AIを使う人になるために

date_range 2024/05/01
日々の活動日記
中川 あすみ
4


こんにちは!!


ガーディアンのSCSC事業部 長期インターン生の 中川 あすみ です。


本日は月初ということで全社会議がありました!!



AIではできない領域ができるように成長していかなければいけないというのが印象に残りました。

小中学生の頃からAIに仕事が奪われる!というような話をよく聞いていました。当時は働くということ自体とても先のことに感じていましたが、もう現実となってしまいました、、、



AIもその当時から常に変化しています。そんな変化に対応できるように自分自身も変化し続ければいけないと改めて感じました。

そして、AIに使われる人ではなく、使う人になることができるように日々勉強していかなければいけないと思いました。

ガーディアンで成長できるように口だけでなく、積極的に行動に移していきます!!


そして、新たな事業である第三形態について説明がありました。私もこの事業に早く携わることができるように、カリキュラムに取り組んでいきます!!





------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ガーディアンの長期インターンに興味をもった方はこちら

長期インターンとは??:大募集!長期有給インターンシップ[全国/完全リモート勤務可能] (guardian.jpn.com)

インターンのご応募はこちらから:https://guardian.jpn.com/recruit/intern/form/


メンバーページ:https://guardian.jpn.com/member/asumi_nakagawa/


*COMMENT*

  • 星 翼

    星 翼

    更新日:2024-05-01 22:23

    *コメント*

    AIはかなり便利ですが、同時に仕事を奪われてしまうという怖さもありますよね、、、
    AIでは生み出せない価値を生み出せる人材になる事が重要になってくると思っています!

    *コメント*

  • 山嵜 まい

    山嵜 まい

    更新日:2024-05-02 08:40

    *コメント*

    小中学生の頃からAIに仕事が奪われる!というような話をよく聞いていたということにびっくりしてしまいました。もう10年もしたらAIを子供の頃から使っていましたという世代が社会に出てくるようになるのでしょうか...。自分から学びに行き、新しい技術に臆さず自分のものにできる人が生き残っていくのでしょうね。私の子供の頃はパソコンを使いこなせない中高年が社内で肩身が狭くなるというような話を聞きましたが、自分がこうならないためには意識して努力しなければならないのだなと改めて感じました。
    お互い成長できるよう頑張りましょう!

    *コメント*

  • 石川 航

    石川 航

    更新日:2024-05-03 01:32

    *コメント*

    お疲れ様です
    子供の頃に読んだ図鑑とかに載っている未来の予想図では
    「ロボットやAIが人間の代わりになんでもやってくれるから暮らしが楽になる」と描かれていましたけど
    実際はAIに仕事や存在意義を奪われないための生存競争になっていきそうです
    AIでは生み出せない価値を生み出せるようになっていきたいですね

    *コメント*

  • 奥村 優

    奥村 優

    更新日:2024-05-03 17:29

    *コメント*

    これからWEB制作をしていく上でAIはなくてはならないものになりそうですよね。自分もAIをうまく活用できるようなれるよう頑張ります!

    *コメント*

  • 三宅 はづき

    三宅 はづき

    更新日:2024-05-04 09:18

    *コメント*

    お疲れ様です!
    AIではできない領域をできるように成長すること、なるほど、と思いました。
    AIをうまく活用していけるように私も勉強していきたいです。

    *コメント*

  • 可信 なみ

    可信 なみ

    更新日:2024-05-06 17:01

    *コメント*

    いつかAIに仕事を奪われてしまう時代が来てしまいそうですね・・・
    AIの進化について行けるように、調べて使ってみることが大事ですよね。

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード