OS切り替え
こんにちは、京都開発研究所のwebプログラマコースインターン生の武井健(たけいたけし)です!
前回仮想マシンについてなんとなく触れたので、今日はもう少しその内容を解説してみます。
仮想マシン
は、物理的なコンピュータ上に仮想的なコンピュータ環境を作成する技術です。これにより、一つの物理マシン上で複数の異なるOS)を同時に動作させることができます。仮想マシンは、ハイパーバイザーと呼ばれるソフトウェアによって管理されます。
ネイティブでmacの中にwindowsを入れることもできその方が仮想マシン上よりもパフォーマンスは上がりますが、同時に複数のOSを立ち上げることはできず、起動時にOSを毎回選択する必要があります。
メリット
・仮想マシンを使用することで、ハードウェアのリソースを効率的に利用できる。例えば、アイドル状態のCPUやメモリを別の仮想マシンで活用できる。
・ネイティブで使っているOSがすでにサポートしていないアーキテクチャなどを、サポートしているOSを入れることで使うことができる。
私の使っているmacでは32bitアーキテクチャによるゲームが遊べないのですが、windowsやlinuxを入れることで遊べるようになる。
デメリット
・複数の仮想マシンが同時に動作すると、CPU、メモリ、ディスクなどのリソースが競合し、全体的なパフォーマンスが低下する可能性がある。
・利用時にライセンス費をとってくることがある。
・古めのハードウェアでは新しいOSが動かないことがある。
なのでsteamにあるゲームでOSの違いによって遊べない問題は、物理マシンのスペックさえ高ければそこまで気にならないということです。最近のmacは外付けのグラボがあるので、実質どんなゲームも遊べるということですね。
業務でもwindowsじゃないとアクセスできないデータがあるみたいなことを小耳に挟んだことがあるので、何かあればこの方法を使ってみてはいかがでしょうか。
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/04/18
-
date_range 2025/04/17
SCSC Legalを突き上げる...
-
date_range 2025/04/17
【長期インターン】長期...
-
date_range 2025/04/17
【長期有給インターン】...
-
date_range 2025/04/16
【長期インターン】東京...
*COMMENT*
高橋 力都
*コメント*
仮想マシン、興味がある分野にはなりますが、
なんやかんや面倒くさがってしまい、
手を付けていないところになります…
メリット、デメリットがはっきりと書かれていて、
分かりやすいですね!
今後、同じ話題を記事内で取り上げられる場合に、
もう一押しあったら、導入を検討しようと思います…!
*コメント*
芹原 まなみ
*コメント*
外付けのグラボちょっと探してみましたらいいお値段ですね。。お財布に余裕があったら検討してみます!
*コメント*
下川 春樹
*コメント*
macユーザーなので、逆にwindowsのメリットや使い勝手などが全く分かりません。
強いてmacの弱みというか嫌な点があるとしたら、外付けのキーボードのほとんどがwindows用でそのままだととても使いにくい事です!
キーボードがとってもすきなので、軸はタクタイルで60%、やたらとLEDで光るやつが好みなのですが、アプリなどでキーを変換してても使いにくくて結局純正に戻ってきました。
いつかはwindows使ってみたいです。
*コメント*
吉村 せいこ
*コメント*
私は今はWindowsなのですが、実はMacがほしいなと思っており。
しかし業務していてWindowsじゃないとできない業務を振られることもあり、Macに変えるのは厳しいかなと思っていたのですが希望が出てきましたね!
詳しくありがとうございます!
*コメント*
恩田 かおり
*コメント*
私はmacユーザーなので、必要に迫られた際には検討したいと思います。
深く理解するにはまだまだ読み込まないとですが、その際は相談に乗ってください。
*コメント*
岡本 尚悟
*コメント*
以前色々ゲームやりたく挑戦したことがあったのですが、あまりうまくいかず💦外付けグラボの観点はなかったです!調べてみます😌
*コメント*
岡田 のりこ
*コメント*
OS切り替えがスムーズにできたらとても助かりますね。
私はMacユーザーなので、
時々Windowsでしか入れないフォルダに入る時、
Remoteデスクトップという機能で入っているのですが
やや手間です。。。
でもMacに慣れてしまったので
Windowsに替えるのもなと思い、今に至ります。
今後必要であれば、共有いただいた情報を検討してみます!
ありがとうございます!
*コメント*
永野 智成
*コメント*
ネット上に転がっているブログ記事と違い、やり方を省いた所感・メリットデメリットなどの要約をまとめられていてとても読みやすかったです。
ゲームを軸にしているところも良きです。
次回の記事へ続くみたいな投稿スタイルは、投稿が楽しみになるので機会がありましたらまたお願いします!
*コメント*
野村 健人
*コメント*
パフォーマンスが下がる可能性があるということなので、ある程度のスペックがあるパソコンでないとあまり実用的ではないのかもしれませんね。
*コメント*
小松 あさみ
*コメント*
*コメント*
熊谷 ゆか
*コメント*
こういう情報にはとても疎いので勉強になりました。
Windowsしか入れないフォルダがあることも知りませんでした。
今後も色々参考にさせていただきます◎
*コメント*