閲覧者を一瞬で惹きつけるホームページを作るには
こんにちは!
SCSC事業部マーケティング・コンサルコースインターン生の清水 あやなです!
本日も77's Check!診断の実践を進めました。
以前の活動日記で、診断をしていく中で特に印象的だったことを書きました。
今回はその続きとして、1st viewの訴求力が弱いサイトが多い!と感じたため、ホームページの1st viewで閲覧者を惹きつけるにはどのような点を意識すれば良いのか?というお話をしたいと思います。
1番伝えたいことは何?
ホームページを開いてすぐに、「何のサイトか」「何をするサイトか」が分からないサイトが意外と多いと感じました。
「何をするサイトか」については以前お話したチェックアウトボタンにアクセントカラーを取り入れる、という施策で解決できるホームページがほとんどでした。しかし、「何のサイトか」が伝わらないことについては、いくつかの原因があると感じました。
これは弊社ガーディアンの採用ホームページTOPです。
このように、TOPページにスライダーを設置しているホームページはかなり多いと思います。
ここで、「画像の並び順は適切か」「画像が切り替わるスピードは適切か」という点に注目していただきたいです。
◇スライダーについて>画像の並び順は適切か?
ガーディアンのサイトの1枚目の画像について、この文章を読めば誰しもが採用を目的にしているホームページだとわかると思います。
しかし、1枚目の画像がサイトの1番の目的とずれているホームページも見受けられます。1枚目の画像には、まず1番伝えたいことを簡潔に伝えることのできるものを選ぶ必要があると感じました。
◇スライダーについて>文章量や画像が切り替わる速さは適切か?
スライダーには、画像が切り替わるまでの時間が設けられています。その間に画像に盛り込まれている要素を全て理解することができるか、というところができていないと感じました。
ガーディアンのスライダーに使用している画像は一番伝えたい文章が瞬時に読める長さになっています。また、画像が切り替わる速さは約5秒でした。よって、画像が切り替わるまでにしっかりと内容が頭に入ってくると思います。
◇自社にしかない強みは盛り込まれているか?
スライダーに限らず、ホームページのTOPに自社ならではの強みが盛り込まれているかということも重要です。
1st viewに強みが書かれているホームページはあっても、「自社にしかない」強みが書かれているホームページはほとんどありませんでした。よって、1st viewにこれを入れることで、競合他社との差別化を図る有効打になるので、積極的に盛り込むべきだと思いました!
以上が1st viewで閲覧者をホームページに惹きつけるために意識すべき点です。
ホームページの閲覧者は、ホームページを開いてから数秒の間に続きを読むかブラウザバックするかを判断してしまいます。なので、成果を上げるホームページを制作するためには、1st viewに特に力を入れましょう!
自社のホームページの戦闘力を診断したい方はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンバー紹介:https://guardian.jpn.com/member/ayana_shimizu/
大学生長期インターン:https://guardian.jpn.com/recruit/intern/
インターン生の日常:https://guardian.jpn.com/intern/
すごい!ヤバい!CUE!:https://guardian.jpn.com/scsc_cue/
*コメント*
NEW
-
date_range 2025/04/16
-
date_range 2025/04/16
【長期有給インターン】...
-
date_range 2025/04/16
【長期インターン】本日...
-
date_range 2025/04/15
【長期有給インターン】...
-
date_range 2025/04/15
【長期インターン】本日...
*COMMENT*
高橋 力都
*コメント*
訪問された方の第一印象がここで決まると考えると、1st viewの役割って大きいですよね。
自分も、業務で画像選定をする際には、悩みがちな部分ではあります。
適切なものを選べるよう、私も頑張っていきます。
*コメント*
熊谷 ゆか
*コメント*
何のサイトなのかが一目で分かるかというのは本当に大切ですよね!
*コメント*
久保田 しおり
*コメント*
私もHPデサインに携わるようになり、イメージや雰囲気は大事にしています!
*コメント*
吉村 せいこ
*コメント*
まだまだ学ぶことはたくさんあるなと感じています。
*コメント*
渡邊 ひろみ
*コメント*
ファーストビューに必要な事をまとめてくださり有難うございます!とても判りやすく、参考になります。
*コメント*
岡田 のりこ
*コメント*
MV画像や文字量やスライダーのスピードは本当に大事だと思います。
制作する際もそれらをしっかり意識していきたいと思います。
*コメント*
阪口 純平
*コメント*
特に気をかけて制作を進めなければならないですよね。
*コメント*