ターゲットを明確にしてから記事作成を行う🔥

date_range 2024/01/12
日々の活動日記広報インターン(G!FIT)
G!FITとあやなさん



お疲れ様です!

広報インターンG!FITのさやかです🌻


本日は、ファネル記事とガーディアン年間大賞の記事作成に全集中しました!

広報の仕事を始めて1年8ヶ月。

初めは記事を作成した経験がなかった為、文章のターゲット、ビジョンを決めることが苦手で、記事の内容がやんわりとしたものになっていました。

現在は、毎月毎月解析をし、記事の伸び具合チェック。絞られたターゲットに向けて濃い内容の記事を書くようにしていました。


この”ターゲットを絞って考える”ことはどんなことにも共通して重要だと考えます。

みんなの悩みを一気に解決するよりも先に、限られたターゲットが必要としている悩みを解決する方が良いのではと思います。

その結果段々と多くの人に対応した価値あるものになっていくはずです。


私も記事を作成する際は、ターゲットを細かく設定して、その方々が求めていることをきちんと汲み取り、

より有益な情報を発信していきたいです。



---------------------------------------------------------------------------------------------


G!FIT公式Instagramhttps://www.instagram.com/gfit_gdn/

G!FIT公式Twitterhttps://twitter.com/gfit_gdn

メンバー紹介ページhttps://guardian.jpn.com/member/Sayaka_ishizima/

*COMMENT*

  • 紀井 斎

    紀井 斎

    更新日:2024-01-13 00:12

    *コメント*

    アウトプットに苦手意識があったのかもしれないけど
    苦手=伸びシロ
    なので、そこに対して何かしらの努力を重ねた分だけ
    成長につながっています。

    自分の成長を振り返ると、手応えがあると思います。
    周りを見れば、もっと成長できる余地があることにも
    気が付くと思うので、課題意識をもって
    取り組んでいきましょう。

    成長に終わりはない。

    *コメント*

*コメント*

*ログイン*

メールアドレス
パスワード