AI勉強会【SEOに聞いたライティングができるように!!】

date_range 2024/02/21
コンサルティング営業マン養成プログラムインターン生実践営業日々の活動日記インターン生応募営業インターン
久保 日向太
毎月楽しみなAi勉強会!!

今日は毎月楽しみなAI勉強会!!



みなさんこんにちは
マーケティング部
コンサルティングセールスコース
長期インターン生の久保日向太です。



日頃は、ミッドジャーニーとGPT4ばかり使って画像生成をしまくっている自分からすると
ライティングやデザインの観点からのAI活用は、聞いていておもわず「なるほど!!」と手を叩いてしまいます。



とくにデザインは、ミッドジャーニーを用いてロゴ制作をしている自分からすると正に当事者性のあるテーマ。



生成されたロゴ画像をベクターベースに変換して線の角を丸くするなど、どうしても最後の仕上げに人間が必要なことを感じる反面
マーケティング力や応用力など色んな業務に関わる技術を掛け算していかないと、ドンドン追いていかれるな...と実際に触っていると感じます。



今回ご紹介いただいた中で
一番興味深かったのは、figmaのプラグインです。


URLからWebサイトキャプチャをベクター化⇒編集も可能
さらに言えば、各パーツのHTML及びCSSのコードも生成してくれる。(JSはどうなんでしょう?再現出来たら本当に凄い!!)



かなり高いクオリティのコードとデザインがたった数分で再現されることが驚きも驚きでした。


こうして、色々なAIの情報をしると自分で遊ぶためのwebサイトの構想はあふれ出てくるのですが、
ただ、それがガーディアンでの自分の業務に活かせるかどうか...がまだ浮かばず。


業務に活かせそうなのは、AI勉強会から着想を得た「SEOライティング」


突撃隊の業務の中で、ライティング業務が必要になることが増えました。


そんな時、しっかりと業務としての工数を意識したうえで、高いクオリティのライティング
両方を成り立たせるためにも、大好きなプロンプトの設計を進めていこう!!と考えています。



最終的には
まるまる一本の記事がライティングできるように
有本さんの動画を参考にしながら、自分でドンドンSEOがきいたライティングができるように学ぶぞと!!!



自分の大好きな生成Aiとガーディアンの業務で活かせるSEO
両方を一緒に学びながら、実を結べるように頑張っていきます!!!

ちなみにサムネの画像は、活動日記を書いている間に生成したやつです。

ヒューマノイド感ありますよね(笑)

*COMMENT*

  • 下川 春樹

    下川 春樹

    更新日:2024-02-21 18:03

    *コメント*

    お疲れ様です。
    ほんとAIの発展が目まぐるしいですね。
    デザイン系のAIは画像を綺麗にしてくれるもの以外使った事ないので、色々勉強して行きたいです!
    コードも画像もAIがある程度してくれますが、最後はやはり人間の手による調整が必要になってくるのでその辺は安心です(笑)
    いつかサムネの画像みたいなのが街中をうろうろする時代が来るんですかねー。。。

    *コメント*

  • 河原田 ゆきえ

    河原田 ゆきえ

    更新日:2024-02-21 18:49

    *コメント*

    今度AI勉強会登壇したい!って手を挙げてみて!
    ひなたがどんな発表してくれるか楽しみ^^♡

    *コメント*

  • 奥村 優

    奥村 優

    更新日:2024-02-21 18:59

    *コメント*

    いつも様々なAIツールを紹介してもらえるのでとても勉強になりますよね!自分も色々なAIツールを使って色々と試してみたいと思います!

    *コメント*

  • 池田 つづみ

    池田 つづみ

    更新日:2024-02-22 08:22

    *コメント*

    今回AI勉強会参加できなかったので
    こんなことが話されていたんだ!と勉強になりました!
    ミッドジャーニー使ってみますね!

    *コメント*

  • 宮城 わか

    宮城 わか

    更新日:2024-02-22 08:41

    *コメント*

    お疲れ様です!Figmaは私もデザインカンプを作成する以外で使ったことがなかったので、プラグインを入れるとWebサイトのキャプチャから実演してくださっていたように、テキストや画像を編集することができることに驚きでした。
    見た目やデザインの確認をお客様にしていただいたり、すり合わせをしていく上で視覚的にわかりやすくて良いですね!

    *コメント*

  • 恩田 かおり

    恩田 かおり

    更新日:2024-02-22 09:06

    *コメント*

    AI勉強会に参加すると、テクノロジーの発展とそのスピードにいつも驚かされます。
    私が今回一番気になったのは
    AIテンサクッです。ネーミングも受け入れやすくAIが生活に馴染んでくる近い未来を感じました。
    ですがおっしゃる通り、最後は人間の手でありたいと思います。
    Adobeが以前AIの使用運転の時のメッセージがすごく好きです。
    「人間の想像力のすばらしさはそのままに、
    クリエイティビティとインテリジェンスを高めることができます。」

    *コメント*

  • 大橋 なな

    大橋 なな

    更新日:2024-02-22 09:11

    *コメント*

    今日のfigmaのプラグイン、すごかったですね...!
    普段の業務に活かすことができないか考えれるようにfigmaの使い方をしっかり覚えたいなぁと思いました!

    *コメント*

  • 岡田 のりこ

    岡田 のりこ

    更新日:2024-02-22 09:14

    *コメント*

    figmaのプラグイン、すごかったですね!
    編集も可能で各パーツのHTMLやCSSのコードも生成してくれるとは、、AIの進化がすごいですが、細かな微調整は人間にしかできないと思うので、上手くAIと付き合いながら自分自身のスキルアップもしていきたいですね!

    *コメント*

  • 渡邊 ひろみ

    渡邊 ひろみ

    更新日:2024-02-22 09:23

    *コメント*

    AI勉強会、いつも驚きと発見の連続で、私も楽しく参加させていただいています。AIが進化してくると、現時点では人の手直しが必要ですが、デザインもwebサイトも人間など不要で作られるようになると思うと、私たちの職業の未来はどうなるのか少し心配です。

    *コメント*

  • 山嵜 まい

    山嵜 まい

    更新日:2024-02-22 18:08

    *コメント*

    AI勉強会私も毎月楽しみです!
    自分ではなかなかAIについて積極的に学習できてないので、こういう機会を与えてくださり感謝です!!
    ただ、いつも受け身ではなく自分からアウトプットしていかないとという焦燥感もあります。。。

    *コメント*

  • 則岡 えり

    則岡 えり

    更新日:2024-02-23 09:09

    *コメント*

    お疲れ様です。
    figmaのプラグイン、私もすごいと思いました。
    HTML/CSSのコードが良い感じであれば、新規でパーツ作成するときなどとても役に立ちそうです!

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード