2023.08.09
《 時代が変わった‼️この先どうする⁉️ 》
人材育成WEB戦略IT活用DX独り言(#僕の独り言 2023.08.08)
コロナ禍が一段落して、
社会にはAIテクノロジーが出現した‼️
コロナ禍により
多くの人が職を失い、
仕事ができなくなり
不安定な現実を思い知らされた‼️
そして、
より多くの人がこの先を考え出した‼️
そのコロナ禍が一定の収まりを見た瞬間に
世間には、特にビジネスシーンには、
ChatGPTに代表されるAIテクノロジーが
一気に出現してきた‼️
コロナ禍において、
不安定な現実に生活と将来を
"仕事ができないこと"で脅かされたが、
次は、AIテクノロジーだ‼️
これは、より多くの人にとって、
仕事を主語とした時、
"自分が不要となること"に対する
どうにもならない不安を抱かせる🫤💦
AIは、
コロナ禍と違い、収まらない‼️
これから時を経るにつれ
ますます加速する一方なのだよ‼️⤴️
そう‼️
ウイルスがWEB/ITを早巻きにし
WEB/ITテクノロジーが、
人々の人生設計を変化させ、
この社会自体も変えてしまうのだよ‼️
これは、
WEB/IT業界の人間なら
誰しもが前から知っていて、
今、強く実感している
【すでに始まった未来】なのだよ‼️
こんな社会になることを誰も止められない‼️
人々は必ず動き出す‼️
コロナ禍により
引き篭もらざるをえなかった人たちが…
不安定な現実を思い知らされた人たちが…
真の意味で社会に復帰してくる‼️
それに加え、
AIテクノロジーにより、
自分不要論に乗り込まれる人たちが…
会社方針の転換に巻き込まれる人たちが…
組織を追い出される(または自らに…)‼️
❶社会復帰を目指す人たちと
❸組織を出る人たちと
とが入り乱れる‼️
さらには、
❸この社会変化と自分の年齢を重ね合わせ
新たな道を歩もうとする人たちも動き出す‼️
3つの勢力が入り乱れながら
産業間、業種間を大横断してゆくのだ‼️
時代はまさに"人材流動時代"‼️
彼ら彼女らの行き先の一つは、
この社会変化を生んだ張本人である
『WEB/IT業界』で間違いない‼️
WEB⇒IT⇒DX化は、
今や企業が生き残る必須の手段であり、
これはもはや誰も否定できない‼️
これは道理である‼️
社会を変化させたテクノロジーに
対応せざるを得ないからだ‼️
多くの人が新たに目を向ける
WEB/IT業界は、
まだまだ夜明けの段階に過ぎない業界‼️
衰退産業や成熟産業とは真逆で
伸び代どころか
成長領域しかない業界である‼️
////////////////////////////////////////////////////////////
喫緊に迫る
【2025年の崖】を知っているかい⁉️
❶既存システムのレガシー(遺産)化
❷新しい技術に対応できない
❸IT人材不足
❹システム維持管理費の高騰
❺サイバーセキュリティ等のリスク増大
❻各種システムのサポート終了
❼IT市場の急速な変化
経済産業省が警笛を鳴らしているのだ‼️
////////////////////////////////////////////////////////////
コロナ禍とAIテクノロジーによる社会変化が
WEB/IT産業へ目を向かせ、
2025年の崖は、
WEB/IT産業人を必要としているのだよ‼️
人材流動時代により、
WEB/IT産業への人材流入へと
間違いなく時代は動く‼️
新たな産業で
頭に知恵をつけ、手に職をつける
最大のチャンスは、
今2023年から2025年ということだ‼️⭐️
僕は、
コロナ禍の時に
困ってる人をたくさん見てきた👀💧
安定してちゃんと稼げる技能を…
と思ってしまう‼️
幸いなことに
僕らはWEB/IT業界に身を置く‼️
だから、
僕らで出来る事は沢山あるのだ‼️
それにWEBなら、
いつでもどこでも仕事ができるよね👍
この釈然としない社会と向き合って、
『何とかしなきゃ‼️』
って想いでいっぱいなのだよ‼️
こうして生まれたのが、
GUARDIAN社WEB人材創生事業であり、
この秋に生まれるのが、
【WEB人材創生スクール】なのだよ‼️
今のうちになっておこう‼️
安定して仕事のできる"WEB人材"へ😊👍⭐️
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。