2023.05.06

《 時代に遅れるな‼️AI業務化の推進 》

仕事心得仕事ノウハウ株式会社ガーディアン

AIを使ったリストマーケティングの表

《 時代に遅れるな‼️AI業務化の推進 》
(#僕のビジネス記 2023.05.05)


お客様づくりのための
企業情報リストさえあれば、
見込客企業の
"勝ち筋"を自動的に生成してくれる‼️


///////////////////////////////////////////////////////
【"勝ち筋"=WEB戦略】
 ⇒お客様が本当に欲しいもの
 =ニーズorウォンツorインサイト
///////////////////////////////////////////////////////


僕のWEB業業歴23年の
know-howを徹底的にアルゴリズム化し、
AIテクノロジーを掛け合わせれば、
企業情報リストだけで、
その当該企業を勝たせるための
"WEB戦略"を
具体的に実行可能な状態にして
自動的に生成してくれるのだよ😁✌️


❶この『WEB戦略シート』を
"アポインター"に武器として与えれば…
現在の【総コール対アポ獲得率】の8.45%は
さらに高みへと跳ね上がる⤴️⤴️⤴️
そして、
見込客との接点を持ったアポインターは
この『WEB戦略シート』を
さらにブラッシュアップでき
精度を高めることができる⤴️⤴️⤴️


❷ この『WEB戦略シート』を
"商談営業マン"に武器として与えれば…
【商談成功率】は
70%に肉薄するまで上がる⤴️⤴️⤴️
そして、
見込客との接点を持った商談営業マンは
この『WEB戦略シート』を
さらに顧客との合意を取り付け
精度を高めることができる⤴️⤴️⤴️

❸この『WEB戦略シート』を
"ディレクター"に武器として与えれば…
【ヒアリング&WEBサイト設計】は
精度・速度ともに生産性を上げる⤴️⤴️⤴️
そして、
顧客との合意を得たディレクターは
この『WEB戦略シート』を
リソースとスキルを加味でき
さらに精度を高めることができる⤴️⤴️⤴️


❹この『WEB戦略シート』を
"WEBデザイナー"に武器として与えれば…
【ホームページ制作】はより実戦的になり
さらに生産性を跳ね上がる⤴️⤴️⤴️
そして、
顧客との合意を得たWEBデザイナーは
この『WEB戦略シート』を
制作の観点から
精度を高めることができる⤴️⤴️⤴️


❺この『WEB戦略シート』を
"WEBアナリスト"に武器として与えれば…
【WEB成功へのロードマップ】を
より明確なものにできる⤴️⤴️⤴️
そして、
顧客との約束したWEBアナリストは
この『WEB戦略シート』を
継続的により実践的なものにでき
精度を高め続けることができる⤴️⤴️⤴️


❻つまりは、
たった一つのツール
『WEB戦略シート』⇒『WEB戦略ロードマップ』を
GUARDIAN側の全メンバー、そして顧客を加えた
オールステークホルダー(全利害関係者)で
徹底的に共有し合い、
継続的に高め合い、
育て続けることができるのだよ‼️⤴️✨


////////////
この『WEB戦略』の策定…
昔はプロフェッショナルの僕でさえ…
3〜4時間を要していた‼️


次に徹底的にアルゴリズム化を進めて
生産性を極めて、
筋の良い人材へ伝授しても…
4〜5時間を要していた‼️


さらに進化を求めて、
徹底的にフレームワーク化して
誰にでもできる仕組み化をしても…
4〜5時間を要していた‼️


ついには、システム化を突き詰めて
誰もが早くできるように試みても…
2〜3時間を要していた‼️


それが、AIの登場により、
誰もが同じ手順で、
0.25〜0.5時間でできるようになる😁✌️


これは単に生産性を高めただけでなく、
データベース化を加味することで
加速度的に進化してゆくことに繋がる⤴️⭐️


2023年、
AIの革新的な進化は、
僕らのサービスの核となる『WEB戦略』を
さらに生産性の高みへ、
さらに顧客本位へと近づけてくれる‼️⭐️


これに、
日本全国のあらゆる地域の
金融機関、自治体、政府系金融機関、
企業団体などを僕らの味方につけて、
既に味方になってくれている省庁と連携して
円滑な企業アプローチと
緊密なフォローアップ体制を並行戦略化する‼️


僕らみたいな小さな会社でも
大きな夢を抱いて、
僕らなりの地方創生というミッションの元、
活かすべきテクノロジーは積極的に取り入れて、
顧客本位、相手本位の姿勢を貫き、
小さな組織にして大きな仕事を‼️
日本中の中小企業へWEBの恩恵を届けてゆく❣️
勝て‼️日本中小企業‼️🗾🌈

青山 裕一

代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー

青山 裕一

京都の呉服屋の長男として生まれ、洛南高校時代の恩師から教わった『社会の雑巾たれ』たる言葉を、人生の座右の銘として心に刻み込む。
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。