2022.02.05

《 若さとは無限の可能性♾ 》

人材育成株式会社ガーディアン独り言

青山社長

養成プログラム表

(#僕の独り言 2022.02.05)


僕らGUARDIAN社では、
今月から4つの
ビジネスプロフェッショナル養成プログラムを
始動させたのだよ‼️


❶プログラマ養成プログラム
❷WEBデザイナ養成プログラム
❸コンサルティング営業マン養成プログラム
❹デジタルマーケッター養成プログラム


講師は、全員GUARDIAN'sの正社員‼️

講師全員が毎日実務で
業務をしているから楽勝なのだよ😊✌️


受講者は、
当面の間は、
長期有給インターン学生である👨‍🎓👩‍🎓


✴️パソコンスキルが覚束ないレベルの子
✴️ビジネス用語は勿論、敬語すら怪しい子
✴️ビジネス所作を何も知らない子
✴️IT用語に至っては無知識丸出しの子
完全未経験で無知識を
自覚しているレベルの子たちには、
本プログラムの前に
超基礎講座をマイペースで受けてもらう😅💦


その後、
"ビジネスモード"
という環境に慣れ出した頃に、
4つのうちのどれかを本人に選んでもらい
養成プログラムが始動するのだよ‼️


各コースの受講日程は、
❶プログラマコース⇒全102日間
❷WEBデザイナコース⇒全150日間
❸コンサルティング営業マンコース⇒全148日間
❹デジタルマーケッターコース⇒全148日間
(全コース1回あたり2〜3時間/日)


養成プログラムの全日程を修了するのに、
週3日ペースの受講で、
(✴︎年間365=52週、52週×3回=156回/年)
❶プログラマコース⇒約9ヶ月間
❷WEBデザイナコース⇒約1年間
❸コンサルティング営業マンコース⇒約1年間
❹デジタルマーケッターコース⇒約1年間
といったスケジュール感になるのだよ‼️


各インターン生は、
卒業までに下記のレベルにまで
引き上げることができる⤴️
❶一通りのプログラミングを実践できるレベル
❷動的WEBサイトを一人で構築完結できるレベル
❸アポ取りからクロージングまで
 コンサルタントの立場で
 セールス手順を完結できるレベル
❹企業のWEB戦略において、
 企画、策定、実践、運用、分析、提案
 ができるレベル


学生のうちにこのレベルまで達していれば、
企業に入社していち早く現場に
実戦登用させることは請け負いだ‼️😁✌️


この取り組みは、
①学生にメリットがあり、
②就職する企業にもメリットがあり、
③もし我がGUARDIANに入社してくれれば
我が社にもメリットがあること😁✌️✌️✌️


このプロフェッショナル養成プログラムは、
////////////////////////////////////////////////////////////
GUARDIAN社長期有給インターン生
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
GUARDIAN社アルバイト
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一般大学生
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
パートナー企業様の新入社員
////////////////////////////////////////////////////////////
にまで拡大発展させてゆく‼️⤴️✨


僕らGUARDIAN社は、
創業から11年間、
即戦力の実戦型人材ではなく、
未経験の素人にこだわった
人材採用を愚直なまでに続けてきて
何度も挫けそうになりながらも
人材育成に力を注いできたからこそ、
ここまでのことができるのだよ😊✌️


若者たちよ‼️
"志"をしっかりと持って…


大いに学び、
大いに失敗して、
そして、大きくなりなさい⤴️💕


✴︎この養成プログラムのコンテンツは
GUARDIAN社コーポレートサイトで
近日中に公開予定です👀


https://guardian.jpn.com


青山 裕一

代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー

青山 裕一

京都の呉服屋の長男として生まれ、洛南高校時代の恩師から教わった『社会の雑巾たれ』たる言葉を、人生の座右の銘として心に刻み込む。
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。