コンサルティング隊:第二象限に着手

date_range 2024/10/09
日々の活動日記
野木拓馬

こんにちは! SCSC事業部マーケティングコンサルティング隊の野木拓馬です!


本日は、第二象限の業務に着手しました。 第二象限とは、重要度と緊急度のマトリクスにおける、 緊急度は低いが、重要度は高い部分のことを指します。

緊急度が低いという特性上、ここのタスクはどうしても緊急度も重要度も高い第一象限の業務に押されて着手が先延ばしにされてしまいます。


先日、ガーディアンの社長である青山さんから業務におけるアドバイスがいただける青山塾にて、

第二象限のタスクにしっかり着手していくための方法をアドバイスいただきました。


それは、

・第二象限をこなすためのまとまった時間を取ること

・第二象限は常にメモし、毎日確認し、できることと出来ないことを取捨選択していく。

です。


本日は少し時間を取ることが出来たので、そのタイミングで第二象限のタスクを行いました。

具体的には、自分たちの業務について、先の見通しができるようにするための業務定義を行いました。


僕たちマーケティングコンサルティング隊の業務は、一部を除き全てルーティン化できる業務設計で組まれています。


今回の意図としては、このルーティンを定義し、一覧性をもって進捗を確認できるようにすることで、 残業務の総量、今何をすべきかを明確にし、 漏れが生まれないよう、月の後半に業務が立てこまないようにする体制を組むことがあります。


今後はコンサル隊として、全体像が把握できた業務を正しくスケジューリングすること・シフト勤務のコンサル隊メンバーが、誰でも業務を引き継げるような体制を組んでいくことの2点に注力していきます。

*COMMENT*

  • 髙松 みすず

    髙松 みすず

    更新日:2024-10-09 19:01

    *コメント*

    第二象限の着手おめでとうございます!
    第二象限のタスクは後回しにしてしまいがちなのですが、たまるともやもやするので、私もスケジューリング気を付けます!

    *コメント*

  • 恩田 かおり

    恩田 かおり

    更新日:2024-10-10 07:53

    *コメント*

    とてもいいお写真です!
    ルーティンに関して、すぐに取り入れてみたいと思います。
    ありがとうございます!

    *コメント*

  • 宮本 まりこ

    宮本 まりこ

    更新日:2024-10-10 09:51

    *コメント*

    お疲れ様です。
    第二象限タスクの着手おめでとうございます。
    一覧制をもって進捗を確認できるようにする、すごく参考になりました!ありがとうございます!

    *コメント*

  • 生尾 ゆうこ

    生尾 ゆうこ

    更新日:2024-10-10 18:13

    *コメント*

    お疲れ様です。
    私も先月なかなか手を付けられていないなと思っていた第二象限ですが、1日のルーティンに少し組み込むだけでコツコツ進められるんですね> <確かに> <

    *コメント*

  • 宮城 わか

    宮城 わか

    更新日:2024-10-11 08:39

    *コメント*

    第二象限をメモし、毎日確認するだけでも時間を生み出す意識に繋がりますね。やらないといけない!と頭では考えていても、目の前の業務に追われてしまいます。先延ばしにしないような仕組みを自分で構築できるように一緒に頑張りましょう。

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード