2022.09.15
《 データバックアップ 》
コスト自社の強み株式会社ガーディアン独り言OWLet(#僕の独り言 2022.09.15)
もしも
自社のホームページのデータが消えちゃったら…
気の利いたサービスに、
コンテンツ内容を保存してくれる便利な機能がある‼️
ページやブログ記事の内容を更新していく時に
間違った内容を上書きしてしまったり
思いもしない箇所が消えてしまったり…
そんな失敗をしてしまった時に便利だ‼️
これって確かに便利だけど…
我がGUARDIAN社では、
『データバックアップ』とは言わない‼️
だって、あくまでデータベース上に
保存した履歴を保存しているだけなので、
もしデータベースが根本から消えてしまったり、
ホームページの機能自体がイカれてしまったら
まったく意味がなくなるもん‼️❌
いろんなレンタルサーバ会社には
データベースの中身やホームページのファイルを
定期的にバックアップしてくれる
"有料"サービスがあるから
よーく調べてみな‼️
よーく調べたら分かるよ‼️
『自分でバックアップしてよね‼️
でも最終の責任は取れないから‼️』
って、ちゃーんと書いてあるから😓💦
では、
我がGUARDIAN社のバックアップサービスとは…
////////////////////////////////////
【バックアップサービス定義】
<顧客提供外>
①万一の問題発生時(ガーディアン起因、クラウドベンダー起因)用にバックアップは最大2世代まで毎日バックアップ実施
②これは顧客提供する代物ではなく、あくまでサーバ保守責任を果たすための自主的取り組み
<顧客提供内>
❶ガーディアンが用意するバックアップ専用サーバに対し
❷ガーディアンが契約者用に自動バックアップを設定(日次か週次か、の選択肢あり)
❸サービス負荷を考慮して時間帯は深夜帯4時固定としております
❹万一の問題発生時(ユーザ起因)用に活用し、ガーディアンが復旧まで完全サポート
❺バックアップデータも世代化しており、7世代サポート(日次は7日間、週次は1ヵ月強と言えます)
❻バックアップを取得する容量起点で、費用の前後が発生します(HDD保管領域の確保のため)
顧客は月額費(コスト)をかけるだけ。
定期的なバックアップ実施、
契約が続く限りの長期運用、万一の障害時対応
まですべてがサポートされています。
電化製品の延長保証や、
iPhoneの修理保証を月額で支払う
一般市場でもよく見られる、
常識的に認知されているオプションサービスです。
////////////////////////////////////
この上さらに、
サイバー保険が無償で付帯されているのが
我が社のバックアップサービスの偽らざる実態である‼️
一般的なホームページ制作会社が
提供している保守サービスとは
比類する次元でないことは勿論のこと、
データバックアップを謳い文句にしている
他社サービスにおいても、
一段上のサービス内容かつ低料金を実現している‼️
//////////////////
デキの悪い会社は、
相手に対して自社主導一辺倒で
"文句"を言ってくるものだ😅💦
デキの良い会社は、
相手に対して双方成長の立場で
"要望"を突き付けてくる😉✌️
デキが悪くて成果を上げない会社は、
ろくに内容も確認せずに
主観的な感覚で物事を決めつけて
相手の落ち度を拡大化させて評価を決定するから
相手に対する攻撃だけが主張となる‼️
そんな会社の言い訳は、いつの時でも
『そんなこと知らされてない』ってやつだね😰
デキが良くて成果を上げる会社は、
しっかりと内容を確認して、
(確認の過程で適宜質問が出てくる)
自分たちなりの努力をした上で、
客観的な論拠を持ち、
かつ主観的で建設的な感情を、
相手に対して真正面から堂々とぶつけてくるから
双方の成長が真の主張となる‼️
勝つ会社とそうでない会社って、
こんな対応ひとつで、
ハッキリと区別、判断できるものだ‼️
我々は、
勝てる会社をより勝てるように、
要望に感謝し、双方成長のために
全力・全集中で支援し続けてゆこう‼️💪😉
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。