【反省の日々】計画が遅れてしまったときに大切なことは?
こんにちは!!
SCSC事業部 マーケティング・プランナー班 長期インターン生の土清水光琉です!!
【はじめに】
本日は、見込み顧客企業のリストチェックと77's Check!!を行いました!
どちらも正誤や分析を目的にチェックをするので、今日はチェック尽くしの一日でした笑
そんな中で普段から段取りを意識していたのですが、今日はその段取りに失敗し、
業務を予定通りに終わらせることができなかったので、反省の気持ちを綴っていきます。
【反省ポイント】
今日の反省ポイントは、計画が崩れた際に冷静になることができなかった事です。
今日の予定では最初に77's Check!!をやって、
あとから見込み顧客企業のチェックを行う予定でした。
そして、見込み顧客企業のチェックでは、
自分にどれくらいの企業のチェックを行うかの差配がされていました。
しかし、最初の77's Check!!で少し時間を掛けてしまい、
予定よりも見込み顧客企業のチェックに掛けられる時間が少なくなってしまいました。
その時に、何とかして時間内に差配分を終わらせなければいけないとの思いから、
あまり前提条件を確認せずにチェックを始めてしまいました。
ただこれが原因で、後から本当に自分のチェックが正しかったかどうかに時間を掛け、
結果的にかなりの時間を掛けることになってしまいました。
77's Check!!の時間が遅れた時点で、遅れたなりに予定を修正し、事前の準備を行うべきだったのですが、
それをせず、結果的に痛い目を見るという失敗をしてしまいました。
【反省を経て】
日々反省することが多いインターン生活ですが、大切なことはこの反省を活かして、
同じ失敗を二度としないということだと考えています。
これからは予定が遅れたとしても冷静になり、準備や計画の修正など、
被害を最小限に抑える方法を考えていきたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---
土清水光琉のメンバーページはこちら!
株式会社ガーディアンの長期インターンシップ制度
WEBプランナー班の業務について知りたい方はこちら
こんな記事もオススメ!
→【長期インターンvsアルバイト】現役大学生が2つの違いと特徴を解説!
→【現役インターン生が1から解説!】長期インターンはする必要ないって本当!?*コメント*
NEW
-
date_range 2025/06/12
-
date_range 2025/06/12
【長期インターン】プラ...
-
date_range 2025/06/12
LINEヤフーの生成AI研修...
-
date_range 2025/06/11
長期インターンについて...
-
date_range 2025/06/11
【長期インターン】設計...
*COMMENT*
児玉 尚哉
*コメント*
ですがそこから学べることは多く自分の糧になるのでチャレンジだけは止めずにガンガン行きましょう!
*コメント*
可信 なみ
*コメント*
*コメント*
吉村 せいこ
*コメント*
私も、焦った時のほうが結局工数かかったりする時があります。
イレギュラーな時、予定が崩れた時ほど落ち着いて冷静に!ですね。
*コメント*
則岡 えり
*コメント*
私も日々、いろんなことを反省しています。
同じ失敗を繰り返さず、次に繋げられるよう、お互い頑張りましょう!
*コメント*
小松 あさみ
*コメント*
*コメント*
池田 きくの
*コメント*
失敗は成功の基とも言いますから、すべて糧にしてお互い頑張っていきましょう!
*コメント*
池田 きくの
*コメント*
失敗は成功の基とも言いますから、すべて糧にしてお互い頑張っていきましょう!
*コメント*
恩田 かおり
*コメント*
段取りを意識されていたとのこと、素晴らしいですね。
予定通りに進まなかったのは残念ですが、反省から学びを得ようとする姿勢は素晴らしいです。
*コメント*
松村 えり
*コメント*
時間をかけてしまったと思い焦ることで余計に時間がかかること、ありがちだと思います。遅れそうだと分かった時点で、落ち着いて予定を修正するよう心がけたいと思います!
*コメント*
高橋 力都
*コメント*
予想外のことが起こり、慌てること…誰しもあることだと思います。
私も、大体はそのパターンです。
そういった時でも、とりあえず一呼吸を置いて、
要件の確認などしてゴールを見据えて、リスケできるようになれば、
最善だとは思いますが、なかなか身に付きづらいことですよね…
お互いに、頑張ってまいりましょう!
*コメント*
奥村 優
*コメント*
*コメント*
奥村 優
*コメント*
自分も予定通りに行かないことの方が多く日々反省しています。
1度したミスを経験に同じミスは起こさないよう努力していくことが大事なのかもしれませんね。お互い頑張りましょう!
*コメント*