2022.07.13

《 4つの顧客創造スタイル 》

マネジメント仕事ノウハウマーケティング

4つの顧客創造スタイル

(#僕のknowhow 2022.07.12)


顧客を創造する手法は、
マーケティングか営業(販売)となる‼️


非店舗型のBtoB(法人客相手のビジネス)では
大きく4つの顧客創造スタイルが存在する‼️


❶狩猟型マーケティング
❷農耕型マーケティング
❸自然採取型マーケティング
❹養殖型マーケティング


各々のスタイルと特徴と将来性をこう見ている‼️


◾️狩猟型マーケティング
  獲物を"狩る"が如く攻めのスタイル
  特徴:個人プレイ、スキル要、積極性、戦術
  将来性:戦術とスキルが通用するうちは成長性大


◾️農耕型マーケティング
  下請けで"食い繋ぐ"待ちのスタイル
  特徴:愛想、言いなり、要求対応力、戦略なし
  将来性:成長路線は発注元次第で不安が残る


◾️自然採取型マーケティング
  紹介で"餌"を得るスタイル
  特徴:成り行き、自然(運)任せ、消極的
  将来性:極めて不確実で単なる運任せ


◾️養殖型マーケティング
  計画的に"増殖"しストックするスタイル
  特徴:計画的、分業制、チームプレイ、長期
  将来性:時間は要するが極めて計画的かつ安定的


これまでのビジネス社会においては
【狩猟型マーケティング】の一強時代であったが
僕が提唱する【養殖型マーケティング】も
十分に勝ち組になれると確信している‼️


時代と共に情報が平易なものとなり
顧客も賢くなってゆくから
顧客自身が賢明な意思を持ち始める‼️
ゆえに顧客の意思に沿う
マーケティングスタイルがあっても良いはず‼️
そんな事を思いながら発案したのが
この【養殖型マーケティング】なのだよ‼️


まずは自分でやってみて上手くいった‼️
そして、部下にやらせてみても上手くいった‼️


だから、このマーケティング手法を
3年間かけてビジネスパッケージ化して
マネタイズ(現金化)ポイントを定めて
日本全国の同業他社に提供を始めた‼️


これが
今GUARDIANが日本全国に展開している
"OWLetビジネスモデル"なのだよ🦉💰✨


顧客接点を作ることは容易ではない‼️


次から次へと顧客接点を作れないからこそ
【農耕型マーケティング】や
【自然採取型マーケティング】が存在する‼️
たとえ、顧客接点を作れても
決める能力(スキル)がなければ
成果を上げることはできない‼️
顧客接点構築時に即座に決めて(成約)しまう
【狩猟型マーケティング】は
その点において紛れも無くなく最強だ‼️


僕の提唱する【養殖型マーケティング】は
顧客接点を作れても
どんどん賢くなる顧客を相手に
即座に決めることができない弱者に向く‼️


【顧客接点⇒成約】の流れではなく
【顧客接点⇒顧客接点の継続♾】が本流となる‼️


たった一度の顧客接点の機会を
成約に直結させるのではなく
次の顧客接点の創造へとベクトルを向けるのだ‼️


これを繰り返すことで
顧客接点はいつしか顧客関係性へと醸成され
顧客信頼性へと昇華する‼️
顧客信頼性を獲得したならば
顧客の方から勝手に成約を望んでくるのだよ😊✌️
そう‼️
『成約を決めに行く‼️』のではなく
『成約が来る‼️』というスタイルなのだよ😉✨


当然の如く
顧客接点の継続♾を成すには
"計画性"と"根気強さ"と"マメさ"が必要‼️


決めるスキルの高くない弱者集団は
見込顧客の為に今出来ること、今やるべきことを
周到に用意された"タネと仕掛け"を利して
チームプレイで続けゆくのだよ‼️


そうやって
未成約の見込顧客群を形成して
顧客本位に徹することで
いつしか見込顧客は我々を信頼するようになり
あらゆる顧客情報が
顧客の側からもたらされるようになり
いつでも手軽に最適な提案・解決策を助言でき、
勝手に見込顧客から成約を申し込まれるようになる‼️


こうして何らの圧もなく得た顧客は
既に十分に信頼関係が構築されているので
その後の仕事もトラブルなく進むのだよ😊✌️


お互い気持ち良く仕事ができる関係値ゆえに
顧客は、我々に次なる見込顧客を創出してくれる‼️✨


そうやって
見込客群は減ることなく増える一方となる⤴️
ただただ、スキルによる成約ではなく
"計画性"と"根気強さ"と"マメさ"を土台として
周到に用意された"タネと仕掛け"を利して
チームプレイを継続してゆくだけで😁✌️


我らGUARDIAN社は
この【養殖型マーケティング】を
東京と比べ、見劣りしてしまう
地方の同業他社に提供してゆきたい‼️


僕らのビジョナリー、弱者の戦略を支持して
国家機関や高級官僚、財界の大物たちも
続々と応援・協力してくれている‼️


さあ、今月後半は、その願いの起爆剤と成り得る
頭取・会長勢との商談ラッシュ‼️‼️‼️


僕、頑張るのだよ💪😤


青山 裕一

代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー

青山 裕一

京都の呉服屋の長男として生まれ、洛南高校時代の恩師から教わった『社会の雑巾たれ』たる言葉を、人生の座右の銘として心に刻み込む。
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。