2022.04.07
《 KEY Companies攻め 》
マネジメント株式会社ガーディアン独り言《 KEY Companies攻め 》
(#僕の独り言 2022.04.06)
僕、
新規プロジェクトの準備を
水面下で進行させているのだよ‼️
この新規プロジェクトは、
下記の7つの条件を同時にクリアする😊✌️
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
❶顧客から絶対的な信用を得られる
ある特定業種の"KEY Company"を
味方に付けられるアプローチ
❷ある特定業種の"KEY Company"を
OWLet陣営に付けられ能動的活動を
継続促進できるポジション
❸"KEY Company"の本業に
大きく寄与し続けるビジネスモデル
❹"KEY Company"内を横断し
販売活動における
圧倒的な"横陣"を敷ける仕組み
❺顧客のペースに合わせて商談進捗させても
高い確率で成約できる仕組み
❻"売り手よし、買い手よし、世間よし"の
『三方よし』を完全成立させるビジネスモデル
❼一度契約した顧客を業界競合他社から
高い障壁として守り抜ける仕組み
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
日本全国にあるGUARDIAN社の
パートナー企業様に勝ってもらうために、
このプロジェクトは
とても大きな影響を与えることになる‼️
我がGUARDIAN社が推奨している
小規模セミナー戦術からの
ボトムアップ方式による
養殖型マーケティングにおいて、
ほぼ確実な仮説を披露しよう‼️
パートナー一社あたりの算段は、
1セミナー=10社集客
1ヶ月=2セミナー開催
2セミナー/月=年間24セミナー開催
=【年間240社集客】
セミナー開催から一年以内の成約率=【45.8%】
集客240社×成約率45.8%=【年間110件成約】
となる‼️
これを
『勝て‼️日本中小企業‼️』の
スローガンの元
日本全国の
超アクティブパートナー企業様に絞っても
43道府県90都市=パートナー90社
成約110件×90社=【年間9,900件成約】
売上(開拓市場)においても
1成約=初期50万円+月額1万円
と仮定しても…
9,900件×(初期50万+月額1万×12ヶ月)
=【年間売上61億3,800万円】
我がOWLet陣営として、
年間9,900件の成約
年間61億3,800万円の売上を
このプロジェクトだけで
新たに創造できるなら、
とっても大きな意義を持つのだよ‼️
こんな皮算用は誰もができることだけど、
実際の問題は、
日本全国で年間2万1,600社
(年間集客240社×90拠点=総集客21,600社)
を集客することができるのか⁉️
その答えこそが、
僕が水面下で仕掛けている
新規プロジェクトなのだよ😁✌️
このプロジェクトの全容を知れば、
誰もが2万1,600社の集客なんて
『絶対に楽勝‼️』と答えるだろう😊👍
このプロジェクトの成否の鍵を握る
"KEY companies"を
確実に射とめるための
"最大最強の布石"があるのだよ‼️
この"最大最強の布石"に対して
僕は今月下旬に
周到なる"詰め将棋"で挑むのだよ💪😊
僕がここさえ突破できれば、
漫画キングダムの『鄴(ぎょう)攻め』の如く
手ぐすねを引いて待っている
エース・アーリーを突撃隊長として
"KEY Companies攻め"を
始動できるのだよ‼️😊✌️
この社会に突然出現し
生活を混乱に陥れ、経済をも停め、
ビジネスシーンを早巻きにさせた
"コロナ禍"に対して、
ようやく先手を打てる
絶好の機会がやってきたのだよ😁🖐
代表取締役社長/コンサルタント/ビジネスプロデューサー
青山 裕一
社会人では、大手電子部品メーカーでアジア・ヨーロッパでのビジネスを経験し、大手保険会社時代は日本全国を駆け巡り、数々の賞を受賞する。
伝統工芸から先端テクノロジーまでのモノづくりとリスクマネジメントを知り尽くした上で、IT業界に入る。
今年でIT業界23年目を迎え、独自のマーケティング理論を駆使し、6,000を超えるWEBサイトを手掛けてきた経営者。
独自のWEB必勝法を伝授すべく日経BP社よりIT兵法本「5000サイト、200億広告運用のプロが教える 儲かるホームページ9つの兵法」を出版し、Amazonランキングで3部門1位を記録した。
また、マネジメント領域の会社経営においても、未経験、Non専門スキルの人材を積極的に採用し、特色豊かな人事制度を大胆に企画登用するなどして、人材育成において画期的な成果を上げ続けている。
講演や出版、寄稿の依頼が多数きているが、現状においては、全国の中小企業経営者様との面談を優先するため、すべてお断りする方針でいる。