JS日記➁url.pathnameでパターンマッチ
こんにちは、WEBプログラマコースの池田駿です。
本日は昨日に引き続き、サイトの説明動画をダイアログで出す、という作業を行っていました。そこそこリッチなWEBサイトというのは一つのファイルだけでできているのではなくて、内部にディレクトリ構造を持っています(JS日記➀のDOMを参照)。そこで今日は、説明動画の挿入箇所のディレクトリを一旦特定しようということでurl.pathnameという関数を用いました。
url.pathnameはURLクラスのクラス関数で、URLクラスはurlを入力するとそれに対して様々な操作ができます。例えばurl.pathnameはURLからドメイン名を除いてパスを表示してくれますし、url.protocolはプロトコル(httpやhttpsなど)を出力してくれます。これを用いて、正規表現でこのURLが来たらこの動画、のように動画を配置していきました。
正規表現というのは文字列のパターンの表現方法で、例えば000という文字列は0が3つともいえますし、0が1つ以上とも言えます。0の1つ以上の繰り替えしを正規表現では0+と書きます。したがって文字列が0000や000の時にAという処理をしたければ「0+ならばA」のように処理すればいいわけです。
さて、余談ですが私は昨日一昨日と、日・ウクライナCTFイベントというものに参加してきました。日本とウクライナから合計200人のセキュリティ系の人材が集まり、講演、LT、CTFが行われました。CTFというのはCapture The Flagの略で、フラグと呼ばれる文字列をサーバやサイト、画像など様々な場所から探し出すゲームです。サイバーセキュリティを始めとし様々な知識やスキル、発想力が問われ結構楽しいです!興味があればぜひ参加してみてください!!
それでは!
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/02/25
-
date_range 2025/02/25
【長期インターン】キャ...
-
date_range 2025/02/25
【長期インターン】Dock...
-
date_range 2025/02/25
【コンテンツ作成】プラ...
-
date_range 2025/02/25
長期有給インターン生:...
*COMMENT*
梅村 みづき
*コメント*
このシリーズ楽しみにしていました!
url.pathnameという関数を初めて知りました。
なんとなくでしかイメージ出来なかったので自分でもしっかり勉強します!
*コメント*
鈴木 健太
*コメント*
現在、スプレッドシートでスクリプトを書いているのですが、正規表現を使う機会もあり、正規表現がわからずネットで調べたらChatGPTに相談しながらやっていたところでした...
奥が深く使いこなせたら便利だろうなと思っています。
イベント面白そうですね!楽しみながら勉強になりそうです。
*コメント*
西峯 なお
*コメント*
AIに書いてもらうのが、パッとできて使ってしまいます。
*コメント*