2023.01.13
《 高級CLUB🥃選ばれないお店・ホステスさん 》
独り言(#僕の独り言 2023.01.13)
昨年は、
miniブランク、想定外、新店オープン、
ひょんな事などが重なり、
僕の銀座村に出入るする店が
増大してしまったのだよ😅💦
ってことで、
19店舗になった通うお店を
元通り"5店舗"巡回体制に戻さなきゃ‼️
【銀座歴27年目、僕の"勝手な"選定基準】
定期的かつ安定的に通う習性の
僕からしたら、
下記の7つタイプのお店、ホステスさんは
ちょっとツラいのだよ😓💧
////////////////////////////////////////////////////////////////
❶僕の事をわかってくれてないお店
❷店を移籍するホステスさん
❸知らずして客人に無礼を働くホステスさん
❹LINEを既読スルーするホステスさん
❺大騒ぎ、大はしゃぎするホステスさん
❻ 付け回し君との相性が合わない
❼マメでない係(口座)の方
////////////////////////////////////////////////////////////////
❌❶僕の事をわかってくれてないお店
👉何度通っても、
僕のテーブルマナー、お酒の飲み方など
僕の事を理解してくれない
お店、係(口座)、ホステスさんは、
やっぱりツラくなってくるし、
通う気が失せてくるのだよ😓💧
❌❷店を移籍するホステスさん
👉通ってる店を"突然"辞めて、
新しい移転先の店へ『来い来い営業LINE』。
予め聞いているのと、
後から知らされるのとでは
やっぱり大違いだし、
そのホステスさん目的だけで
そのお店に通ってる訳でもないのに
急に営業されても困ってしまうのだよ😓💧
❌❸知らずして客人に無礼を働くホステスさん
👉僕が客人を連れて下座に座ってるにも関わらず
初対面のホステスさんが僕の客人に対して
不躾な質問、話を投げつけて来られたら
ぶっちゃけ退場して欲しいと思うのだよ。
そんなホステスさんが一人でもいたら
やっぱりお店自体の評価も
僕の中では一気に下がり切ってしまうのだよ😓💧
❌❹LINEを既読スルーするホステスさん
👉連絡先の交換を頼まれてLINE交換をするも
連続で既読スルーされたら
気が失せるし、用事がある時は困ってしまう。
(出現率20%以上😅💦)
そもそもお店で会った翌日に御礼LINEすら
送って来ないホステスさんは、
礼を欠いていると思うし、
こちらから接点を断ちたくなるのだよ😓💧
(出現率10%程度)
❌❺大騒ぎ、大はしゃぎするホステスさん
👉隣近所の席がやたら"やかましい"
盛り上がることは大いに結構なこと👌
でも、品位なき大声の発声は
どうか切にご遠慮いただきたい🙏💢
ホステスさんの品位がその店の客層を
決めている事を少しは知ってもらいたい😓💧
❌❻ "付け回し"さんとの相性が合わない
👉付け回し=女性の配席を決めるスタッフ
テキトー感丸出しの付け回しには辟易する。
意図を感じられず、
どう考えても僕と相性が合わない女性を
連続で配置してこられると
めっちゃ疲れてしまうのだよ😓💧
❌❼マメでない係(口座)の方
👉もうこれは自然と足が遠のき、
通う意味を自ら喪失させてるよね😓💧
『僕が忙しいかと思って…』とか
後付けの言い訳にもならないセリフは
もう聞き飽きてるのだよ😓💧
だから長年、僕は、出来るだけ
お店のトップや大ママ、ママクラスを
係(口座)にしてもらっているのだよ‼️
サービス業において
お客様本位って本当に大事だと思う‼️
昔みたく
プロフェッショナルなホステスさんは
少なくなり、腰掛け気分や
アルバイト感覚のホステスさんが増えた💦
時代の流れで仕方ないのだろうけど、
安くないお金を払う以上、
僕はキチンとしたサービスを
受けていたいと願っているのだよ‼️
ってことで、
2023年は、
19店舗にまで広がってしまった
銀座の高級CLUBを
元通り5店舗巡回体制に変えてゆくのだよ😊🖐
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。