モバイルファーストとは

date_range 2024/05/22
エンジニアインターン
名称未設定のデザイン_20240522_164413_0000

こんにちは、京都開発研究所のwebプログラマコースインターン生の武井健(たけいたけし)です!

皆さんはモバイルファーストという言葉はご存知でしょうか。Web業界だと常識の言葉だったそうなのですが、自分は以前の業務中に初めて知りました...

この言葉を知らないと上司の方に申し上げたところ、「マジか...」と言われてしまいました。家庭教師のバイトをしている友達が、担当している中2の子が通分ができなくて驚愕したと以前言っていましたが、多分同じようなことだと思います。社会に出る前に知ることができて本当に良かったです... 


というわけで、今日はモバイルファーストについて調べたことについてまとめようと思います。


モバイルファーストとは

web開発やデザインにおいて、モバイルの画面サイズを優先すること。特に、モバイルユーザーのアクセシビリティに配慮すること。googleでもseoの観点からこの取り組みを推奨している。


具体的な取り組み

・まずモバイルサイズのソースコードでサイトを構築し、クエリではモバイルより大きい画面表示サイズを調整する。

・モバイル端末はpcと処理できるデータ量が違うので、jsのDOMContentLoadedに遅延をかけたり、そもそもサイトで実行するファイル自体を最小限の規模にとどめる。


なので、HTMLの構造はモバイル画面で開いた時を想定して作る必要があるそうです。これからはこれらの姿勢を意識してサイトを構築しようと思います。


インターン応募ページ:https://guardian.jpn.com/recruit/intern/form/

メンバー紹介ページ:https://guardian.jpn.com/member/takeshi_takei/

*COMMENT*

  • 菅谷 たかの

    菅谷 たかの

    更新日:2024-05-22 22:12

    *コメント*

    今はスマホでのネット利用が大半を占めているので、デバイスの優位性が変わったと以前学びました。確かにパソコンは持ってなくても、スマホは生活必需品として持っている人が殆どなので自然とそうなったんですね。

    *コメント*

  • 星 翼

    星 翼

    更新日:2024-05-22 22:24

    *コメント*

    このWEB業界にいる自分でも、プライベートではWEBサイトやアプリはスマホで見ていることがほとんどなのでそれが答えだなと思っています。
    社会の変化に対応した開発が必要ですね!

    *コメント*

  • 野村 健人

    野村 健人

    更新日:2024-05-23 08:00

    *コメント*

    サイト閲覧者もPCよりもスマホを使って見ることが多くなっていますよね。多数派であるスマホ閲覧者にどう見せるのか、どんなイメージを持ってもらう必要があるのかを考えることが大切だと思っています。

    *コメント*

  • 石川 航

    石川 航

    更新日:2024-06-06 23:45

    *コメント*

    お疲れ様です
    今どきはスマホからWebサイトを見る機会の方が多いはずなので、
    「スマホでもちゃんと表示されるかどうか」というのは死活問題、ガーディアンが提唱している「7つの大罪」の1つでもあります

    スマホは機種によって幅が違ったり、iPhoneとandroidで表示が若干違ったりで、
    PCで問題なく表示されているからOKと侮っていると、思わぬ落とし穴に遭うので気を付けてください

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード