない
ここに論理を発生できる証拠があるのだよ」
と明言されています。
この結論に至るにはWEBデザインならではの特徴があったことに
言われれば当たり前のことであるけれど、認識できていませんでした。
いかに自分に意識が足りないのかという事を痛感致しました。
4つのフレームワークはあらゆるWEB設計に応用可能であり、
ガーディアンの成長に大きく貢献できるものと改めて強く感じました。
青山さんのご期待に沿えるよう、この基本型をマスターすべく
意識を高めて参ります。
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。