2022.02.09

《 仕事は連動している 》

人材育成仕事心得独り言

仕事は連動している

(#僕の独り言 2022.02.08)


上司から部下へ指示が飛ぶ‼️


職場では
毎日必ず発生していることだよね‼️


指示を受ける者は、
この時、
姿勢を正さねばならない‼️
 ❶指示内容を正確に把握すること
 ❷指示者の意図を汲み取ること
 ❸指示のゴールを確認すること
この3つを指示を受ける時に為さねばならない‼️
条件反射的に『承知しました』と
生半可な返事をしてはならない❌


それは、
仕事にも上司に対しても安易であり、
指示を受ける者にあっての
義務を放棄していることであり、
大きなミスの温床を
自ら作り上げていることになるのだよ‼️


仕事が絶対的にデキない人は、
指示者の言葉を額面だけで受け取り、
決して指示者の期待には応えない🙅‍♂️⤵️
前述の❶❷❸を
自分勝手に条件反射的に解釈してしまう😓💧


仕事があまりデキない人は、
出された指示をこなそうと
一所懸命に機会的作業を行う‼️
前述の❶しか頭に入ってないのだよ😅💦


仕事がデキる人は、
指示を受ける時に
前述の❶❷❸を確実に即時実行し、
"報連相"を的確に実践する😊✌️
ゆえに指示者の期待に常に応えられる⭕️


仕事がとってもデキる人は、
前述の❶❷❸を確実に即時実行し、
当たり前に"報連相"を的確に実践した上で、
当該指示完遂の"先を見据えている"👀


そう‼️
仕事は連動しているのだよ‼️


仕事がとってもデキる人は、
前述の❶❷❸を即時実行した瞬間に
出された指示(=仕事)の目的を察知する‼️
そして、
出された指示(=仕事)が、
どう繋がっていくのかという流れを察知する‼️
つまり、
"先を見据える"ことがデキているのだよ😊✨


ゆえに、
仕事がとってもデキる人の仕事には、
次に繋がる部署や人やお客様にとって
有用な配慮が込められているのだよ😊💕


もしくは、
次に繋がる仕事が読めているので
即時推進できる準備が備わっていたり、
上司へ進言できる状態を作り上げている⤴️


そう‼️
上司は、
仕事がとってもデキる人に指示を出せば、
指示の先へと繋がる仕事もが
円滑に進められることを知っている💡✨


強い組織というのは、
誰もが、
『仕事は連動している』ことを
しっかりと知覚していて、
次から次へと仕事を"無限連鎖"させて
あらゆる仕事を
多次元で生産性と連携を以って
回し続けることができるのだよ‼️🌀⤴️


あなたも、
仕事がとってもデキる人になりたければ…
①出された指示(=仕事)の
 目的を察知しなさい‼️
②出された指示(=仕事)は
 誰の為になるのかを悟りなさい‼️
③出された指示(=仕事)の
 組織におけるポジションを
 把握できるようになりなさい‼️
④出された指示(=仕事)の
 先に待つ仕事を読めるようになりなさい‼️
⑤仕事がとってもデキる人は
 例外なく前述の❶❷❸を
 即時実行していることを意識しなさい‼️
⑥すべての基軸となる基礎が
 あなたから発せられる
 "報連相"であることを自覚しなさい‼️


さあ、
今日からお気張りやす❣️😊💕


青山 裕一

代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー

青山 裕一

京都の呉服屋の長男として生まれ、洛南高校時代の恩師から教わった『社会の雑巾たれ』たる言葉を、人生の座右の銘として心に刻み込む。
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。