2022.04.15
《 強いチームづくりには… 》
マネジメント株式会社ガーディアン独り言(#僕の独り言 2022.04.15)
誰もが
迷いや不安が
ミスに繋がることを知っている‼️
だけど、
迷いや不安を払拭しきらぬまま
行動してしまうことが多いのも事実😰💦
それは、
残念ながら失敗してしまう行動なのだよ❌
正しい行動のタイミングは、
"覚悟"を決めたとき以外にはないのだよ⭕️
だから、
"覚悟"なき行動なんて
そのほとんどが失敗するのだよ‼️
ましてや、
それが組織、チームでのものなら、
自分を信じる以上に
仲間を信じる必要があることを
忘れてはならない‼️
"覚悟"を決めて
自分がベストを尽くすだけでは
足りないのだよ💪
ゆえに、
リーダー(マネジャー)は、
チームをして何かに向けて行動するとき、
チームの各メンバーのことを
自分以上に信じられるか⁉️
もし信じられないメンバーがいるなら
その者をチームの行動から外さねばならない‼️
本気でチームを勝たせるつもりなら、
チームの勝利に"責任"を持って、
勇気を持ってその者を外さねばならない‼️
これは、
リーダーのチームにおける"義務"である‼️
このことは、
チームプレイの"原則"と定義すべきだ‼️
自分以上に信じられないメンバーが
チームの大半を占めるようなら
君はリーダー(マネジャー)の仕事を
していないことになる‼️
己自身の"自覚"のなさを悔やむがよい⤵️
リーダー(マネジャー)たる者、
仲間を部下を信じることの
重要さを知らねばならない‼️
同時に、
己への処方箋と
リカバリーの瞬発力保持のため、
"信じ"はすれども
"期待"してはならないことも
知っておいた方がよいのだよ‼️
強いチームに出来るか否かは、
『勝てば、部下のおかげ‼️
負ければ、自分(リーダー)のせい‼️』
というチームプレイにおける"基本"に対して
リーダー自身が
どこまで覚悟を決めれるかだよね‼️😁✌️
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、東京海上時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。