2023.07.13
《 コミニュケーションの鉄則 》
仕事心得仕事ノウハウ人との関わり方独り言(#僕の独り言 2023.07.12)
大変革期に突入した
GUARDIAN社にあって、
7年ぶりに現場に降りて
総指揮を振るっている僕だけど…
現場に降りて、
現場の従業員の仕事ぶりを
同じ目線で触れてみて、
すぐに驚嘆とともに、
強烈な危機感を感じ取ってしまった😳💦
それは、
コミニュケーションの不成立
コミニュケーションの断絶
コミニュケーションの崩壊だった‼️
そして、
最も恐ろしいことは、
このコミニュケーション不調に
現場の誰もが気づいていないことだ‼️
コミニュケーションの不調は、
意思疎通の
停止、誤解釈、無視を生むことになる😰
それは、
確実に部署の意思決定を間違わせてしまう‼️
意思決定が狂えば、
事業が…経営が…
思わぬ方向へ迷走してしまう🌀💦
全体業務を前に大推進させるべく
現場に降りてきたけど、
結局、僕が着手する初手は、
"正しいコミニュケーション"の徹底‼️😅
ってことで、
『コミニュケーションの鉄則』だ‼️
(※図解参照)
話には、
『主語』があり、
【要点】があり、【論点】があり、
そして【争点】があることを
正しく理解しなければならない‼️
コミニュケーション能力の低い者は、
////////////////////////////////////////////////////////////
❶自分が言いたいことを優先して言う🫨
❷人に配慮してるつもりで
前置きばかりが長く要点に入らない😱
❸自己保身のため
結論よりも言い訳を先に話してしまう🫢
❹要点を明確に話せない🤪
❺論点を間違ってしまう😵
////////////////////////////////////////////////////////////
コミニュケーション能力の高い人って
実はそんなに多くはいない‼️
コミニュケーション能力‼️
たったこの一つだけの能力でも
キチンと磨くだけで
人生においてあらゆる面で
得することが沢山あるだろう😁✨
図解をよく理解して、
今のうちにマスターしておくと良いのだよ😊✌️
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。