date_range
2025/06/13
【LP設計の難点】ストーリーの大切さとその効果に迫る!
date_range
2024/07/03
日々の活動日記
こんにちは!!
SCSC事業部 マーケティング・プランナー班
【はじめに】
今日は、ウェビナーの参加を促すためのLP(ランディングページ)の設計会議を行いました。
この業務の目的は、信頼性を高めつつ、閲覧者にとって魅力的なストーリーを構築することです。
これにより、ウェビナーへの参加意欲を高めることを目指しました。
【ストーリーの重要性に迫る!】
LPの設計において、信頼性を高める内容にすることが重要です。
具体的には、ウェビナーを行う理由やその目的を明確にし、
閲覧者にとってもこちらにとっても最適なストーリーを構築することです。
なぜそのようなウェビナーを行っているのか、その目的を具体的に伝えることが大切です。
例えば、ウェビナーの主催者の背景や実績を紹介し、信頼性を高める一方で、
閲覧者が感じるメリットや具体的な内容を示すことで、参加意欲を高める設計を意識しました。
ただストーリーを立てるだけでなく、
そのストーリーが閲覧者に共感され、興味を引くような内容にすることが必要です。
【最後に】
今回の経験を通じて、ストーリーの力がいかに重要かを再認識しました。
今後もストーリー設計の基礎となるコンセプトを明確にし、
訴求力のあるコンテンツを作成していきたいと考えています。
また、閲覧者の立場に立って、より分かりやすく、共感を呼ぶストーリーを作る努力を続けていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---
土清水光琉のメンバーページはこちら!
ガーディアンの長期有給インターンシップを詳しく知りたい方はこちらをクリック!
長期有給インターンシップのエントリーフォームはこちら
*コメント*
NEW
-
-
date_range 2025/06/13
「ありがとうございまし...
-
date_range 2025/06/13
【長期インターン】日々...
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】本日...
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】プラ...
*COMMENT*
高橋 かほ
*コメント*
私自身が日頃セミナー・ウェビナー関連の案内を見たときに、どんなに良い物語であったとしても、共感するポイントがないと「自分には関係がないな」と思って流してしまっていると思いました。逆に共感出来たり、興味のあることが書かれていると、とても印象に残り、参加してみたい!と思います。
閲覧してくださる方に共感され、その方々の興味を引くようなストーリーがあるLP……どんな風にできあがるのかとても楽しみです!応援しています!
*コメント*
髙松 みすず
*コメント*
土清水さんは相手がウェビナーを自分事として受け止めやすいよう仕掛けているという感じなのでしょうか。
どういったストーリーができていくのか楽しみです!
*コメント*
芹原 まなみ
*コメント*
確かに共感ストーリーはすごく大切ですね。
閲覧者がそのストーリーを見て自分に当てはめて「もし自分だったら、、、」と想像させるレベルだといいかもしれませんね。
頑張ってください!
*コメント*
高橋 力都
*コメント*
LP設計、大変なことかと思います。
そのLPを見た人が、どの仕掛けを見てどのように感じるのか、
興味を惹かれるのか、あるいは離れてしまうのか…
そういったことを考えつつ、最後まで読んで頂くために
ストーリーを作っていく…難しいことですね。
*コメント*
熊谷 ゆか
*コメント*
閲覧者の立場に立ったストーリー作りで、その後の閲覧者のアクションにも変化があるのだと分かりました!
*コメント*
宮城 わか
*コメント*
LP設計頑張ってください!
*コメント*