2022.09.07
《 未経験者のみの営業部隊 》
仕事心得仕事ノウハウ営業(#僕のビジネス記 2022.09.06)
セールス(営業)って、
属人化の要素が強く、水モノ感が否めず、
なかなか予測通りの売上数値を叩けない‼️
よく聞く話だ👂💦
スーパー営業マンがいれば、
売上数字は跳ね上がるものだが、
これは属人化の極みであり、
そのスーパー営業マンが辞めたら…😰💦
ヤル気さえあれば、
誰だってある水準以上の売上を上げられ、
組織としては安定した売上を上げられる‼️
そして、
営業活動そのものが、
成約率を上げ、know-howを資産化でき、
営業組織は充実の一途を辿る⤴️✨
そんな営業組織が僕にとっての理想なのだよ😊✨
って、
理想が過ぎるよねぇ😅💦
でも、
そんな組織づくりに
チャレンジしてしまうのが僕‼️
未経験者のみで構成される営業部隊の
セールス活動をチーム戦で実践するためには、
最低でも『35』の準備と取り決めが必要となる‼️
1. 商品・サービスを定義
2. USPの抽出
3. USPのキャッチコピー化
4. セグメンテーション分析
5. ターゲティング分析
6. ポジショニング分析
7. 競合分析
8. 競合差別的優位性の抽出
9. USPの微修正
10. USPの再キャッチコピー化
11. プライシングの決定
12. 販売チャネルの決定
13. 販売フローの規定
14. 販売フロー別要点の定義
15. 販売支援ツールの整備
16. "主攻"戦術における指揮官の決定
17. "助攻"戦術の策定
18. 顧客反応パターンの定義
19. 顧客反応パターン別トークの規定
20. 販売フロー別営業マン配備
21. 営業戦術の絶対ルール化
22. 営業戦術理解
23. 営業トーク鍛錬
24. "地獄"の反復速射ロープレ鍛錬
25. 見込客リスト整備
26. 顧客カルテ整備・運用
27. 顧客別営業フロー進捗管理
28. 個人別営業成績管理
29. グループ別営業成績管理
30. 営業時顧客反応のパターン化記録
31. 営業トーク録音・録画記録
32. 定例PDCA会議の開催
33. 改善営業トーク鍛錬
34. 断りパターン別対処鍛錬
35. 全営業活動のデータ化&見える化
これらのことを
キチンと準備して、取り決めて、実践すれば、
ヤル気さえあれば誰にだって
高い生産性を発揮して、
ある程度計画通りに売上を上げられるようになる‼️
※勿論、商品・サービスがヘボではダメだけどね💦
最も重要なのが『鍛錬』と『戦術理解』‼️
鍛錬は、退屈なものになりがちで、
営業マンのモチベーションを左右してしまう‼️
だからこそ、
指揮官は鍛錬に意義を持たせなければならない‼️
鍛錬の重要性を真に理解した営業組織は、
想定を超えて本当に強くなってゆく‼️⤴️
そして、
戦術理解は、細分化された業務を
有機的に機能させるのに絶対不可欠なことであり、
戦術の不理解は、営業部隊の機能不全に直結する‼️
そんなことで、
鍛錬用の教育動画と戦術理解用の解説動画を
僕が自分で撮って、
何度も何度も見返してもらうのだよ😉✌️
//////////////////
さて、
我がGUARDIAN社が
この9月1日に立ち上げた
『地方突撃隊』と
名付けられた未経験者のみの営業部隊は、
立ち上げ時は16名の若者から構成される‼️
この地方突撃隊の16名は、
3名が今月半ばから実戦開始、
10月以降、順次実戦へ投入され、
平均単価55万2,000円の
ホームページ制作&運用を販売する‼️
OEMビジネス事業
パートナー制事業
大進撃事業に加え、
四つ目の事業"柱"にするのだ‼️
事業の立ち上げは、
一に販売、二に販売、三に販売なのだよ‼️
って、まあ、
今月はズタボロの結果にはなるだろうが、
11月にはカタチになり始め、
12月からは数字が上がってくるだろう⤴️
このカタチを成すのが僕の仕事‼️
そして、
3年後には、
少なくとも10小隊が稼働していて、
年間10億円の売上は上げてくれるだろう‼️
およそ8,700万円の投資になるが、
どうシミュレートしても勝算しかない😁✌️
なんせ、
これまで僕がやって来て、
僕らが提携会社に教えて来たことを、
僕ら自らでやるだけのことなんだから😊😊✨
僕に鍛えられたければ、
いくらでも
僕の早朝の聖なる時間を
君たちに捧げよう❣️⏳✨
さあ、地方突撃隊よ‼️
来る実戦参戦の時まで、懸命に鍛錬に励め‼️
初戦の地は、愛媛・松山だ‼️‼️‼️
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。