2023.06.11
《 ええ歳こいて何やねん⁉️ 》
成長責任人生観・生き様株式会社ガーディアン独り言《 ええ歳こいて何やねん⁉️ 》
(#僕の独り言 2023.06.11)
あなたもう20歳でしょ‼️
あなたもう23歳でしょ‼️
あなたもう27歳でしょ‼️
あなたもう30歳でしょ‼️
あなたもう35歳でしょ‼️
あなたもう40歳でしょ‼️
あなたもう50歳でしょ‼️
ええ歳こいて、
あなたは何やねん⁉️
何者やねん⁉️
何者になろうとしてるねん⁉️
って、
そう今日も行動してるんかい⁉️
////////////////////////
23歳のときに高校の先輩から
人生のV.S.O.Pを教わった。
10代 V. Vitality:バイタリティー
20代 S. Speciality:スペシャリティ
30代 O. Originality:オリジナリティ
40代 P. Personality:パーソナリティ
2023年6月現在、
僕は53歳と6ヶ月。
V.S.O.P.はもう卒業していることになる‼️
運良く、僕に関わってくれる人は、
僕のことを、
V.S.O.P.のすべてを
高い次元で兼ね備えていると
僕を評価してくれてる😊👍
自他ともに認めているが故に、
このV.S.O.P.は
クリアでいいだろう‼️
さあ、次なる30年‼️
我が人生訓は『社会の雑巾たれ』✨
50代 貢献 Contribution⭐️
60代 次代 Next generation🆕
70代 見守る Watching👀
あはは🤣
うん‼️これでいこう‼️
------------------------
特に、
若き者たちへ伝えたい‼️
20代、30代、40代の
30年間を見据えて
人生目標を立ててみな‼️
この4つの観点において
自分なりの目標を立てるのだよ‼️
❶ 美/外見、顔つきは⁉️
❷ 心/どんな人間になってる⁉️
❸ 力/勝ち抜く能力は⁉️
❹ 金/いくら稼いでいる⁉️
僕の場合はこうだった😊✨
❶ 美/外見、顔つきは⁉️
👉顔つきは生き様と心理状態が
創り上げるものだから
自分の生き様を貫き通せばよい‼️
👉身体も生き様だよ‼️
スポーツジムなんかに頼る必要もない‼️
そうゆう習慣の中で生きよう💪
❷ 心/どんな人間になってる⁉️
👉全面ポジティブ志向を貫こう‼️
👉利他の精神を尊重し続けよう‼️
👉プライドの持ちどころを
間違わぬように心掛けよう‼️
👉怒らないことだ‼️
叱ってあげれる人間になろう‼️
❸ 力/勝ち抜く能力は⁉️
👉教養、情操は人間社会で生きる上での
基礎(土台)だから磨き続けなきゃ‼️
👉専門知識は僕の価値を示す武器だから
鍛錬に鍛錬を重ねなきゃ‼️
👉右脳と左脳を意識的に鍛え続けよう‼️
👉人に寄り添い、人に感謝の念を抱き、
人を大事にしながら生きよう‼️
👉人の良いところを
見つけられる人間であり続けよう‼️
❹ 金/いくら稼いでいる⁉️
👉そんなのいくらでも良いよ🆗
金の心配をせずに暮らして行ければよい👍
『一気にいくら』は避けよう、
『長く稼ぎ続けられる』仕組みにしよう‼️
これらを成すコツはたった一つ☝️✨
自分自身の人生目標なのだから、
一切『依存』を入れないことだ‼️
つまり、
他責の余地を排除することだ‼️
まるで自責の念を広げる修行だよね🧘💫
人生の道を定め、
その上での
正しい努力の継続は、
必ず成功に繋がっているのだよ😁✌️
僕は、
❌依存体質で他責本位な人間は大嫌いだ
❌怠惰を繰り返すだけの人間は大嫌いだ
❌成長意欲のない人間は大嫌いだ
❌言ってる事とやってる事が
まるで違う人間は大嫌いだ
❌自分の可能性を信じない
ネガティヴな人間が大嫌いだ
逆にね❣️
僕は、
頑張ろうとしてる人、
頑張ってる人が大好きだぁーーー💖
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。