WEB学校で教えること
企業ホームページは、自社の活動を発信し、
顧客や仲間を創造するプラットフォームである!
WEB学校で教えること
企業ホームページは、自社の活動を発信し、
顧客や仲間を創造するプラットフォームである!
WEB学校では、WEBで成功するためのあらゆるノウハウを超実戦形式で提供します。
その領域は、下記の8領域にわたります。
①診断 ②分析 ③設計 ④コンツ創造 ⑤WEB戦戦戦略 ⑥WEBマーケティング ⑦HP更新 ⑧WEB担当実務
もちろん、WEBデザインについてもデザイン科学として伝授してゆきます。それは写真一枚の選び方にも及びます。
どうすればWEBサイトをより成功に近づけることができるか?そのために日常的に何をしなければならないのか?
それは自社内でできることなのか?外部に委託するにしても時間は?金額は?
この時代、WEBなしに事業成功は考えられない時代になりました。幅広く日常的に学び続けることが肝要なのです。
WEB学校で学ぶべき人
WEBの可能性を最大限に具現化する
あらゆる術を学んでください!
WEB学校で学ぶべき人
WEBの可能性を最大限に具現化する
あらゆる術を学んでください!
青山が定義するWEB成功の絶対方程式は、次の通りです。
【集客数×反響率=WEB成功】
いかにして集客の数を集めるか!? いかにして反響(CV)の率を高めるか!?この二つが "掛け算" に成り立っているものが、僕が定義するWEB成功の絶対方程式なのです。
WEB成功を目指す上で、大前提となるのが、土台となるホームページです。ホームページは、この時代に最も適合したマーケティングツールの一つです。この誰もが持てる最良のマーケティングツールを活かせないのは、ビジネスにおいて最大損失といっても過言ではありません。
視野を広く持って時代を見ると、WEBはまだまだ生まれ立てで、これからますます発展してゆく存在であることは誰の目にも明らかです。このWEBをビジネスに活かしているビジネス事業者は、まだまだ少数派です。時代的にもWEBを学び、WEBを活かすことは、マーケティング的にも大きなチャンスなのです。
WEBに関わった仕事をしているすべての方、これからWEBを活かそうとする方々にお勧めなのがWEB学校です。
-
第234回 WEB学校2025年8月22日目的は企業のウェブ担当としてウェブコンサルという形で、記事も書いてお客様の成果も上げていくこと。お客様にコンサルできるようになっていかなきゃいけないので、図解化して理解をして行動に落とせる状態にしましょう。学びになった度:4.9オススメ度:4.6READ MORE
-
第233回 WEB学校2025年8月12日本日は型A-Xのフレームワークについて教えていただいたことを1から図解化しました!図解化することで各々知識が定着していないことがわかり、復習が捗った回でした。学びになった度:4.9オススメ度:4.9READ MORE
-
第232回 WEB学校2025年8月9日今回は型A-1の設計フレームワークについて、フレームワークとは?という基本のところから教えていただきました。過去の学校で学んできたことが一気に繋がり、積み重ねができていなければついていけないということを実感した回でした。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第231回WEB学校2025年8月8日今回は、型A-1の設計フレームワークを実際に皆で進めていきました。たどたどしい場面や悩んだ場面もありましたが、今まで学び積み上げてきたからこそ、皆で前に進める事ができる事を実感した回でもあり、まだ自分達に足りてないものに気づく回でもありました。学びになった度:4.9オススメ度:4.9READ MORE
-
第230回WEB学校2025年8月6日今回はホームページの目的である「イメージアップ」、「知名度アップ」、「自社商品の紹介」、「既存顧客向けの情報発信」の4つを一気に学びました。その中で『奥義』も教わりました。学びになった度:4.9オススメ度:4.9READ MORE
-
第229回 WEB学校2025年8月5日今回の学校では、ホームページの目的の1つである「人材採用」の中の「中途採用」について、一人一人の体験談を元にガーディアンにおける中途採用のストーリーテリングを考え、今後採用ページをどうしていくべきか?というところまで教えていただきました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第228回 WEB学校2025年7月30日今日の目的はホームページの目標の1つである「人材採用」について、まずは「新卒採用」におけるビジネスモデルを理解し、ストーリーテリングを完成させること学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第227回 WEB学校2025年7月26日今回は前回の復習からスタートし、次に進むのか?それともさらに奥深く理解するのか?学校の中で教えていただくことの線引きを自分たちで決めておくことが大事というところからご指導いただき、参加する者としての責任を考える良い機会となりました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第226回 WEB学校2025年7月25日今回は学校に参加する者の責任と覚悟を再確認できた回でした。 成長は苦しい経験を乗り越えてチャレンジした先にしかない。エースデザイナー候補生の成長を称え、自分たちが為すべきことは正しい努力の継続だということを学びました。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE
-
第225回 WEB学校2025年7月24日本日はCVのあげ方について学びました!様々な目的、様々な状況を持っている閲覧者をどのようにCVに導くのか、答えをいただいたと同時に型Aのすばらしさを改めて理解した回でした。学びになった度:5.0オススメ度:5.0READ MORE