デザインだけじゃない!企業が考えるべきホームページの価値
を持つ企業は多くあると思いますが、持っているだけのイケてないホームページを持つ企業も多くあるのが現状です。
そもそもイケてないホームページの定義は?
・ダサい、古い、更新していない
・デザインは新しくても、中身が無い
などが挙げられます。
なぜ、ホームページをおざなりにしてしまい、イケていないホームページが多く存在するのでしょうか。
ホームページがイケてない理由①1番最後に後回しされるから
多くの企業は、業務スケジュールに追われ、ホームページの更新を後回しにしてしまう傾向があります。その結果、全国のホームページの9割が失敗しており、その原因の一つにホームページの運用を放置してしまったことが挙げられます。
ホームページがイケてない理由②ホームページに価値を見出していない
大工や建築会社で例えてみると分かりやすいのですが、店舗を作ることはできても、流行らせる専門家ではないです。
「どう人を呼ぶのか」「内装をどうするのか」考えるのは難しいですよね…
ホームページの見た目がカッコよくてもコンテンツやSEO対策などの重要性を軽視してしまう企業が多いです。
「デザイン性のあるホームページがあるだけでいいや」くらいに思う企業もいましたが、コロナ禍で事情が変わり、ホームページをきちんと使わないといけない時代に変わってきました。
我々WEB制作会社は作るだけではなく、ホームページをきちんと活用する術を伝えています。
今後どうすれば良いのか?
ホームページを単なる会社の顔ではなく、顧客獲得や売上向上に繋がる重要なツールと認識する必要があります。
ホームページを改善し、効果的に活用することで、顧客満足度向上や事業成長を実現することができます。
作って終わりではないホームページ
ホームページは、企業や店舗の顔とも言える重要な要素です。
しかし、一度作ったら終わりではなく、常に最新の情報を提供し、ユーザーにとって使いやすい形に更新し続ける必要があります。
弊社が提供する「サブスク型ホームページサービス」を利用することで、これらの運用をプロに任せることができ、経営者やスタッフは本業に集中することが可能になります。
ホームページで伸び悩んでいることやサブスク型ホームページサービスの詳細について無料でご相談に乗れますので、お気軽に下記のリンクからお問い合わせください。
広報インターンG!FIT 石島さやか
最後まで読んでいただきありがとうございます!
本業で忙しい中、ホームページを定期的に更新していくのは時間的にも、技術的にも難しいと思います。
記事を読んでもらい様々な企業がホームページで集客率を上げ、価値を見出してもらえるようになったら嬉しいです。
NEW
-
date_range 2024/11/30
-
date_range 2024/11/30
革新!AIエージェント「C...
-
date_range 2024/06/21
適度な運動の大切さと仕...
-
date_range 2024/06/21
議事録の作成方法とその...
-
date_range 2024/06/21
SNS 世代における購買行...