2022.05.08

《 愚か⇒並⇒上級⇒達人の処世術 》

株式会社ガーディアン独り言

図解化の大切さを説く青山社長

《 愚か⇒並⇒上級⇒達人の処世術 》
(#僕の独り言 2022.05.07)


仕事のスキルアップや
ビジネス戦略、
または自己研鑽において、
誰かに何かを教わる場に参加して
話し手の話を聞くとき…


//////////////////////////////////////////////////////////////////////
愚かな人は、
参加する目的が曖昧だから
集中力を欠き、眠気をもよおす😪💤
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
並の人は、
人が話すことを
必死になって板書された文字をメモしまくる‼️
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
上級の人は、
人が話すことを聞きながら、
頭の中で話の前後を整理し、
頭の中で瞬時に要点を抽出し、
頭の中で話の全体像を掴み取り、
ノートに整理された図解をアウトプットする‼️
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
達人は、
人が話すことを聞きながら、
すべての事象を
自らの立場に置き換えて、
頭の中でパーフェクトにトレースし、
自分のモノにしてしまう‼️
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
僕の1,500を超える講義・講演の経験から
各フェーズに属する人の出現率は…
 愚かな人 約12%
 並の人 約85%
 上級の人 約 3%
 達人 約0.1%
大多数は"並"のレベルだ‼️
この人たちは、
人の話を聞いていないのだ😓💦
だって、
自分のメモに目をやって、
自分の書く文字に目を凝らせ、
書く作業に神経を使っているのだから…😅💦
肝心要の要点を掴み取れない環境を
自ら作ってしまっているのだから、
到底上級者の足元にも及ばない結果となる‼️
おおよそ必死にメモって、
後からキチンと…
 見直そう‼️
 読み直そう‼️
 理解を深めよう‼️
…などと甘っちょろいことを
考えているのだろうけど、
そんなに上手くいくはずもないのだよ😰💧


だって、
最も集中力があり、
最も理解を深められるのは、
人の話を聞いている
"その時"に他ならないのだから‼️


並のレベルの最下層にいるタイプは、
これ見よがしにノートPCを広げ
人の話を聞きながら
カチャカチャメモってる人たち😅💦
僕からしたら、
もはや笑っちゃうレベルなのだよ🤣


だって、
『書く作業』における
作業効率を上げることに
集中しちゃってるのだから、
『人の話を聞く』ことから
ますます遠ざかってるよね😅💦


これでは、
話し手が本当に伝えたい要点が伝わらない‼️
アイコンタクト、抑揚、間(ま)、
プロジェクターや板書での動作……😓💦


//////////


人の話を聞くことに集中しなさい‼️
そして、
話してる人の目を見なさい👀


その上で、
要点を掴み取り、
即座に自分の理解を図解しなさい‼️


図解化の習慣を身につけることは
話を聞くときの理解を早めるだけでなく
自分が人に伝えるときも
要点をズラすことなく
伝えられることにも繋がるのだよ‼️


図解化の鍛錬こそ、
頭が良くなる訓練のようなものなのだよ😁✌️

青山 裕一

代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー

青山 裕一

京都の呉服屋の長男として生まれ、洛南高校時代の恩師から教わった『社会の雑巾たれ』たる言葉を、人生の座右の銘として心に刻み込む。
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。