date_range
2025/06/11
スクロールを見逃させないScrollHint
date_range
2024/09/09
日々の活動日記エンジニアインターン
こんにちは!
京都開発研究所、Webプログラマコースの長期インターン生、松木智哉です!!
Webサイトを閲覧しているときに、コンテンツが横にスクロールできることに気づくのが遅れてしまうこと、ありませんか?自分は、「あ、ここもスクロールできるんだ!」と後から気づくことがよくあります!
今日はそのようなコンテンツを含むパーツの作成を行いました!! ここで、用いたのがJavaScriptライブラリ「ScrollHint」です!! メインビジュアルにあるものが、ScrollHintで出力したものです! ScrollHint は、スクロール可能なコンテンツがビューポートに表示されたときにアイコンを表示し、ユーザーにスクロールの存在を示すための軽量な JavaScript ライブラリです!!これにより、ユーザーはコンテンツがスクロール可能であることを視覚的に認識しやすくなります! 基本的には、ライブラリをインポートしてJavaScriptとして以下のコードを書くだけです! new ScrollHint('.scroll-container'); ScrollHintは様々なカスタマイズがあるのでこれから勉強していきたいです! ----------------------------------------------- G!FIT公式Instagram:https://www.instagram.com/gfit_gdn/ G!FIT公式Twitter:https://twitter.com/gfit_gdn
*コメント*
NEW
-
-
date_range 2025/06/11
【長期インターン】設計...
-
date_range 2025/06/10
【長期インターン】本日...
-
date_range 2025/06/10
文系もITベンチャーで長...
-
date_range 2025/06/10
【長期インターン】イン...
*COMMENT*
芹原 まなみ
*コメント*
JS全然わからないので勉強してみます!
*コメント*
小松 あさみ
*コメント*
*コメント*
黒川 かな
*コメント*
スクロール可能な部分がわかりやすく表示されているとユーザーにとても親切で、良い改修だと思います!
JSでできるんですね!勉強になりました^^
*コメント*
奥村 優
*コメント*
ガーディアンでも他の方の修正でこれを使用しましたが、とても好評で使い方を教えて欲しいと言われ教えたことがあるので他の人にも機会があれば共有したいと思います!
*コメント*
下川 春樹
*コメント*
JSのライブラリも使用してもいいんですね。
使ってもいいものとよくないものがありそうなので、確認して便利なものはどんどん使えるよう触ってみます><b
*コメント*
高橋 力都
*コメント*
この「スクロール出来ますよ!」のやつ、あると非常に分かりやすいですよね。
逆に無いと「えぇ…スクロール出来そうでできへん…」ってなったりします。
ライブラリの共有も、ありがとうございます!
*コメント*
星 翼
*コメント*
閲覧者目線で考えたときに、まずは認知しやすいというのはとても大切ですね!
*コメント*
恩田 かおり
*コメント*
お馴染みのやつがjsで実装されていることを知りませんでした。
深掘りして、仕組みを知るように私も心がけたいと思います。
いつも情報発信ありがとうございます!
*コメント*
宮城 わか
*コメント*
*コメント*
則岡 えり
*コメント*
ScrollHint、何度か使用したことありますが、とても便利ですよね。
他にも便利なのあったらぜひ教えてください!
*コメント*
岡田 のりこ
*コメント*
JSでできるの知らなかったです!
いつも勉強になる情報を発信いただきありがとうございます!
*コメント*
梅村 みづき
*コメント*
私もスクロールを見逃してしまうことがあるので、その記述を追加するだけでユーザーにとってわかりやすくなるなら、どんどん使っていきたいですね!
*コメント*
ZAW MIN OO
*コメント*
表のスクロールはアイコンなどで表示させないと、知らなかった可能性が高いためですね。頑張ってください。
*コメント*
可信 なみ
*コメント*
勉強になります!情報発信をありがとうございます✨
*コメント*
菅谷 たかの
*コメント*
*コメント*