【業務差配】長期有給インターン生としてチームに貢献するために!
こんにちは!!
SCSC事業部 WEBプランナー班
【はじめに】
複数人で1つの業務に取りかかるとき、
必ず役割分担や、スケ-ジュールの進捗管理が必要になると思います。
そんな時に必要なことが業務差配です。
業務差配とは、組織の目的を達成するため、
限られた資源(人材、時間、予算など)を効率的に活用し、各担当者に適切な業務を割り当てることです。
具体的には、
- 各担当者の能力や経験を考慮した役割分担
- 業務の優先順位付けとスケジュール管理
- 業務の進捗状況の把握と調整
- 問題発生時の対などが含まれます。
目的は、チーム全体の生産性向上と目標を達成することにあります。
私は、現在長期有給インターンを行っており、ホームページの設計をしていますが、
設計やコンテンツの作成、画像の選定などを複数人のチームで行うことも多いです。
そんな時に、業務差配は必要になるのですが、
ただ、業務を振り分けるだけでは意味が無いのだなと感じました。
【業務差配の難しさ】
業務差配の難しさは、
・チーム全員が共通認識を持つ必要があること
・計画を急に変える必要のある場面が頻発すること
・チームとしてどのように動いていくか、瞬時の判断が必要になること
・チームに正しい情報がもたらされていなければならないこと
・コミュニケーションを密にとり続ける必要があること
だと感じました。
今日は、長期有給インターン生だけではなく、
社員やアルバイトの方とも、沢山連携を取りましたが、
私は現場のメンバーとして、目の前の業務を行いながらも、
全体を見て業務を進めていく必要があったので、かなり苦戦した一日となりました。
例えば、自分の進める業務の工数を誤って計算していたり、
全体の流れを受けての報連相が足りていなかったりしてしまいました。
【最後に】
業務差配の難しさ、そして重要性を長期有給インターン生として、
学生の時から実戦で学べる機会は本当に貴重だと思いますし、
業務差配をしっかりと成立させるためにも、一メンバーとして、
チームに貢献するために成長していきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---
土清水光琉のメンバーページはこちら!
こんな記事もオススメ!
①長期有給インターンをするか迷っている方へ
→【現役インターン生が1から解説!】長期インターンはする必要ないって本当!?
②マーケティングの長期有給インターンに興味のある方へ
→マーケティングの長期有給インターンなら株式会社ガーディアンがオススメ!
③フルリモートでの長期有給インターンに興味のある方へ
→フルリモートでの長期有給インターンってどんな感じ?【実態に迫る!】
④アルバイトと長期有給インターンの違いを知りたい方へ
→【どっちが良い?】長期インターンとアルバイトの違いを徹底解説
⑤早速エントリーしたい方はこちら!
*コメント*
NEW
-
date_range 2024/12/30
-
date_range 2024/12/30
【長期有給インターン】...
-
date_range 2024/12/30
【長期インターン】劇的...
-
date_range 2024/12/27
長期有給インターン生:...
-
date_range 2024/12/27
ミーティングで得た学び...
*COMMENT*
芹原 まなみ
*コメント*
そんな難しい業務も任される土清水さんはさすがです!人数が大所帯になってくると大変かと思いますが、きっと上手くいくと思います。応援してます!
*コメント*
熊谷 ゆか
*コメント*
差配が上手くいくと業務も上手く回りますよね!
*コメント*
阪本 めぐみ
*コメント*
私はまだ業務差配をしてもらう側ですが、業務差配はとても難しいことだと思っています。
自身の工数だけでなく、他の方の工数や進捗状況をみて決めるので、より頭を悩ませますよね。
差配してもらう側も、決められた工数内で作業出来るように日々努力していきたいと思います。
*コメント*
高橋 力都
*コメント*
業務差配が難しい、と書かれていますが、何よりも、インターン生の皆様がそれを意識している、また、行っていることが、凄いことだと感じています。
指揮者を務めることは本当に大変で難しいことです、頑張ってください!
*コメント*
宮城 わか
*コメント*
*コメント*