2022.07.10
《 智慧【know-how】の伝承 》
人材育成仕事ノウハウ株式会社ガーディアン独り言《 智慧【know-how】の伝承 》
(#僕の独り言 2022.07.10)
僕は今、一人の若者の
ある領域のスキルを仕上げに掛かっている‼️
ハッキリ言って、
その若者はマーケティング部地方支援隊の
落ちこぼれ君なのだよ‼️
新卒3年目のシーザーさっきー‼️
いつも口だけは立派なのだけど、
努力が続かず、成果も上がらない‼️
年月の経過と共にどんどん評価を落としてきた⤵️
マーケティング部地方支援隊は、
我が社のパートナー企業様を支援する役目を担っている‼️
パートナー企業様の営業支援もドンドン行う‼️
①ビジネスモデルをレクチャーすることは勿論のこと
②日常業務の細かな対応もしっかりして
❸テレアポまでしてあげて見込み客をつくることも…
❹商談まで代行してあげて顧客をつくることも…
❺つくった顧客のフォローアップまでしてあげる…
今回、僕が仕上げに掛かっているのは、
テレアポで見込み客をつくってあげる業務の
飛躍的なスキルアップなのだよ‼️
我が社には、
一日中テレアポに時間を割ける社員はいない。
せいぜい一日2〜3時間がいいところ。
そんな中でも我が社のテレアポは、不在を除き、
コールが繋がれば、決裁権者アポ獲得率は、
"10%"を超えなければならない‼️
部長エース・アーリーも部統括参謀スナフキン知念も
クリアしてきた道のりなのだよ😁✌️
で、今回のシーザーさっきーは、新卒3年目にして、
ようやく仕事と向き合えるようになってきた‼️
まだ仕事が何かも知らず、努力を継続できないのだが
意志が宿ってきた‼️
僕からしたら、
やっと相手をしてやれるタイミングが来たのだよ‼️
そして、
彼に僕の直接指導『モーレツしごき教室』へ
入門する気があるかを問うた‼️
勿論、即答で『お願いします‼️』😉✌️
そうして土日も関係なく、早朝から
シーザーさっきーに対する
モーレツしごき教室が始まったのだよ‼️
そんな状況を聞きつけ『休みの日に大変ですね』
と声を掛けた者がいるらしい😅💦
あはは🤣安心しなさい❣️
そんな奴には間違っても僕は声を掛けないから‼️
さて、テーマは『テレアポ術』📞✨
Step1. アプローチ
👉基本の型【45秒トーク】
❶戦略的自己紹介
❷メリット&ベネフィットを
応酬話法に備えて強味を仕掛けておけ
❸手順を明かせ
❹時間の設定
Step2. 受付突破(120秒以内)
👉たった三言で、
自分で断りの判断をして良いのか迷わせろ‼️
👉四言目で、
これは決裁権者に聞かせなきゃと思わせろ‼️
Step3. 決裁権者落とし(180秒以内)
👉これまでの機会損失を
LTV逆算理論で問題最大化せよ‼️
👉この機会を『価値=行動+時間』で説け‼️
Step4. 日時設定(60秒以内)
👉大いに選択の幅を持たせろ‼️
Step5. リマインド(メールで良い)
👉丁寧に‼️丁寧に‼️
テレアポ術では、基本の型を為さねばならない‼️
だから、シーザーさっきーへのモーレツしごき教室では
一言一句に拘り、
一言一句に意図を含ませ徹底させた‼️
基本の型をうる覚えさせたら、
何度も反復させて基本の型を自分のモノにさせた‼️
ここで満足する甘ちゃんが多い😅💦
でも、ここまでの努力は努力の前座に過ぎないのだよ‼️
ここまでの努力の次に"応用編"が待っているからね😁✨
基本の型では仕事はできないのだよ‼️
仕事とは"応用"でしかないからね‼️
でも、基本の型をマスターせずして、
絶対に"応用"は為せないのだよ‼️
真にこのことを理解している仕事人は少ない‼️
結果・成果を上げられない甘ちゃんほど、
応用の先にある『答え』だけを先に求めるが
的外れもいいところなのだよ😅💦
基本の型を成すための
退屈で苦痛を伴う反復練習は、
僕のような人間が横についてやるのが一番良い‼️
僕の"圧"の前では、
正しい努力の継続(反復)が
脱線、断線することなく続けられる😁✌️
正しい努力の継続は、
いつしか"手応え"という"自信"を生み出すのだよ‼️✨
これは、
真の努力を継続した者にしか絶対に分からないことだ‼️
数ヶ月前まで
落ちこぼれだったシーザーさっきーが、
今日、
Step3. 決裁権者落としをクリアして
目を輝かせながら僕に放った言葉‼️
『月曜日(明日)が楽しみです‼️』
仕事にワクワクして、
仕事が待ち遠しくて、
仕事へのモチベーションを高める
最も有効な手段は、
顧客や憧れの人物に認められること以外には、
本人の努力から生まれる
"手応え"という"自信"なのだよ😁✌️
さあ、
シーザーさっきー、成長期へ突入や‼️😊✨
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。