これまでのインターン生活を青山塾で振り返る
こんにちは、京都開発研究所のwebプログラマコースインターン生の武井健(たけいたけし)です!
本日は青山塾が開催されました。青山さんのコラムは入社前に三割くらい拝読していたのですが、今日の青山塾で青山さんの仕事観を再度知ることができました。今回の日記では青山塾を踏まえて今までのインターン生活を振り返ろうと思います。
集中の使い所に関して、正直なところ、私はまだしっかりと理解していません。
私は出勤前に次回取り組むべき内容を全てまとめています。しかし、取り組んでいる最中にどうしても上手くいかないことがよくあります。まとめの精度が良くないのか、業務中の頭の使い方の問題なのかしっかりと明言できません。そのどちらも欠けているような気がするからです。
上手くいっていない時はどこが良くないのか考えるために頭を使うことになります。結局、今の私は計画の段階での集中ではなく、実務での集中、というよりは没頭をしている段階のようです。
青山さんはコラムで仕事と作業を明確に区別されていました。仕事一つ一つに心を込めて、知識と経験を蓄えて初めて作業ではなく仕事ができるようになるというような内容であったと思います。
まだ私は知識も経験も一ヶ月程度の未熟者です。久保さんからのご指摘やお話をいただくたびにその事実をはっきりと痛感させられます。プログラミングを去年の年末に始めたばかりの私が上長の後を追うためには、やはり日々の仕事に対する姿勢を磨くことが最も効率が良いと思います。
日々の鍛錬を欠かさず、これからもガーディアンで成長していこうと思います。
インターン応募ページ:https://guardian.jpn.com/recruit/intern/form/
メンバー紹介ページ:https://guardian.jpn.com/member/takeshi_takei/
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/03/21
-
date_range 2025/03/21
東京の大学生必見!長期...
-
date_range 2025/03/21
【長期インターン】コン...
-
date_range 2025/03/21
【長期インターン】コン...
-
date_range 2025/03/21
【長期インターン】USP...
*COMMENT*
黒川 かな
*コメント*
向上心の強さがひしひしと伝わってきます!
インターン生のうちに仕事の姿勢を教えてもらえるってすごく勉強になりますよね。
私もまだまだなので、一緒に切磋琢磨してきましょう!
*コメント*
芹原 まなみ
*コメント*
たくさん学べる環境を活用して吸収してください。武井さんの成長を応援しています!
*コメント*
阪口 純平
*コメント*
しっかりとした知識・経験、そして技術といろいろなものが備わって仕事をしているといえるのですね。
私自身も精度の高い仕事ができるように精進します。
*コメント*