【コース紹介】長期有給インターンのプランニング班ってどんな仕事をしている?

date_range 2025/01/31
特集記事日々の活動日記インターン生応募
土清水 光琉
長期有給インターンのプランニング班ってどんな仕事をしている?

こんにちは!!

SCSC事業部  プランニング班 

フルリモート長期有給インターン生土清水光琉です!

皆さんは、ガーディアンのプランニング班の長期有給インターン生が

どんな仕事をしているかご存じでしょうか?


私はいつも周りの人に、プランニング班がどんな仕事をしているのか聞かれたとき、

プランニング班の仕事は、「建築士」のような仕事だと表現しています。


家を建てるには、あらかじめ設計図を書き、工事を進めていくうえでも、

その設計図通りに作られているかを確認していくと思います。


設計図がなく、闇雲に家を作っていっても良い家を作ることは難しいと思いますし、

設計図があったとしても、その質が低ければ同じく良い家を作ることは難しいでしょう。


プランニング班の長期有給インターン生もそれと同じであり、

勝てる資格を持ったホームページを設計することと、その通りに制作を進めてもらえるようにすることが仕事です。


そこで今回は、プランニング班の長期有給インターン生がどのような仕事をしているのか、

その大まかな流れについて、体験談付きで紹介していきたいと思います!

1.プランニング班の業務の大まかな流れ

ホームページ制作・運用会社は大まかに

①営業や広告からのお申込み

➁設計

③制作・デザイン

④運用

の流れで事業を行っています!


その中でも、プランニング班は➁の設計を担うわけですが、

より具体的にいうと、ここからさらに、

①マーケティング分析フェーズ

➁コンテンツ設計フェーズ

③コンテンツ作成フェーズ

の3つに分かれています。


①マーケティング分析フェーズ

ここでは、顧客企業がどのようなビジネスモデルであるか、そして市場のニーズはどうなっているのか、

ということを元に、ホームページ上でのWEB戦略を立案する業務を行っています。


何となく調べるのではなく、3C分析やSWOT分析、STP分析といったマーケティングのフレームワークを活用し、

なぜその戦略を取るのか、論理的に証明をすることができなければなりません。


➁コンテンツ設計フェーズ

ここでは、①で立てたWEB戦略を元に、

どのようなコンテンツを設置したら良いのかということを定義する業務になります。


コンテンツとは、この活動日記であったり、事業紹介、新着情報、ブログ、お悩み解決など、

様々なものがありますが、WEB戦略に応じて、どんなコンテンツをどのように配置するのかを決めていきます。


③コンテンツ作成フェーズ

コンテンツ作成フェーズでは、➁で定義したコンテンツの具体的な画像、文章、図解を

実際に作成していき、骨組みだけだったものに肉付けしていく業務になります。

2.プランニング業務の面白さとやってて良かったと感じる瞬間

プランニング業務の面白さは、こうするのが正解というものはなく、

自分の考えたアイデアが、そのままホームページという形になって実現するということだと思います。


また、ガーディアンは日本全国、業種に関係なくホームページ制作を行っていますが、

ほぼ毎回違う業界を取り扱うということや、

同じ業界でも会社によってホームページの形が変わるということも面白さの一つです。


そして、やってて良かったと感じる瞬間は、自分の設計したホームページが納品され、

お客様に喜んでいただけた時かなと感じます。


先ほど紹介したように、プランニング班ではとことんお客様のことや業界、ビジネスモデルを調べ、

WEB戦略やコンテンツを作り上げていきます。


なので、文章の一文字、画像の一つにも気を張り巡らしてホームページを作っていくので、

お客様から褒めていただけた時は、自分の頑張りが報われた気持ちになります!


また、これは業務に関係のないことですが、ホームページの設計をすることで、

資料作りの感覚が掴めてきたと感じています。


元々、私は資料作りが苦手だったのですが、長期有給インターンを始めてから、

何度もホームページを設計していくうちに、


ホームページを設計するときの閲覧者目線であったり、

お問い合わせなど閲覧者をゴールまで持っていったりするためのコンテンツ設計の考え方が、


発表やプレゼンでの資料を作るときに必要な考え方と同じなのではないかと気付きました。

3.プランニング業務の難しいところ

長期有給インターン生として、プランニング班で1年ほど働いてきて感じる、

プランニング業務の難しいところは、基礎をしっかりと固める必要があることです。


ガーディアンは長期有給インターン生へのカリキュラムがとても充実していますが、

逆に言い換えれば、カリキュラムを受け、基礎を身につけないと業務に携わることが出来ないということです。


ガーディアンは、長期有給インターン生でも、実戦のビジネスを経験することの出来る場であり、

プランニング業務においても基礎的な知識を元に、地道な経験を積んでいかなければ、


お客様を勝たせることの出来るホームページを設計することは難しいと思います。


しかし、私もそうでしたが、プランニング班として活動している長期有給インターン生は、

みなWEBやホームページの知識が0の状態からスタートしました。


確かに業務の中にも高い壁が沢山ありますが、メンバーと共にそんな逆境を楽しみ、

乗り越えていける人は、とてつもない経験値を得ることができると感じています!


次回は、プランニング業務のマーケティング分析について具体的に紹介していきます!

*COMMENT*

  • 河原田 ゆきえ

    河原田 ゆきえ

    更新日:2025-01-31 17:17

    *コメント*

    プランニングって楽しいよね^^
    「HPで成果が上がった!」ってお客様から喜ばれた時が、本当にうれしいのよ~✨
    つっちー設計のホームページが、全国にいっぱい拡がりますように!

    *コメント*

  • 阪本 めぐみ

    阪本 めぐみ

    更新日:2025-02-03 10:12

    *コメント*

    お疲れ様です。
    恥ずかしながら、私はプランニング班がどんなことをしているのか全然理解できていませんでした…。
    「建築士」という表現、とてもわかりやすいです!
    そして、プランニング業務についてもとてもわかりやすくまとまっていて、さすがだなぁと思いました!
    いつも勉強になる記事を書いてくださっているので、ありがたいです。

    *コメント*

  • 船野 さわの

    船野 さわの

    更新日:2025-02-03 18:23

    *コメント*

    タイトルに引き寄せられて読みました。
    まだまだガーディアンのことを深く知らないので、とても勉強になります!
    プランニング班の業務内容や、やりがい、大変な面までマルっとわかる記事で読んでいて楽しかったです!
    次回も楽しみにしています〜〜!

    *コメント*

  • 紀井 斎

    紀井 斎

    更新日:2025-02-03 18:56

    *コメント*

    お客様より、お客様を知ることだと思う。

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード