2022.05.27
《 機会(チャンス)を得る術 》
株式会社ガーディアン独り言《 機会(チャンス)を得る術 》
(#僕の独り言 2022.05.27)
変化は機会である‼️
機会は変化の中に発見するものである‼️
変化は常態である‼️
つまり、
機会は日常の中に見出せるのだよ‼️
変化は、人々から恐れられる存在。
だが、変化は常態である‼️
これが現実なのだ‼️
つまり、
変化を受け入れられなければ…
変わらぬ日常"このままずっと"という
『幻術』にまんまと陥ることとなる‼️
絶対真理は、
『"明日"は"今日"とは違う』
ってことなのだよ‼️
////////////////////////////////////////////////////////////
昨日までの現実が今日通じなくなる‼️
////////////////////////////////////////////////////////////
どれだけの人が、
本気で思っているのだろうか⁉️
確かに、
昨日まで機能していたことが、
突然機能しなくなったら、
ひどく困惑することだろう‼️
だけど、
それは変化を受け入れぬ
己の姿勢こそが
招いたことではないだろうか⁉️
・◯◯を辞められずズルズルと堕落してゆく
・◯◯にしがみついて変化を恐れまくる
・過去からの◯◯を良しとし続ける幻想
変化を受け入れぬ者は、
必ず機会を逸することとなる‼️
機会を逸したことにより、
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
何かの問題に出くわしたとしよう💣💥
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
誰もが問題を解決しようとする‼️
知ってるかい⁉️
問題解決の定義は、
人によって大きく異なることを‼️
大多数の人が、
問題(−:マイナス)の事象(コト)を
ZERO(±0:プラスマイナスゼロ)の
"解消レベル"に持って行こうとする‼️
これで問題解決‼️
って、えらく呑気なもんだ😅💦
このZERO(±0:プラスマイナスゼロ)って、
問題を起こした次元に戻しただけじゃないかい⁉️
ってことは、
また問題を起こすってことじゃないの😅💦
ましてや、
このZERO次元を問題解決のゴールと
定義するなんて、
問題解決策が
100%遂行されても『±0』であって、
99%の遂行であれば、
問題は解決されないことを確定させる‼️
なんとも危うい定義なのだよ😅💦
知ってるよね‼️‼️‼️
問題を起こした時点での
姿勢、思考、行動の次元では、
絶対に問題は解決することはない❌
姿勢、思考、行動ともに
別次元へと高めて挑まなければ、
ZERO(±0:プラスマイナスゼロ)次元でなく
プラス(+)次元に
問題解決のゴールを定めなければ
問題は、真に解決することはないのだよ‼️
知っておきなさい‼️‼️‼️
----------------------------------------
問題というコトだけを見るなよ👀❌
問題を起こした環境、仕組み、体制ごと
すべてを自らの意志で壊して、
新たに創り上げねば、
真の問題解決を経て、
更なる前進は見込めないことを‼️😁✌️
----------------------------------------
そして、行いなさい‼️‼️‼️
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
変化は常態なのだから待つな‼️
自ら変化を起こせ‼️
意志を持って今(現状)を壊せ‼️
明日への礎を新たに創造せよ‼️
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
今日に安住するな‼️明日の自分へ懸けろ‼️
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。