ノウハウの共有と積み重ね

date_range 2024/04/11
日々の活動日記
文房具

こんにちは!

SCSC事業部・コンサルティング班インターン 生 の中村あかりです!

本日はコンサルティング隊でお客様に毎週行っている、WEB戦術提案のノウハウ化を行いました!!


・ノウハウを共有&蓄積していきましょう!🌞

仕事を行う中での学び、気づき、また得た知識やスキルなどは毎日たくさんあると思います。しかし、それを共有していなければその人のものだけとなってしまい、組織に対しての貢献や組織の成長に繋がりにくくなってしまいます


だからこそ、常に得たもの、気づいたこと、学んだことを部内で共有する癖をつけること、組織として仕組みを作ることは改めて大事だと感じました。


事業の成長はノウハウの蓄積でしかできません。だからこそ、財産なのです。仕事の中で、あとから違う人が見ても分かるようなノウハウの共有と蓄積を積み重ねていきましょう!

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

G!FIT公式Instagram:https://www.instagram.com/gfit_gdn/

G!FIT公式Twitter:https://twitter.com/gfit_gdn

メンバー紹介ページ:https://guardian.jpn.com/member/akari_nakamura/

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


*COMMENT*

  • 芹原 まなみ

    芹原 まなみ

    更新日:2024-04-11 18:22

    *コメント*

    共有することも組織への貢献・成長になるんだと改めて気付かせていただきました。
    共有しても本当にこれが誰かの役に立つのか考えてしまって、私はドキドキしてしまうのですが臆することなく共有した方がいいなと思いました。

    *コメント*

  • 大橋 秀一郎

    大橋 秀一郎

    更新日:2024-04-11 18:28

    *コメント*

    日々の業務で得た知識やスキルを「共有」という形で組織に還元することは、とても大事なことですよね。私も、少しでも共有していければと思います。

    *コメント*

  • 星 翼

    星 翼

    更新日:2024-04-11 23:11

    *コメント*

    本当にその通りだと思います。
    組織として成長するためには、人の能力に依存せず、だれでも再現が可能な状態にするべきだと思っています。
    とても大事なことですね✨

    *コメント*

  • 山本 みゆ

    山本 みゆ

    更新日:2024-04-12 10:29

    *コメント*

    お疲れ様です。
    共有する事の大事さに改めて気づきました。
    得たことや気づき・学びを蓄積し、自分だけのものにするのではなく、共有できるよう意識します!

    *コメント*

  • 阿部 ちはる

    阿部 ちはる

    更新日:2024-04-12 13:04

    *コメント*

    私も良いこと、正しいことは積極的に声を発して共有し、組織の成長に貢献していこうと思います!

    *コメント*

  • 野村 健人

    野村 健人

    更新日:2024-04-15 08:01

    *コメント*

    同じ業務内容を各個人それぞれが別の方法で取り組んでいたら、組織として目指す成長とは違う方向へ行ってしまいますね。
    知識やスキルを共有することで全員が同じ方向を向いて、誰かの失敗を自分の経験とすることで、個人としても組織としても成長できる環境がつくられるのだと思います。

    毎日少しずつノウハウを蓄積していきましょう!

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード