2024.05.09
《 開講‼️青山塾‼️ 》
仕事心得仕事ノウハウ独り言(#坊主社長の独り言 2024.05.08)
社長引退のカウントダウンに入って
次代を担うGUARDIAN'sに
僕のknow-how、スキルを伝承する目的で
このビジネス塾を始めたのだよ‼️
今回の事例を2つ取り上げて紹介しよう😊✌️
1️⃣
////////////////////////////////////////////////////////////////////
頭に入れるべきことが多過ぎて混乱してしまう。
どうしたら良いのか⁉️
////////////////////////////////////////////////////////////////////
【僕のanswer】
インプットすべき情報の棲み分けをするのです。
食事を例にすると分かりやすい‼️
コース料理だと途中でお腹いっぱいになり、
途中で食べきれないことを悟ってしまう。
これが仕事ができない人の典型的なパターン‼️
コース料理ではなく、
出された食事のすべてを見たら、
その瞬間に食べきれないと悟れますね‼️
だから、
その瞬間に何を食べて何を残すかを
誰もが決めて食事を開始します‼️
つまり、
❶自分の適量を知った上で、
❷"棲み分け"を行っているのです‼️
必要なのはこの能力だけなのです👍
インプットされる情報の何が大事で、
何はこの瞬間に捉えねばならず、
何を軸にして理解を繋げるのか、
そして何を置いておけば良いか。
取捨選択という整理をしながら、
情報の置き場という整頓するのです👍
インプットされる情報を
一次元でしか捉えていないと
とても整理整頓ができず
溢れ返ってしまうだけです‼️
場所を決めるだけの
二次元でも脳内の整理整頓はできず、
活用する時間も決める
三次元でなければなりません‼️
2️⃣
/////////////////////////////////////////////////////
努力を継続する事は大事なことで、
継続するためのコツを教えて欲しい。
/////////////////////////////////////////////////////
【僕のanswer】
『意志』と『好奇心』です‼️
『意志』は動機づけに必要なもの‼️
次に『好奇心』は、
なんでも上手く行き出すと
面白くなってくるもの‼️
好奇心が旺盛になってゆくよね‼️
その環境を作るために知恵を活用して
小さな小さな目標を作り続けて
小さな小さな成功を喜べる自分を作るのだよ‼️
あと、
どうせやらなきゃいけないのなら、
ブツクサと
ネガティヴに思いながらやっても
何も良い事はないのだから、
とっとと気持ちを切り替えて、
"乗って"やった方が
良いに決まっているのだよ‼️
そうして、
全面的にポジティブ思考でやってゆこう👍
————————————————
#株式会社ガーディアン
#坊主社長
#経営術 #経営者 #起業家 #経営論
#ビジネスノウハウ
#人生論 #人生観
#経営コンサルタント
#ビジネスプロデューサー
#WEBコンサルタント
#ホームページ制作
#サブスク型ホームページサービス
#SCSC
#WEB戦略 #DX化
#ホームページ診断
#長期有給インターン
————————————————
スタッフの声
GUARDIAN'sに知識やスキルを伝える為に、ビジネス塾が始まりました!
今回、2つの事例を紹介しております。
説明が食事を例にあげており、とても分かりやすいです。
1つ目は、情報が多すぎて混乱する場合の対処法です。
仕事も同じで、一度に全てを処理しようとすると難しくなります。
そのため、情報を適切に分類して、重要なものとそうでないものを見極める能力が重要です。
次に、努力を継続するコツについては、意志と好奇心がとても重要です。
小さな目標を立てて、小さな成功を喜ぶことで、モチベーションを維持しましょう。
常に、ポジティブな思考で前向きな姿勢で取り組んでいきましょう!
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。