2022.07.03

《 モーレツしごき教室 》

人材育成仕事心得株式会社ガーディアン

しごき教室を終えた青山社長

《 モーレツしごき教室 》
(#僕の独り言 2022.07.03)


日曜日の朝、
近所の喫茶店に
コイツを呼び出したのだよ‼️


マーケティング部地方支援隊所属
大阪事業所勤務の新卒3年目‼️
ジョジョの奇妙な冒険第二部の
ジョセフ・ジョースターの盟友
シーザー・アントニオ・ツェペリこと
"さっきー"なのだよ😊✌️


このシーザーさっきーの
仕事のやり甲斐は、
仕事を通して顧客から
『ありがとう』と言わる男になりたいそうだ‼️


それって、
本当に心からの想いか⁉️⁉️⁉️


この数ヶ月、
何度も何度も問い直しているが、
一貫して同じ答えを述べる‼️
どうやらこのシーザーさっきーの言葉は
信じてもいいだろう‼️


7月からのマーケティング部新体制において
シーザーさっきーの成長は必要不可欠‼️
ってことで、
新卒3年目にして初めて
"仕事のいろは"を
教えることにしたのだよ💪😁


シーザーさっきーには、
そもそもに"熱意"が足らない‼️


熱意とは、
彼の仕事の意義でもある
『ありがとう』と言ってもらいたい気持ちの
度量に比例するものだ‼️


顧客からの『ありがとう』は、
一体どこから来るものなのか⁉️
これをしっかりと定義しなければ
仕事の目的すら見失ってしまう👀💦


顧客が我が社と契約するには、
必ず"目的"があるのだ‼️
その目的が明確になるからこそ、
顧客の"目標"が定まるのだよ‼️


だから、
彼の業務である"支援"が規定される‼️


シーザーさっきーよ‼️
君が欲する"熱意"の源は、
"感謝"なのだよ‼️
『顧客への感謝』なのだよ‼️


君の業務である"支援"は、
すべて顧客の存在からしか生まれない‼️
顧客の存在が君に仕事をもたらしてくれる‼️
顧客がいなければ君は生きられない‼️
ゆえに、
最初に必要なことは、
君自身が顧客へ感謝することなのだよ❣️


その上で己のやり甲斐を全うすべく、
正しい努力を継続させながら、
チームプレイをして業務を行うのだよ‼️


まずシーザーさっきーは、
顧客の目的・目標について…
ステップ毎の業務を
明確に定めなければならない‼️
 Step1. 知る:ヒアリング
 Step2. 分かる:話し合う
 Step3. 出来る:計画→行動→管理→分析→企画
 Step4. 分からせる:レクチャー
 Step5. 出来させる:支援・代行


そう‼️
このStep5. が成った時、
初めて顧客は
真の『ありがとう』を発するのだよ‼️
シーザーさっきーは、
このことを忘れてはならないのだよ‼️


真のありがとうが欲しければ、
五月雨でその時の自己都合より端を発する
『要望』よりも、
顧客の『目的』に忠実であろう‼️


その想いと発言と行動こそが、
『熱意』なのだよ‼️
『熱意』は必ず人に通じる‼️
必ずだ‼️


シーザーさっきー‼️
『ありがとう』と言われる男になりたい
という
君自身の仕事のやり甲斐に嘘偽りがない限り
君は熱意を持って行動しなければならない‼️


それさえあれば、
僕が君を見事に鍛え上げてみせる‼️⤴️✨


さあ、明日から始めるぞ‼️
"モーレツしごき教室"
僕が大阪にいる日は
毎朝07:45に僕の家に来い‼️


始業前、
僕の1時間という"資源"を君に捧げよう❣️


頑張れ👍
シーザーさっきー‼️‼️‼️

青山 裕一

代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー

青山 裕一

京都の呉服屋の長男として生まれ、洛南高校時代の恩師から教わった『社会の雑巾たれ』たる言葉を、人生の座右の銘として心に刻み込む。
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。