2024.02.07
《 約束を破られ、嘘をつかれるって… 》
人生観・生き様独り言(#坊主社長の独り言 2024.02.06)
本人にはその気がなくとも、
こちらは、
約束してもらったことは覚えてるものだよ‼️
だって『信じた』ってことだから‼️
なのに、
あまりにもあっさり、
あまりにも無機質に、
約束を反故にされてしまったら、
やっぱりツラいよね😥💦
約束したその瞬間に
"意識の差"があったってことなんだ‼️
ふと、この言葉を思い出した…
////////////////////////////////////////////////////////
不可予言性への対処法、
すなわち
未来の混沌とした不確かさへの対処法は、
約束をし、約束を守る力のなかにある。
by ハンナ・アレント(哲学者)
////////////////////////////////////////////////////////
僕は、
約束を守る力、
約束を守ろうとする力の存在を知っている‼️
その力をずっと信じている‼️
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
『約束を破る』『嘘をつく』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
僕は、いつも約束を破られる。
僕は、いつも嘘をつかれる。
それでも、
僕は、約束を守ろうとする。
僕は、嘘をつかずいようとする。
って、
本当のことを言うと、
約束を交わした瞬間に、
こうなってしまう事は、
おおよそ分かっているのだよ。
その人の目を見て、
『あゝ、また嘘をつかれてる』
その人の言葉を見て、
『あゝ、また…』
それでも、
僕はいつも"時間"に賭けている‼️
時間の中で、
約束を交わした瞬間の意識から
約束を守る力が湧き上がってくることを‼️
ほとんどの場合は、ツラい結果になる😓💧
それでも、
約束をすること自体と、
約束を守る力を信じ続けるのだよ‼️
///////////////////////////////////////////////////////////////
嘘つきの受ける罰は、
人が信じてくれないというだけのことではなく
ほかの誰をも信じられなくなる、
ということである。
by バーナード・ショー
///////////////////////////////////////////////////////////////
約束を破り、
結果的に嘘をつくことを
繰り返してしまう人って、
きっと約束の本質を知らないのだよ‼️
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
約束の本質は、
返していない"借り"のことなんだよ‼️
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
————————————————
#株式会社ガーディアン
#坊主社長
#経営術 #経営者 #起業家 #経営論
#人生論 #人生観
#経営コンサルタント
#ビジネスプロデューサー
#WEBコンサルタント
#WEB人材創生スクール
#長期有給インターン #インターンシップ
————————————————
スタッフの声
社長の青山さんは、約束を守ることの重要性を強調し、相手が簡単に約束を破ることが本当に辛いことと仰っています。ハンナ・アレントの哲学的な視点を用い、未来の不確かさに対処するためには約束を守る力が必要です。約束を守る力を信じているが、嘘をつくこと、約束を破ることを分かっていて、その結果としてツライ瞬間が多いことも率直に語られています。
バーナード・ショーの引用では、嘘つきが信じてもらえなくなるだけでなく、他の人を信じることも難しくなると指摘されています。青山さんは”約束の本質は、返していない"借り"のことなんだよ‼”と仰っていて、約束や信頼に強い深い思い入れを抱いていることが本当に伝わりました。
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。